- HOME
- 大学案内
- 広報
- 受賞情報・メディア掲載情報
- 受賞情報
- 教職員の受賞情報
教職員の受賞情報
このページは本学教職員の学会,財団等からの受賞情報を掲載しています。
※本情報は受賞届の提出又は受賞の連絡があった賞のみを掲載しており,すべての情報を網羅したものではありません。
令和6年度
令和5年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2024年3月13日 | 機械系 | 明田川正人 | 公益社団法人精密工学会創立90周年記念功労賞 | 公益社団法人精密工学会 | 学会運営における大きな貢献 |
2024年3月31日 | 電気電子情報系 | 日高勇気 | 電気学会産業応用部門 優秀論文発表賞 | 一般社団法人電気学会 | 非線形磁気特性を考慮した量子アニーリングによるIPMモータのトポロジー最適化 |
2024年3月5日 | 情報・経営システム系 | 塩野谷明 | 2023年度日本機械学会賞(技術) | 日本機械学会 | Mg合金を用いた競技用ハイパフォーマンス車いすの開発 |
2024年3月5日 | 機械系 | 宮下幸雄 | 2023年度日本機械学会賞(技術) | 日本機械学会 | Mg合金を用いた競技用ハイパフォーマンス車いすの開発 |
2024年3月5日 | 学長 | 鎌土重晴 | 2023年度日本機械学会賞(技術) | 日本機械学会 | Mg合金を用いた競技用ハイパフォーマンス車いすの開発 |
2024年3月5日 | 産学融合トップランナー養成センター | 中田大貴 | 2023年度日本機械学会賞(技術) | 日本機械学会 | Mg合金を用いた競技用ハイパフォーマンス車いすの開発 |
2024年2月17日 | 物質生物工学分野 野生動物管理工学研究室 | 山本麻希 | 第4回新潟SDGsアワード 環境部門優秀賞 | 一般社団法人地域創生プラットフォームSDGsにいがた | 県内外での鳥獣害対策に関する研究と啓発活動 |
2024年2月6日 | 機械系 | 高橋勉 | 日本機械学会フェロー | 日本機械学会 | 機械および機械システムとその関連分野における顕著な功績 |
2024年1月18日 | 情報・経営システム系 | 黒田大貴 | 第8回IEEE Signal Processing Society(SPS)Japan Young Author Best Paper Award | IEEE Signal Processing Society(SPS)Tokyo Joint Chapter,Kansai Chapter,Sendai Chapter | Block-Sparse Recovery With Optimal Block Partition |
2023年12月2日 | 情報・経営システム系 | 塩野谷明 | 第25回(令和5年度)日本福祉工学会論文賞 | 日本福祉工学会 | 片手による直進走行が可能なスポーツ競技用車いすの駆動特性に関する実験的検討 |
2023年12月1日 | 環境社会基盤系 | 丸岡陽 | 奨励賞(都市の再興・まちづくり部門) | アーバンインフラ・テクノロジー推進会議 | 徒歩圏を根拠とした立地適正化計画の誘導区域設定に関する一考察 |
2023年12月7日 | 技術科学イノベーション系 | 小林高臣 | 日本ソノケミストリー学会 学会賞 | 日本ソノケミストリー学会 | 持続可能社会に向けた超音波ソノプロセスの活用と応用技術の確立 |
2023年11月3日 | 環境社会基盤系 | 渡利高大 | 令和5年度長岡市表彰 | 長岡市 | 第5回日本オープンイノベーション大賞で内閣総理大臣賞を受賞された功績 |
2023年10月23日 | 環境社会基盤系 | 犬飼直之 | 第76回新潟日報文化賞 社会活動部門 | 新潟日報社 | 調査研究から得た知見を活用した新潟県沿岸域における離岸流や戻り流れなどの水難事故防止のための社会活動 |
2023年10月23日 | 物質生物系 | 本間剛 | 第76回新潟日報文化賞 学術部門 | 新潟日報社 | 革新的蓄電池に資する結晶化ガラスの創製 |
2023年10月23日 | 環境社会基盤系 | 大塚悟 | 第76回新潟日報文化賞 産業技術部門 | 新潟日報社 | 有限要素法に基づく塑性解析法の地盤工学への適用と複合荷重に対する地盤の耐荷力評価に関する研究開発 |
2023年9月12日 | 電気電子情報系 | 小野浩司 | 日本液晶学会業績賞 | 一般社団法人日本液晶学会 | 液晶の高度光配向技術を用いた幾何学位相素子創成と偏光フォトニクスへの展開 |
2023年8月31日 | 電気電子情報系 | 木村宗弘 | 編集功労賞 | 一般社団法人映像情報メディア学会論文委員会 | 論文の編集における多大な貢献 |
2023年8月23日 | 環境社会基盤系 | 下村匠 | 令和5年度 新道路技術会議 優秀技術研究開発賞 | 国土交通省道路局 | PC鋼材、定着具、鉄筋にステンレス鋼を用いた新たな高耐久プレストレストコンクリート構造の開発 |
2023年8月29日 | 技術科学イノベーション系 | 山口隆司 | 第16回海洋立国推進功労者内閣総理大臣表彰 | 国土交通省、文部科学省、農林水産省、経済産業省及び環境省 | 水環境保全・水資源利活用技術の開発 |
2023年7月17日 | 環境社会基盤系 | 細山田得三 | 北陸地方整備局局長表彰 | 国土交通省北陸地方整備局 | 海岸技術委員会、総合評価審査委員会、事業評価監視委員会等多数の会議における専門的知見の提供 |
2023年7月7日 | 機械系 | 川村拓史 | 実装フェスタ関西2023 インパクトポスター賞 | 一般社団法人エレクトロニクス実装学会 | 金属析出現象を利用したガラス内金属配線技術 |
2023年7月11日 | 機械系 | 高橋勉 | 日本機械学会第101期(2023年度)流体工学部門部門賞 | 一般社団法人日本機械学会 | 複雑流体の配向膜形成の研究、分散系流体の薄い液膜の乾燥挙動の研究、およびナノ・レオメトリーの研究 |
2023年7月3日 | システム安全系 | 阿部雅二朗 | 令和5年度厚生労働大臣表彰功績賞 | 厚生労働省 | 安全衛生活動の指導的立場にあり、地域、団体、関係事業場の安全衛生水準の向上・発展への多大な貢献 |
2023年6月2日 | 物質生物系 | 笠井大輔 | 酵素応用シンポジウム研究奨励賞 | 一般財団法人天野エンザイム科学技術振興財団 | ポリイソプレン分解酵素系を用いた天然ゴム廃棄物の再資源化技術の確立 |
2023年6月7日 | 技術科学イノベーション系 | 田中諭 | 日本セラミックス協会フェロー表彰 | 公益社団法人日本セラミックス協会 | 日本セラミックス協会における継続的な活動を通じて、セラミックス分野の発展に顕著な業績を挙げた者に対して |
2023年6月6日 | 機械系 | 井原郁夫 | 一般社団法人日本非破壊検査協会功績賞 | 一般社団法人日本非破壊検査協会 | 非破壊検査の技術の普及・向上ならびに協会の発展への貢献 |
2023年5月26日 | システム安全系 | 木村哲也 | 一般社団法人日本機械学会産業・化学機械と安全部門 | 一般社団法人日本機械学会 | ドローン用個人保護具の実験的評価とドローンOHSMSの考察 |
2023年5月29日 | 機械系 | 杉原幸信 | 2022年度日本雪工学会学術奨励賞 | 日本雪工学会 | 道路・屋根雪の除排雪に関する一連の研究 |
2023年5月24日 | 量子原子力系 | 大場恭子 | 関東工学教育協会賞 | 関東工学教育協会 | レジリエンスエンジニアリングの考え方を活用した技術者倫理教育の改善 |
2023年4月19日 | 技術科学イノベーション系 | 姫野修司 | 令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 技術部門 | 文部科学省 | 高性能低コストバイオガス発電システムの開発 |
令和4年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2023年2月15日 | 環境社会基盤系 | 渡利高大 | 第5回日本オープンイノベーション大賞・内閣総理大臣賞 | 内閣府・第5回日本オープンイノベーション大賞 選考・専門委員会 | |
2022年12月14日 | 電気電子情報系 | 岩橋政宏 | 信号処理特別功労賞 | 電子情報通信学会 信号処理研究専門委員会 | 第37回信号処理シンポジウム幹事としての献身的な功労 |
2022年12月14日 | 電気電子情報系 | 原川良介 | 信号処理特別功労賞 | 電子情報通信学会 信号処理研究専門委員会 | 第37回信号処理シンポジウム幹事としての献身的な功労 |
2022年12月16日 | 量子原子力系 | 江偉華 | 日経エレクトロニクス パワーエレクトロニクス・アワード 2022審査員特別賞 | 日経エレクトロニクス | 加速器駆動も半導体で ー MARX回路にチョッパー制御を合体 |
2022年12月6日 | 情報・経営システム系 | 塩野谷明 | 令和4年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰 | 文部科学省 | 障がい者用競技スポーツ用具の研究開発を通じた生涯学習支援活動 |
2022年12月6日 | 情報・経営システム系 | 大橋智志 | 令和4年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰 | 文部科学省 | 障がい者用競技スポーツ用具の研究開発を通じた生涯学習支援活動 |
2022年11月1日 | 機械系 | 高橋勉 | 新潟日報文化賞学術部門 | 新潟日報社 | レポロジーに関する研究 |
2022年11月1日 | SDGs推進室(室長 南口誠教授) | 新潟日報文化賞社会活動部門 | 新潟日報社 | 県内におけるSDGs啓発活動 | |
2022年11月25日 | 情報・経営システム系 | 羽山徹彩 | Outstanding Paper Award | The17th International Conference on Knowledge,Information and Creativity Support Systems aims(KICSS2022) | Case Study on the Effectiveness of Recommendation Algorithms for Sake Review Website |
2022年10月12日 | 量子原子力系 | 末松久幸 | Journal of the American Ceramic Society Best Paper Award(米国セラミック学会誌論文賞) | The American Ceramic Society | Synthesis of β-MoO3 whiskers by thermal evaporation method with flowing oxygen gas |
2022年10月12日 | 物質生物系 | 齊藤信雄 | Journal of the American Ceramic Society Best Paper Award(米国セラミック学会誌論文賞) | The American Ceramic Society | Synthesis of β-MoO3 whiskers by thermal evaporation method with flowing oxygen gas |
2022年10月12日 | 量子原子力系 | Do Thi Mai Dung | Journal of the American Ceramic Society Best Paper Award(米国セラミック学会誌論文賞) | The American Ceramic Society | Synthesis of β-MoO3 whiskers by thermal evaporation method with flowing oxygen gas |
2022年10月12日 | 技術科学イノベーション系 | 中山忠親 | Journal of the American Ceramic Society Best Paper Award(米国セラミック学会誌論文賞) | The American Ceramic Society | Synthesis of β-MoO3 whiskers by thermal evaporation method with flowing oxygen gas |
2022年10月7日 | 技術科学イノベーション系 | 小林高臣 | UG Internationalization Merit Award in 2022 | メキシコ・グアナファト大学 | グアナファト大学との国際交流に関する貢献 |
2022年9月28日 | 情報・経営システム系 | 鈴木信貴 | 感謝状 | エムケイホールディングス株式会社 | 10年間にわたるMK新聞への寄稿・連載により、読者に学術的かつ実践的な知見を広めたことに対して |
2022年9月1日 | 電気電子情報系 | 岩橋政宏 | 令和4年 防災功労者内閣総理大臣表彰 | 内閣総理大臣 | 防災功労者 |
2022年9月7日 | システム安全工学専攻 | 日本工学教育賞(業績部門) | 公益社団法人日本工学教育協会 | 安全工学におけるリカレント教育-システム安全の考え方に基づく実践的プログラム- | |
2022年9月7日 | 量子原子力系 | 大場恭子 | 日本工学教育賞(論文・論説部門) | 公益社団法人日本工学教育協会 | レジリエンスエンジニアリングの考え方を活用した技術者倫理教育の改善 |
2022年8月22日 | 基盤共通教育系 | リー飯塚尚子 | 功労賞 | モンゴル教育科学省 | モンゴル工学系高等教育支援事業(M-JEED)のツイニングプログラムにおける日本語教育に貢献した功績 |
2022年6月21日 | 量子原子力系 | 末松久幸教授 | World Academy of Ceramic(世界セラミックスアカデミー)Academician | World Academy of Ceramics | 国際的に顕著な貢献をなし遂げた功績 |
2022年6月10日 | 環境社会基盤系 | 下村匠教授 | 土木学会吉田賞(論文部門) | 公益社団法人土木学会 | 屋外における環境作用がコンクリートの乾燥収縮に及ぼす影響に関する共通暴露試験と数値解析による検討 |
2022年5月26日 | 物質生物系 | 河原成元教授 | 2021年度高分子学会賞(科学) | 公益社団法人高分子学会 | 天然ゴムのナノ海島構造の発見とその応用 |
2022年5月12日 | 機械系 | 高橋勉教授 | 日本レオロジー学会学会賞 | 日本レオロジー学会 | 新規レオメトリーの開発と流動誘起構造変化に関する研究への適用 |
2022年4月20日 | 技術支援センター | 河原夏江技術専門職員 | 令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「研究支援賞」 | 文部科学省 | 共用分析機器の支援体制構築とリモート化への貢献 |
2022年4月20日 | 技術支援センター | 豊田英之技術専門員 | 令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「研究支援賞」 | 文部科学省 | 共用分析機器の支援体制構築とリモート化への貢献 |
2022年4月20日 | 技術支援センター | 近藤みずき技術専門員 | 令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「研究支援賞」 | 文部科学省 | 共用分析機器の支援体制構築とリモート化への貢献 |
2022年4月20日 | 技術支援センター | 高橋美幸技術専門職員 | 令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「研究支援賞」 | 文部科学省 | 共用分析機器の支援体制構築とリモート化への貢献 |
2022年4月20日 | 技術支援センター | 宮正光技術職員 | 令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「研究支援賞」 | 文部科学省 | 共用分析機器の支援体制構築とリモート化への貢献 |
令和3年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2022年3月15日 | 技術支援センター | 吉井一夫技術専門員 | 第53回研究技能功労賞 | 公益社団法人日本金属学会 | 金属の試験及び装置の製作、資料調整、測定及び分析等を通じ研究成果に貢献 |
2022年2月12日 | 技術科学イノベーション専攻 | 山口隆司教授 | 防災教育特別賞 | 防災教育チャレンジプラン審査委員会 | 地域レジリエンス力獲得のための防災ワクチン教材の開発 |
2022年2月12日 | 技術科学イノベーション専攻 | ヌル・アデリン助教 | 防災教育特別賞 | 防災教育チャレンジプラン審査委員会 | 地域レジリエンス力獲得のための防災ワクチン教材の開発 |
2022年2月12日 | 環境社会基盤工学専攻 | 渡利高大助教 | 防災教育特別賞 | 防災教育チャレンジプラン審査委員会 | 地域レジリエンス力獲得のための防災ワクチン教材の開発 |
2022年1月21日 | 電気電子情報工学専攻 | 原川良介助教 | 第5回インフラメンテナンス大賞 情報通信技術の優れた活用に関する総務大臣賞 | 総務大臣 | AIによる道路区画線診断技術「RoadViewer(ロードビューアー)」 |
2022年1月21日 | 電気電子情報工学専攻 | 岩橋政宏教授 | 第5回インフラメンテナンス大賞 情報通信技術の優れた活用に関する総務大臣賞 | 総務大臣 | AIによる道路区画線診断技術「RoadViewer(ロードビューアー)」 |
2021年11月26日 | 情報・経営システム工学専攻 | 羽山徹彩准教授 | Best Presentation Award | The Sixteenth International Conference on Knowledge,Information and Creativity Support Systems | Analyzing Knowledge Transfer in a Group Dialog Based on Multimodal Information |
2021年11月18日 | 機械創造工学専攻 | 宮下幸雄教授 | 部門賞(国際賞) | 一般社団法人日本機械学会機械材料・材料加工部門 | 機械材料・材料加工部門が主催する数多くの国際会議開催ならびにその運営に尽力した功績 |
2021年11月1日 | 技術科学イノベーション専攻 | 姫野修司准教授 | 第74回新潟日報文化賞(産業技術部門) | 新潟日報社 | 未利用エネルギーの利活用およびCO2回収技術の開発とそれらを活用した植物栽培技術の開発 |
2021年10月18日 | 物質材料工学専攻 | 本間剛准教授 | Richard M. Fulrath Awards | The American Ceramic Society | 機能性結晶化ガラス創製と構造制御に関する研究 |
2021年8月10日 | 生物機能工学専攻 | 上村直史助教 | リグニン学会奨励賞 | リグニン学会 | 細菌によるリグニン由来芳香族化合物分解システムの解明 |
2021年8月6日 | 機械創造工学専攻 | 會田英雄准教授 | Excellent Paper Award | Manufacturing Institute for Research on Advanced Initiatives | Synthesis and Characterization of Diamond Abrasivve Grains Containing Boron Compounds |
2021年7月15日 | 環境社会基盤工学専攻 | 犬飼直之准教授 | 感謝状 | 第二管区海上保安本部海の安全推進室 | 東北地方沿岸における離岸流調査の協力および遊泳事故防止啓発活動 |
2021年7月14日 | 情報・経営システム工学専攻 | 羽山徹彩准教授 | Honorable Mention Award | IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics | Topic-model based Estimation of Passive Twitter-User's Interests from Followed Users' Tweets |
2021年6月15日 | 原子力システム安全工学専攻 | 末松久幸教授 | 米国セラミック学会フェロー | 米国セラミックス学会 | セラミックス分野の発展への顕著な業績 |
2021年6月11日 | 環境社会基盤工学専攻 | 中村文則准教授 | 土木学会論文賞 | 公益社団法人土木学会 | 飛来塩分環境下にあるコンクリートの表面塩化物イオン濃度評価式の検討 |
2021年6月4日 | 機械創造工学専攻 | 上村靖司教授 | 学術賞 | 日本雪工学会 | 近年の人身雪害リスクに関する定量分析 |
2021年5月26日 | 技術科学イノベーション専攻 | 山田昇教授 | 日本太陽エネルギー学会フェロー | 一般社団法人日本太陽エネルギー学会 | 太陽エネルギーおよび工場廃熱の有効利用・冷暖房給湯分野において顕著な功績、学会の発展への多大な貢献 |
2021年4月22日 | 岡崎正和特任教授 | 2020年度新名誉員 | 一般社団法人日本機械学会 | 機械学芸に関し功績顕著であること及び日本機械学会の目的達成への多大な貢献 | |
2021年4月14日 | 技術科学イノベーション専攻 | 山口隆司教授 | 令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門) | 文部科学省 | SDGs達成に向けた科学技術教育の理解増進と普及啓発 |
2021年4月14日 | 国際産学連携センター | 勝身麻美 | 令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門) | 文部科学省 | SDGs達成に向けた科学技術教育の理解増進と普及啓発 |
2021年4月1日 | 原子力システム安全工学専攻 | 大場恭子准教授 | 日本原子力学会フェロー | 一般社団法人日本原子力学会 | 日本原子力学会及び同会倫理委員会における貢献、原子力界の倫理活動の牽引 |
令和2年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2021年2月27日 | 機械創造工学専攻 | 上村靖司教授 | 第17回地域活性化大賞 大賞 | 協同組合新潟県異業種交流センター | 「越後雪かき道場」で座学と実践を通じて除雪を学ぶ場をつくり、安全性の高い除雪用具の開発などによる地域社会への貢献 |
2021年2月15日 | 原子力システム安全工学専攻 | 杉本光隆教授 | エンジニアリング功労者賞<グループ表彰>エンジニアリング振興 新分野の創造等 | 一般財団法人エンジニアリング協会 | エンジニアリング産業の発展に著しく貢献したグループに対する表彰 |
2020年12月25日 | 情報・経営システム工学専攻 | 塩野谷明教授 | SI2020優秀講演賞 | 第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 車いすスポーツにおける機械学習を用いた姿勢及び動作の推定 |
2020年12月22日 | 原子力システム安全工学専攻 | 鈴木達也教授 | Award on Outstanding Reviewer of the Nuclear Engineering and Technology(NET)journal | 韓国原子力学会およびElsevier | 韓国原子力学会及びElsevierが発行する「Journal of Nuclear Engineering and Technology」に投稿された多くの論文の丁寧な査読よる学会及び本論文誌への多大な貢献 |
2020年12月7日 | 環境社会基盤工学専攻 | 宮下剛准教授 | 優秀技術研究開発賞 | 国土交通省道路局 新道路技術会議 | 部分係数設計に向けた塑性化を考慮した鋼桁設計法の研究開発 |
2020年11月27日 | 物質材料工学専攻 | 河原成元教授 | 第31回エラストマー討論会英語優秀発表賞 | 一般社団法人日本ゴム協会 | Electrochemical Bromination and Epoxidation of Natural Rubber in Latex Stage |
2020年11月26日 | 情報・経営システム工学専攻 | 羽山徹彩准教授 | The Kunifuji Award | The 15 International Donference on Knowledge,Information and Creativity Support System | Supporting Concept-Map Creation in Video-Based Learning Based on Concept-Map Components Provision |
2020年11月3日 | システム安全専攻 | 木村哲也准教授 | 長岡市表彰 | 長岡市 | 災害対応ロボットの開発と安全・安心な実用化に向けた取組における防災体制の整備への貢献 |
2020年10月30日 | 機械創造工学専攻 | 宮下幸雄教授 | 第73回新潟日報文化賞(学術部門) | 新潟日報社 | 溶接・接合プロセスと信頼性評価に関する研究の発展と地域産業の活性化に対する貢献 |
2020年10月14日 | 物質材料工学専攻 | 小松啓志助教 | 新化学技術研究奨励賞 | 公益社団法人新化学技術推進協会 | コンクリート劣化対策と災害時の安全性向上同時実現に向けたセラミックス蛍光コーティング |
2020年9月14日 | 機械創造工学専攻 | 宮下幸雄教授 | 部門賞(業績賞) | 一般社団法人日本機械学会 | 機械材料・材料加工分野に関する研究または技術開発における顕著な業績と部門活動への貢献 |
2020年9月14日 | 機械創造工学専攻 | 宮下幸雄教授 | 部門一般表彰(優秀講演論文部門) | 一般社団法人日本機械学会 | A1100/亜鉛メッキ鋼摩擦攪拌点接合体の強度特性および耐食性に対するPETフィルム中間層の効果 |
2020年9月14日 | システム安全専攻 | 大塚雄市准教授 | 部門一般表彰(優秀講演論文部門) | 一般社団法人日本機械学会 | A1100/亜鉛メッキ鋼摩擦攪拌点接合体の強度特性および耐食性に対するPETフィルム中間層の効果 |
2020年9月9日 | 大学戦略課 | 勝身麻美 | 工学教育賞 | 公益社団法人日本工学教育協会 | |
2020年9月1日 | システム安全専攻 | 木村哲也准教授 | 令和2年防災功労者内閣総理大臣表彰 | 内閣府 | 災害対応ロボットの開発と安全安心な実用化に繋がる社会制度の構築 |
2020年8月12日 | 機械創造工学専攻 | 永澤茂教授 | 日本包装学会功労賞 | 日本包装学会 | 学会の各種委員会委員としての指導的役割を果たし、運営と発展への貢献 |
2020年6月26日 | 環境社会基盤工学専攻 | 小松俊哉准教授 | 奨励論文賞 | 公益社団法人日本下水道協会 | 都市ごみの機械的処理による発酵適物と下水汚泥の混合嫌気性消化 |
2020年6月26日 | 技術科学イノベーション専攻 | 姫野修司准教授 | 奨励論文賞 | 公益社団法人日本下水道協会 | 都市ごみの機械的処理による発酵適物と下水汚泥の混合嫌気性消化 |
2020年6月19日 | 環境社会基盤工学専攻 | 下村匠教授 | 日本コンクリート工学会賞(功労賞) | 公益社団法人日本コンクリート工学会 | 日本コンクリート工学会事業並びにコンクリート工学発展への多大なる貢献 |
2020年6月12日 | 環境社会基盤工学専攻 | 中村文則助教 | 土木学会吉田賞(論文部門) | 公益社団法人土木学会 | 飛来塩分の予測シュミレーション技術の開発と構造物の長期的な塩害環境作用の評価への適用 |
2020年6月12日 | 環境社会基盤工学専攻 | 下村匠教授 | 土木学会吉田賞(論文部門) | 公益社団法人土木学会 | 飛来塩分の予測シュミレーション技術の開発と構造物の長期的な塩害環境作用の評価への適用 |
2020年6月12日 | 環境社会基盤工学専攻 | 細山田得三教授 | 土木学会吉田賞(論文部門) | 公益社団法人土木学会 | 飛来塩分の予測シュミレーション技術の開発と構造物の長期的な塩害環境作用の評価への適用 |
2020年5月30日 | 岡崎正和特任教授 | 論文賞 | 公益社団法人日本材料学会 | Ni基超合金一方向凝固材の冷却孔周囲の微小き裂進展に及ぼす高サイクルと低サイクル疲労負荷の重畳効果 | |
2020年4月14日 | 物質材料工学専攻 | 竹中克彦教授 | 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門) | 文部科学省 | 22年間に渡る体験型理科実験教室による材料科学の普及啓発 |
2020年4月14日 | 物質材料工学専攻 | 齊藤信雄准教授 | 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門) | 文部科学省 | 22年間に渡る体験型理科実験教室による材料科学の普及啓発 |
2020年4月14日 | 物質材料工学専攻 | 本間剛准教授 | 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門) | 文部科学省 | 22年間に渡る体験型理科実験教室による材料科学の普及啓発 |
2020年4月14日 | 技術支援センター | 河原夏江 技術専門職員 | 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門) | 文部科学省 | 22年間に渡る体験型理科実験教室による材料科学の普及啓発 |
2020年4月14日 | 技術支援センター | 宮正光技術職員 | 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門) | 文部科学省 | 22年間に渡る体験型理科実験教室による材料科学の普及啓発 |
2020年4月14日 | 機械創造工学専攻 | 溝尻瑞枝准教授 | 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞 | 文部科学省 | フェムト秒レーザ光熱還元3次元金属微細造形に関する研究 |
2020年5月26日 | 物質材料工学専攻 | 田中諭准教授 | 研究進歩賞 | 一般社団法人粉体粉末冶金協会 | 回転高磁場形成による機能性セラミックスの開発 |
2020年5月21日 | 物質材料工学専攻 | 河原成元教授 | エラストマー討論会英語優秀発表賞 | 一般社団法人日本ゴム協会 | Analysis of Crosslinking junctions of Vulcanized Natural Rubber through Rubber-state NMR Spectroscopy |
2020年4月24日 | 生物機能工学専攻 | 笠井大輔准教授 | 長瀬研究振興賞 | 公益社団法人長瀬科学技術振興財団 | 有機廃棄物からのプラスチック生産を目指した微生物直接変換技術の開発 |
2020年4月16日 | 機械創造工学専攻 | 高橋勉教授 | 日本機械学会賞(論文) | 一般社団法人日本機械学会 | 二次元対向噴流型伸張レオメーターを用いた機械的・光学的同時測定による平面伸張粘度評価手法 |
令和元年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2020年1月29日 | 技術科学イノベーション専攻 | 中山忠親教授 | ACerS Global Ambassador | The American Ceramic Society(米国セラミックス学会) | 世界中のセラミックス及びガラスの研究コミュニティに対して格別のリーダーシップを発揮したため |
2019年12月13日 | 機械創造工学専攻 | 宮下幸雄准教授 | Best Paper Award | タイ機械学会 | Evalation of interfacial force between osteoblast cells and Hap-Amino acid complex coating by atomic force microscopy |
2019年12月13日 | システム安全専攻 | 大塚雄市准教授 | Best Paper Award | タイ機械学会 | Evalation of interfacial force between osteoblast cells and Hap-Amino acid complex coating by atomic force microscopy |
2019年11月29日 | 物質材料工学専攻 | 小松啓志助教 | 奨励賞 | 日本MRS(The Materials Research Society of Japan) | Preparation of Nanoporous Carbon from Rice Husk through Alkali Activation Treatment:A Detailed Mechanistic Investigation |
2019年11月1日 | 情報・経営システム工学専攻 | 塩野谷明教授 | 第72回新潟日報文化賞 | 新潟日報社 | 軽量の競技用車いす開発に寄与 |
2019年11月1日 | 技術科学イノベーション専攻 | 小笠原渉教授 | 第72回新潟日報文化賞 | 新潟日報社 | 微生物の機能解析や発酵に関する普及促進 |
2019年9月12日 | 環境社会基盤工学専攻 | 犬飼直之准教授 | 感謝状 | 第九管区海上保安本部 | 日本海沿岸における離岸流観測の支援協力 |
2019年8月20日 | 技術科学イノベーション専攻 | 大石潔教授 | 産業応用特別賞学術賞 | 一般社団法人電気学会産業応用部門 | 産業応用部門の学術発展に対する貢献 |
2019年8月20日 | 電気電子情報工学専攻 | 横倉勇希助教 | IEEJ Industry Applications Society Distinguished Journal Paper Award | 電気学会 | Fast Torque Response and Reduced Pulse Width Modulation Switching Frequency Based on Model Predictive Direct Torque Control and Selective Harmonic Elimination |
2019年7月29日 | 物質材料工学専攻 | 松田翔風助教 | APSMR Contribution Award | Asia Pacific Society for Materials Research | Electrochemical Analysis of Triphenylamine Derivative Using a Microelectrode and Molecular Orbital Calculation |
2019年6月19日 | 環境社会基盤工学 | 中出文平教授 | 都市計画法・建築基準法制定100周年記念国土交通大臣表彰 | 国土交通大臣 | 都市計画の決定・推進に関する顕著な功績 |
2019年6月14日 | 基盤共通教育部 | 市坪誠教授 | JSEE AWARD | 公益社団法人日本工学教育協会 | 工学・技術者教育等の質的向上活動及び、論文投稿、出版などの業績 |
2019年6月13日 | 物質材料工学専攻 | 本間剛准教授 | The most downloaded article award | Journal of Non-Crystalline Solids(Elsevier) | Updated definition of glass-ceramics |
2019年6月7日 | 物質材料工学専攻 | 田中 諭准教授 | 2018JCS-JAPAN優秀論文賞 | 公益財団法人日本セラミックス協会 | |
2019年6月7日 | 機械創造工学専攻 | 井原郁夫教授 | 日本非破壊検査協会論文賞 | 一般社団法人日本非破壊検査協会 | 超音波とレーザを併用した水温の非侵襲計測 |
2019年5月31日 | 環境社会基盤工学専攻 | 松川寿也助教 | 日本都市計画学会2018年年間優秀論文賞 | 公益社団法人日本都市計画学会 | 自己用限定型3411条例としながらも著しい市街化を許容した宇都宮市での住宅開発の特徴と集約型都市政策への影響に関する一考察 |
2019年5月25日 | 機械創造工学専攻 | 宮下幸雄准教授 | 日本材料学会支部功労賞 | 公益社団法人日本材料学会 | 北陸信越支部の活性化ならびに溶接・接合プロセスと強度信頼性評価に関する研究への貢献 |
2019年5月25日 | 基盤共通教育部 | 高橋綾子准教授 | 国際文化表現学会賞 | 国際文化表現学会 | 著書「ゲーリースナイダーを読む」(思潮社2018年) |
2019年4月17日 | 基盤共通教育部 | 市坪 誠教授 | 平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞理解増進部門 | 文部科学省 | アウトカムを重視した技術者教育の質保証システムの普及啓発 |
2019年4月1日 | 原子力システム安全工学専攻 | 鈴木達也教授 | 日本原子力学会フェロー | 一般社団法人日本原子力学会 | 原子力平和利用に関する学術技術の分野での特に顕著な貢献 |
平成30年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2019年3月28日 | 産学融合トップランナー養成センター | 白仁田沙代子特任准教授 | 電気化学会女性躍進賞 | 公益社団法人電気化学会 | 固体高分子形燃料電池用の電極触媒および金属セパレータに関する研究 |
2019年3月25日 | 生物機能工学専攻 | 笠井大輔准教授 | 農芸化学奨励賞 | 公益社団法人日本農芸化学会 | 細菌の酸素添加酵素が関わる代謝系の解析と物質変換技術への応用 |
2019年2月12日 | システム安全専攻 | 阿部雅二朗教授 | 日本機械学会フェロー | 一般社団法人日本機械学会 | 機械及び機械システムとその関連分野における顕著な貢献 |
2019年2月12日 | システム安全専攻 | 福田隆文教授 | 日本機械学会フェロー | 一般社団法人日本機械学会 | 機械及び機械システムとその関連分野における顕著な貢献 |
2019年2月12日 | 情報・経営システム工学専攻 | 塩野谷明教授 | 日本機械学会フェロー | 一般社団法人日本機械学会 | 機械及び機械システムとその関連分野における顕著な貢献 |
2019年2月12日 | 機械創造工学専攻 | 太田浩之教授 | 日本機械学会フェロー | 一般社団法人日本機械学会 | 機械及び機械システムとその関連分野における顕著な貢献 |
2019年1月28日 | 物質材料工学専攻 | 田中諭 准教授 | 2019 Global Star Award | The Engineering Ceramics Division of The American Ceramic Society | 2019 International Symposium on Advanced Ceramics and Composites への多大な貢献 |
2018年12月7日 | 機械創造工学専攻 | 宮下幸雄准教授 | 日本機械学会部門表彰(国際貢献部門) | 日本機械学会機械材料・材料加工部門 | The 5th Asian Symposium on Materials and Processing (ASMP2018)開催における特に優れた貢献 |
2018年12月6日 | 機械創造工学専攻 | 岡崎正和 教授 | 功労賞 | 公益社団法人日本材料学会 | 「高温強度分野の研究開発」を通じた社会の発展及び人材育成への貢献 |
2018年11月30日 | 原子力システム安全工学専攻 | 鈴木達也 教授 | 学会賞 | 日本イオン交換学会 | 原子力化学における核種分離及び同位体分離へのイオン交換の応用 |
2018年11月23日 | 環境社会基盤工学専攻 | 松田曜子 准教授 | 土木計画学研究委員会優秀論文賞 | 公益社団法人土木学会土木計画学研究委員会 | |
2018年11月1日 | 技術科学イノベーション専攻 | 中山忠親教授 | 第71回新潟日報文化賞(産業技術部門) | 株式会社新潟日報社 | 有機無機ハイブリッド材料の構造制御手法の開発とその実用化 |
2018年10月26日 | 環境社会基盤工学専攻 | 下村匠 教授 | 最優秀論文賞 | 公益社団法人日本材料学会 | 橋桁表面に到達する海水飛沫粒子の到達量および粒径分布の現地観測とその数値解析 |
環境社会基盤工学専攻 | 中村文則 助教 | ||||
2018年9月12日 | 物質材料工学専攻 | 石橋隆幸 教授 | 新技術・新製品賞 | 公益社団法人日本磁気学会 | 磁気光学イメージングプレート及びその形成材料 |
2018年9月10日 | 機械創造工学工学専攻 | 永澤茂 教授 | 日本機械学会機械材料・材料加工部門一般表彰(新技術開発部門) | 一般社団法人日本機械学会 機械材料・材料加工部門 | PETフィルムの切断面形状に及ぼす切断方向の影響 |
2018年9月4日 | 技術科学イノベーション専攻 | 山口隆司 教授 | 年間優秀論文賞 (メタウォーター賞) | 公益社団法人日本水環境学会 | |
産学融合トップランナー養成センター | 幡本将史 特任准教授 | ||||
環境社会基盤工学専攻 | 渡利高大 助教 | ||||
2018年9月4日 | 環境社会基盤工学専攻 | 福元豊 助教 | 第53回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞 | 公益社団法人地盤工学会 | 土骨格中の浸透流の直接的観察手法の検討その2:模型実験と数値解析の比較 |
2018年9月1日 | 機械創造工学工学専攻 | 上村靖司 教授 | 平成30年防災功労者内閣総理大臣表彰 | 内閣総理大臣 | 越後雪かき道場 |
2018年8月21日 | 情報・経営システム工学専攻 | 高橋弘毅 准教授 | Best Paper Award (ICICIC2018) | 13th International Conference on Innovative Computing Information and Control (ICICIC2018) | A Novel DeepLearningOptimizationAlgorithm forHuman MotionsAnomalyDetection |
2018年6月21日 | 物質材料工学専攻 | 河原成元 教授 | 功労賞 | 一般社団法人プラスチック成形加工学会 | 永年の学会の活動と運営への多大なる貢献 |
2018年6月5日 | 原子力システム安全工学専攻 | 江偉華 教授 | Kenneth Germeshausen Award | 米国電気電子学会 (IEEE) | パワーモジュレーター及び高繰り返しパスルパワーシステム分野における傑出した貢献と技術的リーダーシップのため |
2018年6月2日 | 情報・経営システム工学専攻 | 伊藤嘉浩 准教授 | 2017年度日本情報経営学会学会賞論文賞 | 日本情報経営学会 | プラットフォーム・エンベロープメント戦略の攻撃と防衛の実行プロセス:マイクロソフトとクライテリオンの事例 |
2018年5月31日 | 物質材料工学専攻 | 河原成元 教授 | 感謝状 | 一般社団法人日本ゴム協会 | 永年の協会の活動と運営への多大なる貢献 |
2018年5月30日 | 物質材料工学専攻 | 河原成元 教授 | 第65回優秀論文賞 | 一般社団法人日本ゴム協会 | 老化防止剤ワックスが低温下における加硫ゴムのオゾン劣化に与える影響 |
2018年5月30日 | 電気電子情報工学専攻 | 木村宗弘 教授 | 丹羽高柳賞論文賞 | 映像情報メディア学会 | スリットコーターによる液晶表示素子作製技術 |
2018年5月27日 | 情報・経営システム工学専攻 | 野村収作 准教授 | 2017年度日本生理心理学会優秀論文賞 | 日本生理心理学会 | 爪に含まれるコルチゾールの定量手法に検討-粉砕速度と抽出時間の検討- |
2018年4月17日 | 技術科学イノベーション専攻 | 大石 潔 教授 | 平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門) | 文部科学省 | 小型軽量省エネエアコンの普及を実現するモータ制御技術開発 |
2018年4月17日 | 電気電子情報工学専攻 | 芳賀 仁 准教授 | 平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門) | 文部科学省 | 小型軽量省エネエアコンの普及を実現するモータ制御技術開発 |
2018年4月17日 | 情報・経営システム工学専攻 | 塩野谷明 教授 | 平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(技術部門) | 文部科学省 | 片手による直進走行が可能なスポーツ競技用車いすの開発 |
2018年4月17日 | システム安全専攻 | 木村哲也 准教授 | 平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門) | 文部科学省 | 地方発安全安心なロボットイノベーションの普及啓発 |
平成29年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2018年3月17日 | 産学融合トップランナー養成センター | 溝尻瑞枝 産学融合特任准教授 | 女性研究者研究業績・人材育成賞研究業績部門(若手) | 公益財団法人応用物理学会 | フェムト秒レーザー還元を用いた3次元金属/半導体微細構造の直接描画プロセスの研究 |
2017年12月7日 | 物質材料工学専攻 | 小松啓志 助教 | 奨励賞 | 日本MRS (The materials Research Society of Japan) | Adsorption and separation behaviors of CO2 and CH4 gases on nanoporous carbon fabricated from rice husk |
2017年11月17日 | 機械創造工学専攻 | 上村靖司 教授 | 地方自治法施行70周年記念総務大臣表彰 | 総務省 | 主宰する「越後雪かき道場(R)」が地方自治の発展向上に寄与した功績 |
2017年11月17日 | 機械創造工学専攻 | 井原郁夫 教授 | 日本機械学会創立120周年記念功労表彰 | 一般社団法人日本機械学会 | 日本機械学会の創立120周年にあたり、多年にわたる同会事業への顕著な貢献 |
2017年11月16日 | 機械創造工学専攻 | 明田川正人 准教授 | Best Paper Award The 7th International Conference of Asian Society for Precision Engineering and Nanotechnology ASPEN2017 | Asian Society for Precision Engineering and Nanotechnology | A New Demodulation Method for Sinusoidal Frequency/Phase Modulation Interferometer Without Lock-in Amplifiers |
機械創造工学専攻 | 韋冬 助教 | ||||
2017年11月1日 | 技術科学イノベーション専攻 | 伊東淳一 教授 | 第70回新潟日報文化賞(産業技術部門) | 新潟日報社 | 高効率・高パワー密度電力変換技術とその応用 |
2017年10月14日 | 基盤共通教育部 | 伴浩美 教授 | Best Paper Award | The 18th International Symposium on Advanced Intelligent Systems(ISIS2017) | A research on Japanese students' images of color terms in Japanese and English |
2017年10月14日 | 情報・経営システム工学専攻 | 羽山徹彩 准教授 | Best Paper Award | The 18th International Symposium on Advanced Intelligent Systems(ISIS2017) | Evaluating TV-program Highlight Scene Detection Based on Twitter Data to Soccer Game TV programs |
2017年10月13日 | システム安全専攻 | 木村哲也 准教授 | Best Late Breaking Report Award | IEEE International Symposium on Safety,Security,and Rescue Robotics | Competition Task Development for Response Robot innovation in World Robot Summit |
2017年9月28日 | 機械創造工学専攻 | 上村靖司 教授 | 日本自然災害学会学術賞 | 日本自然災害学会 | 県別・市町村別の人身雪害リスクの比較 |
2017年9月20日 | 物質材料工学専攻 | 石橋隆幸 教授 | 優秀研究賞 | 公益社団法人日本磁気学会 | 磁気光学イメージングおよびガーネット作製に関する先駆的研究 |
2017年9月15日 | 情報・経営システム工学専攻 | 野村収作 准教授 | 生体医工学シンポジウム・ベストリサーチアワード | 一般社団法人日本生体医工学会 | 毛髪コルチゾールの抽出手法の検討-粉砕を必要としない方法について- |
2017年9月11日 | 基盤共通教育部 | 市坪 誠 教授 | 日本感性工学会出版賞 | 日本感性工学会 | 『授業力アップ アクティブ・ラーニング グループ学習・ICT活用・PBL(実教出版)』 |
2017年9月5日 | 機械創造工学専攻 | 會田英雄 准教授 | 応用物理学会優秀論文賞 | 応用物理学会 | Fabrication of freestanding heteroepitaxial diamond substrate via micropatterns and microneedles |
2017年9月4日 | 機械創造工学専攻 | 宮下幸雄 准教授 | 日本機械学会機械材料・材料加工部門一般表彰(奨励講演論文部門) | 一般社団法人日本機械学会 機械材料・材料加工部門 | 鋳造アルミニウム合金の疲労挙動に対する微視組織の影響 |
システム安全専攻 | 大塚雄市 准教授 | ||||
2017年9月1日 | 技術科学イノベーション専攻 | 大石 潔 教授 | 第15回産学官連携功労者表彰文部科学大臣賞 | 内閣府 | 省エネルームエアコンのグローバル普及を実現する電源高調波規制適合ローコストインバータの開発 |
2017年9月1日 | 電気電子情報工学専攻 | 芳賀 仁 准教授 | 第15回産学官連携功労者表彰文部科学大臣賞 | 内閣府 | 省エネルームエアコンのグローバル普及を実現する電源高調波規制適合ローコストインバータの開発 |
2017年8月29日 | 物質材料工学専攻 | 前川博史 教授 | 工学教育賞 | 公益社団法人日本工学教育協会 | 有機化学における実践的教育の展開と「Professional Engineering Library(PEL) 有機化学」著作 |
2017年8月29日 | 生物機能工学専攻 | 笠井大輔 准教授 | 環境バイオテクノロジー学会平成29年度奨励賞 | 環境バイオテクノロジー学会 | 土壌細菌のジオキシゲナーゼを利用した天然資源の活用と環境浄化を目指して |
2017年8月29日 | 情報・経営システム工学専攻 | 高橋弘毅 准教授 | Best Paper Award (ICICIC2017) | 12th International Conference on Innovative Computing Information and Control (ICICIC2017) | Extraction and Classification of Human Gait Features from Acceleration data |
2017年7月31日 | 原子力システム安全工学専攻 | 鈴木達也 教授 | 平成28年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員表彰 | 日本学術振興会 | 特別研究員等の書面審査において有意義な審査意見を付し、公正・公平な審査に貢献した功績 |
2017年7月31日 | 機械創造工学専攻 | 磯部浩已 准教授 | 平成28年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員表彰 | 日本学術振興会 | 特別研究員等の書面審査において有意義な審査意見を付し、公正・公平な審査に貢献した功績 |
2017年6月9日 | 環境社会基盤工学専攻 | 福元 豊 助教 | 平成28年度地盤工学会論文賞(英文部門) | 地盤工学会 | The effects of block shape on the seismic behavior of dry-stone masonry retaining walls:A numerical investigation by discrete element modeling (Soils and Foundations,Vol.54,No.6, pp.1117-1126,2014) |
2017年6月2日 | 物質・材料工学専攻 | 本間 剛 准教授 | 2016年度日本セラミックス協会フェロー表彰 | 日本セラミックス協会 | 日本セラミックス協会における継続的な活動を通じて、セラミックス分野の発展に顕著な業績を挙げた功績 |
2017年5月27日 | 機械創造工学専攻 | 井原郁夫 教授 | 日本材料学会支部功労賞 | 公益財団法人日本材料学会 | 日本材料学会北陸信越支部の運営とその活性化ならびに非破壊材料評価研究の発展への貢献 |
2017年5月27日 | システム安全工学専攻 | 大塚雄市 准教授 | 日本材料学会(平成28年度)学術奨励賞 | 公益財団法人日本材料学会 | 人工関節用溶射皮膜の疑似体液中疲労破壊機構および長寿命化に関する研究 |
2017年5月21日 | 環境社会基盤工学専攻 | 福元 豊 助教 | 平成28年度応用力学論文奨励賞 | 土木学会応用力学委員会 | 浸透流と土粒子の直接数値計算のためのPS-MRT Lattice Boltzmannモデル(土木学会論文集A2(応用力学)、Vol.72、No.2、pp.I_335-I_343、土木学会、2016) |
2017年5月19日 | 電気電子情報工学専攻 | 渡部康平 助教 | 第12回電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞Best Paper Award | 電子情報通信学会 | Contact Duration-aware Epidemic Broadcasting in Delay/Disruption-Tolerant Networks |
2017年5月15日 | 物質・材料工学専攻 | 多賀谷 基博 准教授 | 第16回インテリジェント・コスモス奨励賞 | インテリジェント・コスモス学術振興財団 | がん細胞を高感度・安全に可視化・治療する無機-有機協奏機能ナノ結晶の創製 |
2017年4月20日 | 環境社会基盤工学専攻 | 福元 豊 助教 | 平成28年度地盤工学会北陸支部奨励賞 | 地盤工学会北陸支部 | 個別要素法の境界値問題への適用 |
2017年4月19日 | 技術科学イノベーション専攻 | 伊東淳一 教授 | 平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門) | 文部科学省 | 高効率小型を実現する直接形交流電力変換器の開発 |
2017年4月19日 | 技術科学イノベーション専攻 | 中川匡弘 教授 | 平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(科学技術振興部門) | 文部科学省 | カオス及びフラクタル理論に基づいた感性計測技術の振興 |
2017年4月4日 | 機械創造工学専攻 | 田辺郁男 教授 | Best Paper Award | 2nd World Congress on Civil,Structural,and Environmental Engineering (CSEE'17) | Consideration Regarding Environmentally-friendly in Manufacturing Fiel |
平成28年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2017年3月15日 | 技術支援センター | 程内和範 技術職員 | 第48回研究技術功労賞 | 公益社団法人日本金属学会 | 学校、研究所、工場において、多年にわたり卓越した技術により他の方々の研究成果に大いに貢献した、いわゆる「かげの功労者」に対する授賞 |
2017年2月27日 | 電気電子情報工学専攻 | 坂本盛嗣 助教 | コニカミノルタ画像科学奨励賞(優秀賞) | 公益財団法人コニカミノルタ画像科学技術振興財団 | 偏光アドレス型広帯域光渦フィルタの開発と画像処理への応用 |
2016年12月1日 | 環境社会基盤工学専攻 | 福元 豊 助教 | 第19回応用力学シンポジウム講演賞 | 土木学会応用力学委員会 | 浸透流と土粒子の直接数値計算のためのPS-MRT Lattice Boltzmannモデル |
2016年11月1日 | 技術科学イノベーション専攻 | 山田 昇 教授 | 第69回新潟日報文化賞(産業技術部門) | 新潟日報社 | 太陽光・廃熱等の再生可能エネルギー利用技術の研究開発と普及促進 |
2016年10月24日 | 技術科学イノベーション専攻 | 中山忠親 准教授 | The Richard M.Fulrath Award | The American Ceramic Society | ナノ秒技術とナノテクの共進化によるセラミックスプロセス手法の先導的研究 |
2016年10月19日 | 電気電子情報工学専攻 | 和田安弘 教授 | 優秀研究賞 | 日本神経回路学会 | 一次運動野における特定の運動実行に関連した安静時脳活動中の神経表現 |
2016年10月19日 | 電気電子情報工学専攻 | 南部功夫 助教 | 優秀研究賞 | 日本神経回路学会 | 一次運動野における特定の運動実行に関連した安静時脳活動中の神経表現 |
2016年10月16日 | 機械創造工学専攻 | 岡崎正和 教授 | 日中高温強度シンポジウムSpecial Merit Award | ・The High Temperature Strength and Materials Committee,Materials Institution,Chinese Mechanical Engineering Society ・The Committee on High Temperature Strength of Materials,The Society of Materials Science,Japan | 材料の高温強度研究と1992年以降全9回にわたって行ってきた二国間学術会議と交流への貢献に対し授与 |
2016年10月6日 | 原子力システム工学専攻 | 三上喜貴 理事・副学長・教授 | 平成28年度工業標準化事業表彰(経済産業大臣表彰) | 経済産業省 | 2000年から現在までの長期にわたり符号化文字集合の委員会に参加し、その国際標準化に貢献を行うとともに、2010年からはISO/IEC JTC1/S2(符号化文字集合)国際議長を2期6年務め、委員会運営及びJTC1総会対応の重責を担った。また、書籍の出版等を通じて、少数民族の文字や歴史的文字を含めた多言語・多文化情報社会実現の基盤を担う符号化文字集合の活動に対する国際社会の理解を広めることに貢献 |
2016年10月6日 | 生物機能工学専攻 | 福田雅夫 教授 | 日本農芸化学会フェロー | 公益社団法人日本農芸化学会 | 農芸化学分野において優れた業績を上げ、社会および日本農芸化学会の発展に顕著な貢献をした者に授与 |
2016年9月30日 | 情報・経営システム工学専攻 | 野村収作 准教授 | 第25回日本睡眠環境学会学術大会・優秀発表賞 | 日本睡眠環境学会 | 昼寝時における唾液中生化学物質濃度の変動 |
2016年9月30日 | 情報・経営システム工学専攻 | 塩野谷明 教授 | 科研費審査委員の表彰 | 独立行政法人日本学術振興会 | 科学研究費助成事業の第一段審査において有意義な審査意見を付し、公正・公平な審査に貢献した功績 |
2016年9月21日 | 物質材料工学専攻 | 白仁田 沙代子 助教 | 奨励賞(材料化学部門) | 公益社団法人日本金属学会 | 金属材料工学ならびに関連分野で、卓越した業績を挙げつつある、次世代を託する優れた若手研究者に対する授賞 |
2016年9月17日 | 情報・経営システム工学専攻 | 野村収作 准教授 | 生体医工学シンポジウム・ベストリサーチアワード | 一般社団法人日本生体医工学会 | The dehydroepiandrosterone awakening response as a possible index of subjective sleep quality |
2016年9月12日 | 機械創造工学専攻 | 井原郁夫 教授 | 日本機械学会機械材料・材料加工部門部門賞(国際賞) | 一般財団法人日本機械学会機械材料・材料加工部門 | 日本機械学会において、機械材料・材料加工に関わる国際会議の組織運営や開催に尽力するなど部門活動の国際化に努力し、部門の発展に大きく貢献した功績 |
2016年8月31日 | 技術科学イノベーション専攻 | 大石 潔 教授 | IEEJ Journal of Industry Applications Best Paper Award | 一般社団法人電気学会 | Fine Tracking Control System based on Double Equivalent-Perfect Tracking Control System and Error-Based Disturbance Observer for Optical Disk |
2016年6月22日 | 生物機能工学専攻 | 上村直史 助授 | BEST POSTER AWARD | Lignobiotech IV Symposium | Essential Aldehyde Dehydrogenases for Lignin Degradation in Sphingobium sp.Strain SYK-6 |
2016年6月14日 | 物質材料工学専攻 | 戸田智之 助授 | 第56回学術奨励賞 | 公益社団法人宇部興産学術振興財団 | 新規なヘタロタクチック構造を有するポリマーの創製 |
2016年5月26日 | 環境社会基盤工学専攻 | 下村 匠 教授 | 平成27年度土木学会田中賞(論文部門) | 公益社団法人土木学会 | 塩害劣化したプレテンション式PC桁の載荷試験と解析による耐力評価手法の検討 |
2016年5月23日 | 原子力システム工学専攻 | 三上喜貴 理事・副学長・教授 | 標準化功績賞 | 一般社団法人情報処理学会情報規格調査会 | 情報技術の標準化に関する長年にわたる多大な功績 |
2016年4月20日 | 技術科学イノベーション専攻 | 中山忠親 准教授 | 平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞技術部門 | 文部科学省 | 人間の感性を有する触感センサーの開発 |
2016年4月20日 | 機械創造工学専攻 | 吉武 裕美子 助教 | 平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞理解増進部門 | 文部科学省 | 女性科学者による女性向けの科学普及啓発 |
2016年4月20日 | 生物機能工学専攻 | 山本麻希 准教授 | 平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞理解増進部門 | 文部科学省 | 女性科学者による女性向けの科学普及啓発 |
2016年4月20日 | 機械創造工学専攻 | 田辺里枝 助教 | 平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞理解増進部門 | 文部科学省 | 女性科学者による女性向けの科学普及啓発 |
2016年4月20日 | 物質材料工学専攻 | 白仁田 沙代子 助教 | 平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞理解増進部門 | 文部科学省 | 女性科学者による女性向けの科学普及啓発 |
2016年4月20日 | 技術支援センター | 近藤 みずき 技術職員 | 平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞理解増進部門 | 文部科学省 | 女性科学者による女性向けの科学普及啓発 |
2016年4月7日 | システム安全専攻 | 大塚雄市 准教授 | 原子力知識・技術の普及貢献賞 | 一般社団法人日本原子力学会関東・甲越支部 | システム安全工学の視点を導入した原子力発電リスク認識のための立地地域での普及活動 |
2016年4月1日 | 物質材料工学専攻 | 石橋隆幸 准教授 | The 63rd JSAP Spring Meeting,2016 Poster Award | 公益社団法人応用物理学会 | Apertureless Probe with V-groove structures for Nanosized Circularly Polarized Light |
平成27年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2016年3月27日 | 生物機能工学専攻 | 笠井大輔 助教 | 第13回農芸化学研究企画賞 | 公益社団法人日本農芸化学会 | 廃棄ゴムの再資源化を目指したゴム処理技術の革新 |
2016年3月27日 | 生物機能工学専攻 | 福田雅夫 教授 | 日本農芸化学会功績賞 | 公益社団法人日本農芸化学会 | 微生物による芳香族化合物分解システムの生化学的・分子生物学的解明 |
2016年3月19日 | 物質・材料工学専攻 | 篠崎健二 助教 | 第39回応用物理学会講演奨励賞 | 公益社団法人応用物理学会 | フツホウ酸ガラスの構造および結晶化と単結晶パターニング |
2016年3月5日 | 機械創造工学専攻 | 岡崎正和 教授 | 日本機械学会北陸信越支部賞優秀講演賞 | 一般社団法人日本機械学会北陸信越支部 | 遮熱コーティング試験片の熱疲労寿命に及ぼす負荷周波数の影響 |
2016年3月4日 | 技術科学イノベーション専攻 | 大石 潔 教授 | IEEJ Fellow | 一般社団法人電気学会 | 外乱オブザーバに基づくロバスト制御と力制御の開発 |
2016年1月13日 | システム安全専攻 | 木村哲也 准教授 | 第11回競基弘賞技術業績賞 | 特定非営利活動法人国際レスキューシステム研究機構 | 標準化活動を通じた災害対応ロボットの実用化推進 |
2016年1月7日 | 機械創造工学専攻 | 宮下幸雄 准教授 | タンモリ工業会技術賞 | タングステン・モリブデン工業会 | 優れた高温特性を有する特殊タングステン材料の開発 |
2015年11月22日 | 機械創造工学専攻 | 岡崎正和 教授 | 貢献賞 | 日本機械学会材料力学部門 | 新学術誌創刊・編集ならびに材料力学部門活性化に対する多大な貢献 |
2015年11月13日 | 産学融合トップランナー養成センター | 幡本将史 准教授 | 学術論文賞 高肇藩教授紀念論文賞 | 中華民國環境工程學會 | Potential of nitrous oxide conversion in batch and down-flow hanging sponge bioreactor systems |
2015年10月30日 | 生物機能工学専攻 | 政井英司 教授 | 第68回新潟日報文化賞(学術部門) | 新潟日報社 | 微生物の芳香族化合物代謝系の解明と木質バイオマス利用への応用 |
2015年10月30日 | 技術科学イノベーション専攻 | 山口隆司 教授 | 第68回新潟日報文化賞(産業技術部門) | 新潟日報社 | 次世代水環境修復・保全システムの構築 |
2015年10月29日 | 原子力システム安全工学専攻 | 鈴木達也 教授 | 学術賞 | 日本イオン交換学会 | イオン交換による核種分離を伴う核燃料再処理技術への新展開と放射性物質の分離除去への応用 |
2015年10月9日 | 環境社会基盤工学専攻 | 福元 豊 助教 | 第50回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞 | 公益社団法人 地盤工学会 | 土粒子と間隙流を効率よく直接解くためのPS-MRT Lattice Boltzmannモデル |
2015年9月14日 | 機械創造工学専攻 | 井原郁夫 教授 | 部門一般表彰(優秀講演論文部門) | 日本機械学会機械材料・材料加工部門 | Feasibility Study on Ultrasonic In-situ Measurement of Interfacial Temperature in Friction Surface (ICM&P2014) |
2015年9月14日 | 機械創造工学専攻 | 井原郁夫 教授 | 部門賞(功績賞) | 日本機械学会機械材料・材料加工部門 | 日本機械学会当該部門において長年にわたり各種委員をつとめ部門活動の活性化に努力し、第91期部門長として部門運営の中枢を担い、部門の発展に貢献した功績 |
2015年6月3日 | 環境社会基盤工学専攻 | 宮下 剛 准教授 | 第61回構造工学シンポジウム論文賞 | 土木学会構造工学委員会 | 供用から76年が経過した鋼ゲルバートラス橋の現地載荷試験と短期間モニタリング |
環境社会基盤工学専攻 | 岩崎英治 教授 | ||||
2015年5月30日 | 機械創造工学専攻 | 上村靖司 教授 | 日本雪工学会技術賞 | 日本雪工学会 | 越後雪かき道場による広域除雪支援モデルの構築と波及の功績 |
2015年5月22日 | 環境社会基盤工学専攻 | 中出文平 副学長・教授 | 日本都市計画学会石川賞 | 公益社団法人 日本都市計画学会 | 地方都市における都市計画研究の蓄積・体系化と地方自治体での実践展開 |
2015年5月22日 | 機械創造工学専攻 | 韋 冬 助教 | インテリジェント・コスモス奨励賞 | 公益財団法人 インテリジェント・コスモス学術振興財団 | 光周波数コムを用いた新たな長さ標準の探索 |
2015年5月21日 | 物質材料工学専攻 | 河原成元 准教授 | 日本ゴム協会科学技術奨励賞 | 一般社団法人 日本ゴム協会 | NMR法による加硫ゴムの構造解析に関する研究 |
2015年4月20日 | 機械創造工学専攻 | 角 直広 助教 | 日本機械学会賞(論文) | 一般社団法人 日本機械学会 | 摩擦振動が生む動摩擦係数の計測誤差 |
2015年4月15日 | 機械創造工学専攻 | 高橋 勉 教授 | 平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(技術部門) | 文部科学省 | ソフトマターすくい上げ搬送技術の開発 |
2015年4月15日 | 物質材料工学専攻 | 斎藤秀俊 副学長・教授 | 平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(技術部門) | 文部科学省 | 大気開放型CVD法による半導体産業向け耐腐食コートの開発 |
平成26年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2015年3月18日 | 機械系 | 柳 和久 教授 | 精密工学会論文賞 | 公益社団法人 精密工学会 | 光学式表面性状測定機の基本形状に対する応答特性の解析 |
2015年3月9日 | 産学融合トップランナー養成センター | 佐々木友之 産学融合特任准教授 | コニカミノルタ画像科学奨励賞 | 公益財団法人 コニカミノルタ科学技術振興財団 | 液晶材料を用いたテラヘルツ偏波によるイメージング技術の開発 |
2015年3月6日 | 機械系 | Luangarpa Chonlada 助教 | 日本機械学会北陸信越支部賞 優秀講演賞 | 日本機械学会北陸信越支部 | A conservative integral for evaluation of the intensity of singularity along a singular line near the vertex in 3D dissimilar material joints |
2015年2月2日 | 物質・材料系 | 戸田智之 助教 | 有機合成化学協会研究企画賞 東ソー研究企画賞 | 公益社団法人 有機合成化学協会 | 希土類金属触媒によるヘテロタクチック重合法の開拓とその応用 |
2015年2月2日 | 電気系 | 和田森直 助教 | TOBIRA研究助成優秀賞 | 東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合 | 光音響分光法を応用した呼気バイオマーカ検出法の開発 |
2015年1月9日 | 物質・材料系 | 篠崎健二 助教 | World Young Fellow Meeting 2015 Best Presentation Award | 日本セラミックス協会 基礎科学部会 | Crystallization of RE-doped Bismuth Germanate Glass |
2015年1月1日 | 電気系 | 大石 潔 教授 | IEEE Fellow | 米国電気電子協会 | For contributions to development of fast and robust motion control systems |
2014年12月2日 | 機械系 | 上村靖司 教授 | 寒地技術賞(計画部門) | 一般財団法人 北海道開発技術センター | 新潟県と山形県における市町村毎の人身雪害リスクの分析 |
2014年12月21日 | 三機関連携・協働教育改革事業 | 宇都雅輝 特任助教 | 日本テスト学会大会発表賞 | 日本テスト学会 | ピアアセスメントにおける階層ベイズ項目反応モデル |
2014年12月12日 | 機械系 | 柳 和久 教授 | 論文賞 | 財団法人FA財団 | 共焦点式輪郭測定センサを対象とした異常値低減法の開発 |
2014年12月12日 | 電気系 | 大石 潔 教授 | 論文賞 | 財団法人FA財団 | サイクロイド減速機の角度伝達誤差に起因した速度振動の拡張状態オブザーバによる抑制法 |
2014年11月21日 | 電気系 | 高橋一匡 助教 | 若手優秀発表賞 | PLASMA2014 | マルチカスプ磁場によるレーザーアブレーションプラズマ輸送の検討 |
2014年10月31日 | 物質・材料系 | 小林高臣 教授 | 平成26年度日本ソノケミストリー学会論文賞 | 日本ソノケミストリー学会 | Ultrasound effect used as external stimulus for viscosity change of aqueous carrageenans |
2014年10月31日 | 経営情報系 | 野村収作 准教授 | 「科研費」審査委員表彰 | 独立行政法人日本学術振興会 | 科研費の第一段審査において有意義な審査意見を付し審査に大きく貢献した功績 |
2014年10月31日 | 機械系 | 井原郁夫 教授 | 新潟日報文化賞(産業技術部門) | 新潟日報社 | 超音波サーモメトリの創成 |
2014年10月23日 | 生物系 | 福田雅夫 教授 | 環境バイオテクノロジー学会賞 | 環境バイオテクノロジー学会 | 環境バイオテクノロジー分野の発展に寄与した功績 |
2014年10月17日 | 環境・建設系 | 山口隆司 教授 | 平成26年度資源循環技術・システム表彰奨励賞 | 一般社団法人産業環境管理協会 | 水族館飼育水を循環利用できる脱窒システムの開発 |
2014年10月6日 | 物質・材料系 | 石橋隆幸 准教授 | IEEE Technical Committee Prize Paper Award | IEEE Industry Applications Society, Industrial Lighting and Display Committee | Advanced display systems technologies |
2014年9月12日 | 三機関連携 | 宇都雅輝 特任助教 | 第39回教育システム情報学会 全国大会 大会奨励賞 | 一般社団法人 教育システム情報学会 | ピアアセスメントの低次評価者母数を持つ階層ベイズ項目反応理論 |
2014年8月27日 | 電気系 | 近藤正示 教授 | 産業応用特別賞 学術賞 | 一般社団法人 電気学会 産業応用部門 | 産業応用部門の学術発展に対する貢献 |
2014年8月21日 | 電気系 | 佐々木徹 准教授 | 優秀論文発表賞 | 一般社団法人 電気学会 | パルスパワー定積加熱法による低温・高密度プラズマの発生とその特性評価 |
2014年8月21日 | 電気系 | 高橋一匡 助教 | 優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰) | 一般社団法人 電気学会 基礎・材料・共通部門 | ソレノイド磁場によるレーザーアプレーション・プラズマのフラックス制御 |
2014年7月31日 | 電気系 | 内富直隆 教授 | 平成25年度特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員の表彰 | 独立行政法人 日本学術振興会 | 日本学術振興会の特別研究員事業等審査における「有意義な審査意見を付していただいた専門委員等」 |
2014年7月2日 | 経営情報系 | 中平勝子 助教 | 感謝状 | サハ共和国 | Understanding social phenomena in cyberspace:focusing on language, infrastructure, and contents |
2014年6月25日 | 環境・建設系 | 小松俊哉 准教授 | 有功賞(優秀論文) | 公益社団法人 日本下水道協会 | 下水汚泥と稲わらの混合嫌気性消化技術の実用化に向けたパイロットスケール実験 |
環境・建設系 | 姫野修司 准教授 | ||||
2014年6月14日 | 電気系 | 安井寛治 教授 | Best Poster Award | International Union of Materials Research Societies(IUMRS)-International Conference on Electronic Materials 2014(ICEM 2014) | Dependence on the Film thickness of the properties of ZnO thin films grown on a-plane sapphire substrates using high-temperature H2O generated from a catalytic reaction |
2014年5月29日 | 物質・材料系 | 多賀谷基博 助教 | 高分子研究奨励賞 | 公益社団法人 高分子学会 | 細胞機能を効果的に促進する高機能高分子材料の創出 |
2014年5月12日 | 電気系 | 山本 寛 助教 | マガジン論文賞 | 電子情報通信学会 通信ソサイエティ | 生態観測へのセンサネットワーク技術の応用 |
生物系 | 山本麻希 准教授 | ||||
電気系 | 山崎克之 教授 | ||||
2014年4月15日 | 斎藤秀俊 副学長 | 平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門) | 文部科学省 | 技術を科学する技学の劇空間的手法による理解増進 | |
機械系 | 南口 誠 准教授 | ||||
機械系 | 武田雅敏 教授 | ||||
2014年4月15日 | 物質・材料系 | 小林高臣 教授 | 平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(技術部門) | 文部科学省 | 高度化分離技術を駆使した機能材料での環境汚染浄化技術開発 |
2014年4月9日 | 電気系 | 木村宗弘 准教授 | 2013年度APEX/JJAP編集貢献賞 | 公益社団法人 応用物理学会 | 長期間にわたりAPEX/JJAPの発行に関し、編集及び査読に貢献したため |
平成25年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2014年3月27日 | 原子力安全系 | 片倉純一 教授 | 第46回日本原子力学会賞 論文賞 | 一般社団法人 日本原子力学会 | Uncertainty analyses of decay heat summation calculations using JENDL,JEFF, and ENDF files |
2014年3月25日 | 物質・材料系 | 河原成元 准教授 | Sparks-Thomas Award | American Chemical Society | 天然ゴムのナノマトリックス構造の発見とその物性との関係の解明 |
2014年3月20日 | 環境・建設系 | 下村 匠 教授 | 第15回ステンレス協会賞優秀賞 | ステンレス協会 | 塩害対策としてステンレス鉄筋を使用した能生大橋 |
2014年3月19日 | 物質・材料系 | 田中 諭 准教授 | Journal of the Ceramic Society of Japan, The Editor-in-Chief Award of Distinguished Reviewer in 2013 | 公益社団法人 日本セラミックス協会 | Journal of the Ceramic Society of Japanの審査のレビュー活動における顕著な貢献に対して |
2014年3月19日 | 機械系 | 柳 和久 教授 | 2013年度精密工学会論文賞 | 公益社団法人 精密工学会 | 共焦点式輪郭測定センサを対象とした異常値低減法の開発 |
2014年1月27日 | 原子力安全系 | 末松久幸 教授 | 2014 Global Star賞 | The Engineering Ceramics Division, The American Ceramic Society | 2014 International Symposium on Advanced Ceramics and Compositesへの貢献 |
2014年1月8日 | 電気系 | 岩橋政宏 教授 | Best Paper Award | International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2014) | A Lossless Compression Method Using Histogram Packing for HDR Images with OpenEXR Format |
2014年1月1日 | 原子力安全系 | 江 偉華 教授 | IEEE Fellow | 米国電気電子学会 (IEEE) | 半導体パワーデバイスを用いたパルスパワー発生技術に対する貢献 |
2013年11月14日 | 機械系 | 明田川 正人 教授 | ASPEN2013 BEST PAPER AWARD | Asian Society for Precision Engineering and Nanotechnology (ASPEN) | Absolute length measurement of Fabry-Perot Cavity with 10-9 Uncertinty from Free Spectral Range |
2013年11月7日 | 機械系 | 井原郁夫 教授 | Best Paper Award (MJJIS2013) | MJJIS2013 Organizing Committee | Application of High Frequency Air-Coupled Ultrasound to Evaluate Paper Surface Roughness |
2013年11月1日 | 電気系 | 岩橋政宏 教授 | 第66回新潟日報文化賞 | 新潟日報社 | 映像データを高画質に保つ圧縮技術を体系化 |
2013年11月1日 | 生物系 | 城所俊一 教授 | 2013年度日本熱測定学会 学会賞 | 日本熱測定学会 | タンパク質の熱力学的安定性と分子機能の精密熱量測定 |
2013年10月10日 | 機械系 | 徐 超 産学官連携研究員 | Excellent Poster Award | 5th Asian Symposium on Magnesium Alloys | Ultra High Strength and High Ductility of Mg-Gd-Y-Zn-Zr Alloy Sheets Fabricated by Hot Rolling and Ageing |
2013年10月5日 | 環境・建設系 | 樋口秀 准教授 | 第5回日本都市計画家協会楠本洋二賞 優秀賞 | 特定非営利活動法人日本都市計画家協会 | 都市計画の理論と実践―地方都市における居住機能再構築と中心市街地活性化― |
2013年9月17日 | 経営情報系 | 高橋弘毅 准教授 | Best Paper Award(ICICIC2013) | The Eighth International Conference on Innovative Computing, Information and Control(ICICIC2013) | Toward Symbolization of Human Motion Data --Time-Series Clustering in Symbol Space-- |
2013年9月16日 | 機械系 | 平田研二 准教授 | 計測自動制御学会 著述賞 | 公益社団法人計測自動制御学会 | 『はじめての制御工学』(講談社2010年) |
2013年8月8日 | 物質・材料系 | 多賀谷 基博 助教 | 第18回DV-Xα研究協会奨励賞 | DV-Xα研究協会 | 高次構造制御された無機/有機ナノ複合体の創製と光機能化 |
2013年5月31日 | 物質・材料系 | 石橋隆幸 准教授 | 2012年度HODIC鈴木・岡田記念賞 | ホログラフィック・ディスプレイ研究会 (公益社団法人 応用物理学会分科会 日本光学会) | 広視域のホログラフィ立体表示に向けた超高精細スピンSLM |
2013年5月30日 | 生物系 | 桑原敬司 助教 | 高分子研究奨励賞 | 公益社団法人高分子学会 | 有機導電材料および生物素材を利用したバイオ素子の作製 |
2013年5月30日 | 電気系 | 大石 潔 教授 | 特別活動賞 | 一般社団法人電気学会 | 産業応用部門英文論文誌の創刊 |
2013年5月30日 | 電気系 | 大石 潔 教授 | 電気学術振興賞 進歩賞 | 一般社団法人電気学会 | グローバル低コストエアコン向け単相電解コンデンサレスインバータの開発 |
2013年5月25日 | 電気系 | 中川健治 教授 | 電子情報通信学会 平成24年度論文賞 | 一般社団法人電子情報通信学会 | FIFOキューのパケット廃棄確率に対するIS法を用いたオンライン推定 |
2013年5月24日 | 環境・建設系 | 松川寿也 助教 | 日本都市計画学会2012年年年間優秀論文賞 | 公益社団法人日本都市計画学会 | 開発許可制度を緩和する区域の縮小に関する一考察 |
2013年5月11日 | 機械系 | 上村靖司 准教授 | 雪氷技術賞 | 社団法人日本雪氷学会北信越支部 | 除雪ボランティアの技術向上と交流による豪雪集落活性化への取り組み |
2013年5月10日 | 環境・建設系 | 杉本光隆 教授 | 平成24年度土木学会論文賞 | 公益社団法人土木学会 | 地盤反力曲線を用いた骨組み構造解析によるトンネル覆工の解析法 |
2013年4月19日 | 物質・材料系 | 石橋隆幸 准教授 | ICF11 New Product & Novel Technology Award | The Eleventh International Conference on Ferrites(ICF11) | MOD Solutions for Magnetic Garnet Films |
2013年4月16日 | 環境・建設系 | 山口隆司 教授 | 平成25年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 | 文部科学省 | 微生物高度利用による水再生・水環境保全技術の開発 |
2013年4月4日 | 経営情報系 | 高橋弘毅 准教授 | 第18回山梨科学アカデミー奨励賞 | 公益社団法人山梨科学アカデミー | 重力波初検出および重力波天文学創成に向けたデータ解析法の研究 |
平成24年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2013年1月16日 | 機械系 | 井原郁夫 教授 | 日本機械学会フェロー | 一般社団法人日本機械学会 | 機械工学・機械技術と社会および日本機械学会の発展に顕著な貢献をした者に対して授与される |
2013年1月10日 | 環境・建設系 | 高橋 由紀子 准教授 | 日本分析化学会関東支部新世紀賞 | 日本分析化学会関東支部 | 高感度ナノ薄膜試験紙の開発 |
2012年11月2日 | 経営情報系 | 野村収作 准教授 | 日本ストレス学会奨励賞 (高田賞) | 日本ストレス学会 | 微細針技術によるストレス関連ホルモンの経皮的評価 |
2012年11月8日 | 物質・材料系 | 梅田 実 教授 | 電気化学会北陸支部功労賞 | 電気化学会北陸支部 | 電気化学会北陸支部功労者表彰 |
2012年11月1日 | 機械系 | 明田川 正人 教授 | 第65回新潟日報文化賞(学術部門) | 新潟日報社 | サブナノメートル・ピコメートル計測制御 |
2012年11月1日 | 物質・材料系 | 小林高臣 教授 | 第65回新潟日報文化賞(産業技術部門) | 新潟日報社 | 持続型環境保全の為に有効な環境汚染物質を吸着除去できるシステムの開発と実用化展開 |
2012年9月11日 | 物質・材料系 | 多賀谷 基博 助教 | 第32回応用物理学会講演奨励賞 | 公益社団法人応用物理学会 | バイオ診断のための発光多孔質シリカナノ粒子の創製 |
2012年10月3日 | 原子力安全系 | 江 偉華 教授 | Pulsed Power Fundamental Research Award | International Society on Pulsed Power Applications, e.V.(ISP) | Compact LTDs Using Power Semiconductor Devices |
2012年10月8日 | 高田雅介 理事・副学長 | American Ceramic Society(米国セラミックス学会)のフェロー | American Ceramic Society(米国セラミックス学会) | 米国セラミックス学会がセラミックスの技術及び科学の領域において、多大な貢献や顕著な活躍をした世界的に著名な科学者に対して授与する | |
2012年9月10日 | 武藤睦治 理事・副学長 | 日本機械学会 機械材料・材料加工部門 部門賞(国際賞) | 一般社団法人日本機械学会 機械材料・材料加工部門 | 国際機械材料・材料加工会議の組織運営や開催に尽力するなど部門活動の国際化に努力し部門の発展に貢献 | |
2012年8月30日 | 電気系 | 中川匡弘 教授 | 第13回日本感性工学会大会 優秀発表賞 | 日本感性工学会 | 脳波による香り感性診断 |
2012年8月30日 | 機械系 | 井原郁夫 教授 | 国際貢献賞 | 一般社団法人日本機械学会 機械材料・材料加工部門 | The 3rd Asian Symposium on Materials and Processing (ASMP2012) 開催に対する顕著な貢献 |
2012年9月28日 | 環境・建設系 | 杉本光隆 教授 | 第10回産学官連携功労者表彰国土交通大臣賞 | 産学官連携推進会議 | 今までに例のない地上発進・地上到達が可能なシールド工法の開発 |
2012年7月5日 | 環境・建設系 | 長井正嗣 教授 | Design Award | Engineering Technics Press, Edinburgh | DEVELOPMENT OF THE JOINTLESS SYSTEM FOR EXISTING CONCRETE BRIDGES |
宮下 剛 准教授 | |||||
2012年6月27日 | 物質・材料系 | 多賀谷 基博 助教 | Gold Poster Award | The 6th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics | Synthesis of Luminescent Nanoporous Silica Spheres for Targeting Cancer Cells |
2012年6月4日 | 機械系 | 鎌土重晴 教授 | LEE HSUN (H.LEE) Research Fellowship on Materials Science, Lee Hsun Lecture Series賞 | 中国科学院金属研究所および瀋陽材料科学国家実験室 | マグネシウム合金の高性能化を目指した合金設計およびそのナノ・ミクロ制御技術の構築 |
2012年6月4日 | 物質・材料系 | 本間 剛 助教 | 国際ガラス委員会Vittorio Gottardi賞 | International Commission on Glass(国際ガラス委員会) | レーザーを用いたガラスへの単結晶パターニングの成功とデバイス開発で数々の特筆すべき研究成果が評価された |
2012年5月26日 | 機械系 | 岡崎正和 教授 | 平成23年度日本材料学会支部功労賞 | 公益社団法人日本材料学会 | 材料学の進歩発展に寄与し、日本材料学会支部の運営に多大なる貢献をした功績 |
2012年5月24日 | 物質・材料系 | 河原成元 准教授 | 第10回CERI最優秀発表論文賞 | 一般社団法人日本ゴム協会 | 加硫天然ゴムの架橋点の構造と力学物性 |
2012年5月24日 | 物質・材料系 | 五十野 善信 教授 | 第28回オーエンスレーガー賞 | 一般社団法人日本ゴム協会 | フィラー未充てん並びに充てんゴムの非線形粘弾性に関する研究 |
2012年5月24日 | 物質・材料系 | 竹下宏樹 助教 | 第3回ブリヂストンソフトマテリアルフロンティア賞奨励賞 | 一般社団法人日本ゴム協会 | 結晶性および液晶性成分を含む高分子多成分系の相構造形成 |
2012年5月18日 | 電気系 | 伊東淳一 准教授 | インテリジェント・コスモス奨励賞 | 財団法人インテリジェント・コスモス学術振興財団 | 磁気共鳴現象を用いたワイヤレス電力伝送用電力変換器の開発 |
2012年5月18日 | 電気系 | 田中 久仁彦 准教授 | インテリジェント・コスモス奨励賞 | 財団法人インテリジェント・コスモス学術振興財団 | レアメタル、有毒元素フリー・超低コスト三次元構造太陽電池の界面層、TiO2微粒子の機能解明および高効率化の検討 |
2012年5月10日 | 物質・材料系 | 藤井修治 助教 | 日本レオロジー学会奨励賞 | 一般社団法人日本レオロジー学会 | スメクチック液晶相のレオロジーに関する研究 |
平成23年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2012年3月19日 | システム安全系 | 大塚雄市 講師 | 日本材料学会 生体・医療材料部門研究奨励賞 | 日本材料学会 生体・医療材料部門委員会 | 人工関節用水酸アパタイト溶射皮膜の環境中疲労破壊機構および長寿命化に関する研究 |
2011年12月21日 | 物質・材料系 | 戸田育民 産学官連携研究員 | 特別賞 | 日本MRS(The Materials Research Society of Japan) | 水素吸蔵能力における活性炭のメソ孔構造の影響 |
2012年2月8日 | 教育開発系 | 柴崎秀子 教授 | Certificate of Appreciation | Carnegie Mellon University | The recognition of the loyal support of the Department of Modern Languages Faculty,Staff and Graduate Students |
2012年2月3日 | 物質・材料系 | 多賀谷 基博 助教 | 第28回井上研究奨励賞 | 財団法人井上科学振興財団 | 生体親和性材料と細胞の接合界面の物性に関する研究 |
2012年1月9日 | 産学融合トップランナー養成センター | 松丸幸司 特任教授 | Excellence Award of Poster Presentation | The 13th International Symposium on Eco-materials Processing and Design(ISEPD 2012) | High Thermal Conductivity Materials by Diamond - Epoxy Resin Composite |
機械系 | 石崎幸三 教授 | ||||
2012年1月25日 | 物質・材料系 | 植松敬三 教授 | KONA賞 | ホソカワ粉体工学振興財団 | 粉体工学を基にしたセラミックス製造科学の基盤構築 |
2012年1月25日 | 経営情報系 | 塩野谷明 准教授 | 感謝状 | 財団法人 長岡市体育協会 | 長岡市大学体育連盟会長・賛助会員としての協会支援 |
2011年12月15日 | 電気系 | 安井寛治 教授 | 日本表面科学会論文賞 | 公益社団法人 日本表面科学会 | e-Journal of Surface Science and Nanotechnology, Vol.7 (2009) pp.107-109 “Raman-Scattering Spectroscopy of Epitaxial Graphene Formed on SiC Film on Si Substrate” |
2011年11月25日 | 機械系 | 太田浩之 准教授 | ベスト抄録・発表賞 | 社団法人日本機械学会 機械力学・計測制御部門ロータダイナミクスセミナー研究会 | Multi-fault Diagnosis of Ball Bearings Using Appropriate IMFs for Envelope Analysis |
2011年11月1日 | 生物系 | 福田雅夫 教授 | 新潟日報文化賞(学術部門) | 新潟日報社 | 環境微生物の分解酵素系と遺伝子の解明および利用促進 |
2011年11月1日 | 物質・材料系 | 梅田実 教授 | 新潟日報文化賞(産業技術部門) | 新潟日報社 | 持続型エネルギー社会構築に向けた燃料電池・二次電池の高性能化と実用展開 |
2011年10月16日 | 新原晧一 学長 | ディスティンギュッシュドライフメンバーシップ(Distinguished Life Membership )賞 | 米国セラミックス学会 | 学術面の功績に加え、学会の会長や大規模国際会議の会長・組織委員長として卓越したリーダーシップを発揮し、世界のセラミックス工業への貢献を通して米国への多角的貢献を評価された。 | |
2011年9月29日 | 物質・材料系 | 河原成元 准教授 | 高分子学会Wiley賞 | 社団法人高分子学会 | 天然ゴムのナノマトリックス構造と物性 |
2011年9月28日 | 新原晧一 学長 | 編鐘賞(Chime Bell Award) | 中国湖北省人民政府 | 武漢理工大学の客員教授として高度の人材育成、ナノテク材料分野の研究開発並びに国際化等での突出した貢献が認められた。 | |
2011年9月14日 | 武藤睦治 理事・副学長 | 日本機械学会 機械材料・材料加工部門部門一般表彰(優秀講演論文部門) | 一般社団法人日本機械学会 機械材料・材料加工部門 | フレッティング疲労における実用的な摩耗解析手法の開発とその適用 | |
機械系 | 宮下幸雄 准教授 | ||||
システム安全系 | 永田晃則 実務家教授 | ||||
2011年9月14日 | 電気系 | 岩橋政宏 准教授 | 編集活動感謝状 | 社団法人電子情報通信学会・基礎境界ソサイエティ | 電子情報通信学会、基礎・境界ソサイエティにおける論文誌の編集委員としての献身的な活動 |
2011年8月5日 | システム安全系 | 福田隆文 教授 | 日本機械学会産業・化学機械と安全部門論文表彰 | 一般社団法人日本機械学会産業・化学機械と安全部門 | 食品超高圧処理装置の安全性評価 |
平尾裕司 教授 | |||||
2011年9月8日 | 経営情報系 | eラーニング高等教育連携 代表)福村好美 教授 | 工学教育賞(団体受賞) | 公益社団法人日本工学教育協会 | 「ICTを活用した機関連携型技術者教育の実践―eラーニング高等教育連携(eHELP)の推進―」 |
2011年8月31日 | 産学融合トップランナー養成センター | 田中 諭 特任准教授 | Best Poster Award | International Conference on Sintering 2011 | Anisotropic Microstructure and Sintering Shrinkage of Crystal Oriented Alumina Ceramics Prepared by Colloidal Processing in a Magnetic Field |
物質・材料系 | 古嶋亮一 産学官連携研究員 | ||||
物質・材料系 | 植松敬三 教授 | ||||
2011年7月16日 | 経営情報系 | 塩野谷明 准教授 | 日本体育協会・日本オリンピック委員会創立100周年記念 功労者表彰 | 日本体育協会 日本オリンピック委員会 | 永年にわたるわが国のスポーツ振興への貢献に対する功績 |
2011年7月24日 | 経営情報系 | 綿引宣道 准教授 | 優秀賞 | 日本産業科学 | |
2011年7月17日 | 機械系 | 上村靖司 准教授 | 雪国文化賞 | 西和賀町雪国文化研究所 (岩手県和賀郡西和賀町) | 雪かきの技術を伝承する講習会を通じて雪かき作業の危険を回避する指導プログラムを確立したことに加え、雪かきを通じて雪国の防災や世代間・地域間の交流を創出したことが高く評価されたものである。 |
2011年7月7日 | 機械系 | 古口 日出男 教授 | MECHANICS OUTSTANDING PAPER AWARD | 米国機械学会(ASME) | Evaluation of Joining Strength of Silicon-Resin Interface at a Vertex in 3D Joint Structures |
2011年5月25日 | 機械系 | 古口 日出男 教授 | 支部功労賞 | 日本材料学会 | |
2011年5月27日 | 機械系 | 山田 昇 准教授 | 2010年論文賞 | 一般社団法人日本太陽エネルギー学会 | 「プリズムアレイシートを組み合わせたプリズム集光太陽電池モジュールの発電性能評価」及び「進化的アルゴリズムによる均一集光非結像フレネルレンズ設計」の研究論文 |
2011年6月10日 | 物質・材料系 | 河原成元 准教授 | MRB功績賞及びJournal of Rubber Research論文賞(技術)2010 | Malaysian Rubber Board | Modification of Deproteinized Natural Rubber by Graft-copolymerization of Methyl Methacrylate |
2011年5月28日 | 電気系 | 圓道知博 准教授 | 船井学術賞 | 公益財団法人船井情報科学振興財団 | 全周囲の光線を再現する三次元画像表示の研究 |
2011年6月3日 | 物質・材料系 | 本間 剛 助教 | 日本セラミックス協会国際交流奨励賞 21世紀記念個人冠賞倉田元治賞 | 日本セラミックス協会 | ガラス結晶化法による鉄リン酸系リチウムイオン二次電池正極活物質の創製 |
2011年5月27日 | 環境・建設系 | 長井正嗣 教授 | 論文賞 | 社団法人土木学会 | 2重合成I桁の曲げ及びせん断強度の評価方法に関する実験的研究 |
2011年5月27日 | 環境・建設系 | 長井正嗣 教授 | 田中賞(論文部門) | 社団法人土木学会 | 合成I桁の曲げ、せん断相関強度解明に関する実験的研究 |
2011年5月24日 | 機械系 | 藤野俊和 助教 | 日本トライボロジー学会奨励賞 | 社団法人日本トライボロジー学会 | 弾性流体潤滑下における中間層および傾斜層を有するコーティングの設計指針 |
2011年5月13日 | 機械系 | 宮下幸雄 准教授 | 溶接技術普及賞 | 社団法人溶接学会 | 異材接合および力学とプロセスを融合した接合技術の開発・普及と支部・地区活動への貢献 |
2011年5月16日 | 物質・材料系 | 本間 剛 助教 | 第10回インテリジェント・コスモス奨励賞 | 財団法人インテリジェント・コスモス学術振興財団 | 結晶・アモルファスハイブリッド化による偏波無依存光変調素子の創製 |
平成22年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2011年3月25日 | 機械系 | 星野英夫 技術専門職員 | 鉄鋼技能功績賞 | 社団法人日本鉄鋼協会 | 先進材料加工技術開発と次世代技術者育成に努めたこと |
2011年3月7日 | 電気系 | 塩田達俊 准教授 | コニカミノルタ画像科学奨励賞 | 公益財団法人コニカミノルタ科学技術振興財団 | (X-Z軸)断層画像デジタルカメラ&ムービーの実現へ向けた新規光学システムの開発と基礎検討 |
2011年3月15日 | 機械系 | 明田川 正人 准教授 | 精密工学会論文賞 | 公益社団法人精密工学会 | 周波数可変ダイオードレーザを光源とする位相変調ホモダイン変位計測干渉計―第1報:要素技術の開発― |
2010年12月17日 | 環境・建設系 | 陳 剣 助教 | 中国人留学生研究奨励賞 | 特定非営利活動法人 日中科学技術交流協会 | 中折れシールド機における曲線掘進時余掘り量および中折れ角の算定手法 |
2010年12月14日 | 電気系 | 岩橋政宏 准教授 | 優秀研究発表賞 | 社団法人映像情報メディア学会 | 信号置換と符合置換による可逆KLTの係数特異点の回避法 |
2010年11月1日 | 機械系 | 鎌土重晴 教授 | 新潟日報文化賞(学術部門) | 新潟日報社 | 低炭素社会構築へ向けたナノ・ミクロ組織制御による超軽量マグネシウム合金の高性能化とその展開 |
2010年11月10日 | 電気系 | 中川匡弘 教授 | モノづくり連携大賞(特別賞) | 日刊工業新聞社 | 快適な打球感を追求した感性指向型テニスラケットの開発 |
2010年11月1日 | 電気系 | 中川匡弘 教授 | 新潟日報文化賞(産業技術部門) | 新潟日報社 | カオス・フラクタル理論に基づいた感性・脳機能計測技術の創成と実践 |
2010年10月9日 | システム安全系 | 三上喜貴 教授 | 功労賞 | 研究・技術計画学会 | 永年に亘り研究・技術計画学会の正会員として学会活動における重要な役割を担い、学会の発展に寄与した功績 |
2010年8月27日 | システム安全系 | 三上喜貴 教授 | 感謝状 | 新潟県 | 第三十四回ISO/IEC JTC1/SC2/WG2/IRG Meetingの開催 |
2010年10月1日 | 電気系 | 山崎克之 教授 | 情報化月間 総務大臣表彰 | 総務省 | 広帯域交換技術などの先端的研究開発と国際標準化に従事するとともに、産学官連携プロジェクトを多数手がけ、地方や中小企業の研究開発人材育成に寄与する一方、長年にわたり「子供のためのインターネット入門」を通じて小中学生へ情報化の普及啓発に尽力するなど我が国の情報化促進に多大な貢献をされたこと |
2010年9月28日 | 機械系 | 上村靖司 准教授 | 日本雪氷学会技術賞 | 社団法人 雪氷学会 | 雪国住民の視点に立った利克雪技術開発研究 |
2010年9月15日 | 電気系 | 山崎克之 教授 | 電子情報通信学会フェロー | 社団法人 電子情報通信学会 | 広帯域交換方式に関する先駆的研究、標準化、映像伝送等への応用 |
2010年10月18日 | 新原晧一 学長 | John Jeppson Award | American Ceramic Society | 破壊靭性測定法並びにナノコンポジット材料の創成 | |
2010年5月28日 | 教育開発系 | 高橋綾子 准教授 | 平成22年度クリタ水・環境科学研究優秀賞 | 公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 | 米国環境保護運動及び環境教育と日本文化(禅) |
2010年5月28日 | 電気系 | 伊東淳一 准教授 | Isao Takahashi Power Electronics Award | 社団法人 電気学会 | Outstanding Achievement in Power Electronics |
2010年5月28日 | システム安全系 | 福田隆文 教授 | 表彰 | 社団法人日本電気制御機器工業会 | リスクアセスメント実施に関する実態調査 |
2010年5月27日 | 物質・材料系 | 藤井修治 助教 | 平成21年度高分子研究奨励賞 | 社団法人 高分子学会 | 高分子/界面活性剤複合ラメラ相のずり誘起ラメラ-多層膜ベシクル転移機構の解明 |
2010年5月28日 | 機械工作技術班 | 井山徹郎 技術職員 | 優秀論文表彰 | 財団法人 マザック財団 | チタン合金とニッケル合金の高速研削のための新しいダイヤモンド電着工具とその強制冷却システムの開発 |
2010年5月22日 | 機械系 | 鎌土重晴 教授 | 軽金属学会功績賞 | 社団法人 軽金属学会 | 軽金属、特にマグネシウム合金に関する学術および技術面への貢献 |
2010年5月20日 | 物質・材料系 | 竹中克彦 准教授 | 第57回 優秀論文賞 | 社団法人 日本ゴム協会 | Suzuki-Miyauraカップリング反応を用いた側鎖に4-ビニルフェニル基を有するブチルゴムの合成 |
2010年5月18日 | 機械系 | 柳 和久 教授 | トライボロジーオンライン論文賞 | 社団法人 トライボロジーオンライン学会 | Development of Three-Dimensional Non-Contact Surface Profilometer and Application of Evaluation of Impact Erosion of Meterial Composites |
2010年5月17日 | 電気系 | 塩田達俊 准教授 | インテリジェント・コスモス奨励賞 | 財団法人インテリジェント・コスモス学術振興財団 | 二波長同時ヘテロダイン検波法の開発 |
2010年5月4日 | システム安全系 | 木村哲也 准教授 | レスキュー実機リーグ3位 | ロボカップジャパンオープン2010大阪開催委員会 | レスキューロボットの開発 |
2010年4月23日 | 機械系 | 阪口基己 助教 | 日本機械学会奨励賞(研究) | 社団法人 日本機械学会 | 単結晶Ni基超合金の微細組織形態と高温疲労強度に関する研究 |
2010年4月13日 | 機械系 | 石崎幸三 教授 | 平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞 | 文部科学大臣 | 超大型・軽量多孔質セラミックス定盤の開発 |
2010年4月13日 | 産学融合トップランナー養成センター | 松丸幸司 特任准教授 | 平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞 | 文部科学大臣 | 超大型・軽量多孔質セラミックス定盤の開発 |
平成21年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2009年10月15日 | 物質・材料系 | 植松敬三 教授 | 平成21年度工業標準化事業(経済産業大臣)表彰 | 経済産業省 | ISO等工業標準化 |
2009年11月12日 | 機械系 | 明田川 正人 准教授 | Best Paper Award | ・Japan Society for Precision Engineering ・Korean Society for Precision Engineering ・Chinese Mechanical Engineering Society ・Chinese Precision Machine Society | Free spectral range measurement of Fabry-Perot cavity using transmission light, single frequency modulation and null method under off-resonance condition |
2009年11月4日 | 電気系 | 大石 潔 教授 | 感謝状 | IEEE Transactions on Industrial Electronics | in appreciation for your service to the journal and for your outstanding contribution to its ranking |
2009年10月30日 | 電気系 | 大石 潔 教授 | 新潟日報文化賞 | 株式会社新潟日報社 | 安全で快適な社会を構築するためのモーションコントロールとパワーエレクトロニクスの展開 |
2009年9月16日 | 電気系 | 岩橋政宏 准教授 | 編集活動感謝状 | 社団法人電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ | 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティにおける論文誌の査読委員としての献身的な活動 |
2009年9月16日 | 電気系 | 山崎克之 教授 | 活動功労賞 | 社団法人電子情報通信学会通信ソサイエティ | 通信ソサイエティにおけるマガジン編集に関する活動が学術交流活性化に貢献 |
2009年9月16日 | 電気系 | 山崎克之 教授 | 功労顕彰状 | 社団法人電子情報通信学会通信ソサイエティ | 通信ソサイエティにおける研究専門委員会運営に関する活動が学術交流活性化に貢献 |
2009年9月15日 | 機械系 | 宮田保教 教授 | 第7回日本金属学会学術貢献賞 | 日本金属学会 | 凝固界面形態予測と今後の展開 |
2009年9月14日 | 機械系 | 井原郁夫 准教授 | 業績賞(機械材料・材料加工部門) | 社団法人日本機械学会 | 機械材料の特性評価と加工プロセスモニタリングに関する先駆的研究推進ならびにその産業界への応用への主導的役割に対する業績 |
2009年8月5日 | 経営情報系 | 淺井達雄 教授 | 感謝状 | 長岡警察署 | 長岡警察署協議会委員としての警察活動への貢献 |
2009年6月30日 | 環境・建設系 | 陸 旻皎 教授 | 全建賞(全日本建設技術協会賞) | 社団法人全日本建設技術協会 | 三国川ダム融雪出水予測システムの構築 |
2009年6月12日 | 産学融合トップランナー養成センター | 小笠原渉 特任准教授 | 第10回酵素応用シンポジウム研究奨励賞 | 酵素応用シンポジウム | バイオリファイナリー産業創生を目指した糸状菌Trichoderma reeseiの菌株改良 |
2009年6月5日 | 機械系 | 山下 健 助教 | 電気加工学会全国大会賞 | 社団法人電気加工学会 | 表面に凹凸を有するワイヤ工具電極による放電加工特性 |
2009年6月5日 | 機械系 | 福澤 康 教授 | 電気加工学会全国大会賞 | 社団法人電気加工学会 | 表面に凹凸を有するワイヤ工具電極による放電加工特性 |
2009年6月11日 | 機械系 | 宮下幸雄 准教授 | 日本マグネシウム協会賞奨励賞 | 日本マグネシウム協会 | マグネシウム合金の疲労特性に関する研究および異材接合技術の開発 |
2009年6月3日 | 機械系 | 宮下幸雄 准教授 | Best Poster Award of RAMM & ASMP2009 | RAMM & ASMP 2009 実行委員会 | SPR Joint for Magnesium and Aluminum Alloy |
2009年5月29日 | システム安全系 | 福田隆文 准教授 | 産業・化学機械と安全部門 功績賞 | 社団法人 日本機械学会 | 産業・化学機械と安全部門の発展への寄与 |
2009年6月5日 | 物質・材料系 | 本間 剛 助教 | 第63回日本セラミックス協会賞進歩賞 | 社団法人 日本セラミックス協会 | レーザー誘起局所加熱によるガラスの新たな結晶化法に関する研究 |
2009年6月1日 | 電気系 | 山崎克之 教授 | 総務省信越総合通信局長表彰 | 総務省信越総合通信局 | 信越地域の情報化推進に対する貢献 |
2009年5月29日 | 産学融合トップランナー養成センター | 宮下 剛 特任講師 | 平成20年度土木学会田中賞(論文部門) | 社団法人 土木学会 | レーザー計測を用いた鋼鉄道橋の高速走行により発生する局部振動の把握と列車速度の影響 |
2009年5月27日 | 電気系 | 大石 潔 教授 | 電気学術振興賞 論文賞 | 社団法人 電気学会 | FPGAに適した電圧変調方式と電圧飽和対策を持つACサーボシステムの高帯域化の一実現法 |
2009年5月23日 | システム安全系 | 武藤睦治 教授 | 平成20年度日本材料学会支部功労賞 | 社団法人 日本材料学会 | 材料学の進歩発展に寄与し、日本材料学会支部の運営に多大に貢献した功績 |
2009年5月21日 | 物質・材料系 | 竹中克彦 准教授 | 第1回日本ゴム協会科学技術奨励賞 | 社団法人 日本ゴム協会 | 種々の官能基を有する新規1,3-ジエン類の合成と重合に関する研究 |
2009年4月7日 | 機械系 | 田浦裕生 助教 | 日本機械学会賞 | 日本機械学会 | ティルティングパッドジャーナル軸受で支持された回転軸のオイルホイップに関する研究(第1報、実験と理論計算の比較) |
平成20年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2009年3月吉日 | 電気系 | 山崎克之 教授 | 感謝状 | 社団法人電子情報通信学会 | 子どものためのインターネット教室に関する活動が学会啓発活動の推進に貢献 |
2008年12月7日 | システム安全系 | 木村哲也 准教授 | SI2008優秀講演賞 | 第9回社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | サービスロボットの初級中級安全技術者の育成カリキュラム |
2009年3月7日 | 機械系 | 上村靖司 准教授 | 北陸信越支部賞優秀講演賞 | 日本機械学会北陸信越支部 | UDに立脚した工学基礎教育の再構築 |
2009年3月12日 | 機械系 | 福澤 康 教授 | 功労賞 | 社団法人精密工学会 | 社団法人精密工学会の発展に永く貢献した功績 |
2009年3月1日 | 電気系 | 菊池崇志 准教授 | 若手優良発表賞 | 電気学会 電力・エネルギー部門新エネルギー・環境技術委員会 | 大強度重イオンビーム理工学と慣性核融合 |
2009年2月20日 | 理事・副学長 | 西口郁三 | 2008年度有機合成化学協会賞(学術的なもの) | 社団法人有機合成化学協会 | 有機電子移動化学による有機合成の新展開 |
2008年10月24日 | 電気系 | 黒木 雄一郎 助教 | AMEC-6 Young Scientist Award | The 6th Asian Meeting on Electroceramics. (AMEC-6) | Durability Improvement of Optical H2 Gas Sensor Using Pd Thin Film on Sputter Etched Glass Substrate. |
2009年2月13日 | 環境・建設系 | 丸山暉彦 教授 | 感謝状 | 東日本高速道路株式会社新潟支店 | 新潟県中越沖地震災害復旧における貢献 |
2009年2月13日 | 環境・建設系 | 長井正嗣 教授 | 感謝状 | 東日本高速道路株式会社新潟支店 | 新潟県中越沖地震災害復旧における貢献 |
2009年2月13日 | 理事・副学長 | 丸山久一 | 感謝状 | 東日本高速道路株式会社新潟支店 | 新潟県中越沖地震災害復旧における貢献 |
2008年8月9日 | 環境・建設系 | 松下和正 教授 | 感謝状 | 全日本学生弓道連盟 | 永年にわたる学生弓道育成への貢献 |
2008年11月26日 | 機械系 | 上村靖司 准教授 | 寒地技術賞 (地域振興部門) | 社団法人北海道開発技術センター | 「越後雪かき道場」の取り組みを通じた地域防災・地域振興への功績 |
日本システム開発研究所 諸橋和行 | |||||
2008年11月7日 | 物質・材料系 | 古嶋亮一 産学連携研究員 | 最優秀発表賞 | 日本セラミックス協会東北北海道支部 | 非水系スラリーの粒子間相互作用における分散材の影響 |
2008年11月14日 | 環境・建設系 | 長井正嗣 教授 | 感謝状 | 首都高速道路株式会社 | 首都高速5号池袋線タンクローリー火災復旧検討委員会における貢献 |
2008年11月3日 | システム安全系 | 木村哲也 准教授 | 長岡市表彰 | 長岡市長 | ロボカップ2008世界大会レスキューロボット部門第4位の功績 |
長岡鉄工業 青年研究会 | |||||
2008年10月31日 | 物質・材料系 | 五十野 善信 教授 | 平成20年度(第61回) 新潟日報文化賞 (学術部門) | 新潟日報社 | ソフトマテリアルの基礎物性を研究し、信頼性向上と一般への技術導入への貢献 |
2008年9月2日 | 電気系 | 大石 潔 教授 | The Best Paper Award for Adults for the paper | The EPE-PEMC Council | Wideband Force Sensing for Haptic Energy Transmission Utilizing FPGA. |
2008年9月18日 | 電気系 | 小野浩司 教授 | 日本液晶学会論文賞(A部門) | 日本液晶学会 | Three-dimensional vector holograms in anisotropic photoreactive liquid-crystal composites. |
2008年8月4日 | 機械系 | 井原郁夫 准教授 | 日本機械学会部門一般表彰(優秀講演論文部門) | 社団法人 日本機械学会 | 差分法解析を利用した超音波による物体温度分布モニタリング |
2008年7月8日 | 経営情報系 | 安藤雅洋 助手 | ED-MEDIA2008 Outstanding Paper Award | Association for the Advancement of Computing in Education(AACE) | Effect of pointer presentation on multimedia e-learning materials. |
2008年6月27日 | システム安全系 | 木村哲也 准教授 | 感謝状 | 消防庁長官 | 新技術等を利活用した消防防災ロボット・高度な資機材等の普及の推進、貢献に対する功績 |
長岡鉄工業 青年研究会 | |||||
2008年6月17日 | 環境・建設系 | 高橋祥司 准教授 | 日本ビタミン学会奨励賞 | 日本ビタミン学会 | 真核生物のD-アスパラギン酸代謝に関わるビタミンB2およびB6酵素の研究 |
2008年5月21日 | 物質・材料系 | 五十野善信 教授 | 感謝状 | 日本ゴム協会 | 永年の事業活動への精励、貢献に対する功績 |
2008年5月18日 | 機械系 | 明田川 正人 准教授 | Measurement Science and Technology Highly Commended Paper Award 2007 | Measurement Science and Technology Institute of Phisics Publishing | Two-dimensional encorder with picometre resolution using lattice spacing on regular crystalline surface as standard |
2008年5月16日 | 経営情報系 | 五島洋行 准教授 | 第7回インテリジェント・コスモス奨励賞 | インテリジェント・コスモス学術振興財団 | 繰り返し型離散事象システムに対するスケジューリング方法 |
2008年5月14日 | 物質・材料系 | 五十野 善信 教授 | 日本レオロジー学会賞 | 日本レオロジー学会 | 「高分子およびゴムの階層的構造ならびに非線形粘弾性に関する研究」に対する功績 |
2008年5月10日 | 学 長 | 小島 陽 | 軽金属学会賞 | 軽金属学会 | 軽金属に関する学理および技術の進歩発展に対する貢献 |
2008年4月28日 | システム安全系 | 武藤睦治 教授 | One of the most cited articles | International Journal of Fatigue | Strain-rate effects on low cycle fatigue mechanism of eutectic Sn-Pb solder |
機械系 | 宮下幸雄 准教授 |
平成19年度
受賞日 | 所属 | 氏名 | 賞の名称 | 表彰団体名 | 賞の内容 |
---|---|---|---|---|---|
2008年3月31日 | 環境・建設系 | 大塚 悟 教授 | 地盤工学会功労章 | 社団法人 地盤工学会 | 学会の運営と発展に関する貢献 |
2008年3月21日 | 物質・材料系 | 小松高行 教授 | 第33回学術写真賞 優秀賞 | 社団法人 日本セラミックス協会 | 強弾性β´-Gd2(MoO4)3結晶の特異な結晶成長 |
物質・材料系 | 本間 剛 助教 | ||||
2008年1月15日 | 物質・材料系 | 藤井修治 助教 | Award for Encouragement of Research of Materials Science | Materials Research Society of Japan | Viscoelasticity of Onion Phase Composed of Complex Surfactant Bilayers |
2007年11月16日 | 電気系 | 桂誠一郎 助教 | システムコントロールフェア2007大学・高専研究発表コンテスト特別賞 | システムコントロールフェア実行委員会 | ハプトグラフによる触覚情報の可視化技術 |
2007年11月15日 | 機械系 | 井原郁夫 准教授 | 超音波シンポジウム論文賞 | 第28回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会 | Quantitative Evaluation on Two Kinds of Surface Roughness Parameters Using Air-Coupled Ultrasound |
2007年11月2日 | 物質・材料系 | 植松敬三 教授 | 優秀発表賞 | 日本セラミックス協会東北北海道支部 | セラミックスの粒子充填構造が焼結に与える影響 |
2007年11月1日 | 環境・建設系 | 長井正嗣 教授 | 平成19年度 第60回新潟日報文化賞(産業技術部門) | 新潟日報社 | 鋼構造,鋼系橋梁の設計,建設技術開発と地域社会基盤整備への貢献 |
2007年10月25日 | システム安全系 | 武藤睦治 教授 | 日本機械学会材料力学部門業績賞 | 日本機械学会材料力学部門 | フレッティング疲労挙動の解明に関する一連の研究 |
2007年9月13日 | 物質・材料系 | 植松敬三 教授 | シンポジウムポスター優秀賞 | 日本セラミックス協会秋季シンポジウム特定セッション「セラミックスの異方性工学」代表チェア | 磁場中成形と反応焼結により作製したビスマス層状化合物 |
2007年9月13日 | 物質・材料系 | 植松敬三 教授 | 優秀ポスター賞 | 日本セラミックス協会秋季シンポジウムセッションポスター賞選考委員会 | SiO2懸濁液中の微小な泡の評価とその成形体構造に及ぼす影響 |
2007年9月12日 | 電気系 | 岡元 智一郎 准教授 | 感謝状 | 日本セラミックス協会行事企画委員会 | 第20回日本セラミックス協会秋季シンポジウム特定セッション<フォトセラミックス -光に関わるセラミックス材料- >の企画・運営 |
2007年8月21日 | 電気系 | 大石 潔 教授 | 電気学会産業応用部門大会第20回記念論文賞 | 電気学会産業応用部門大会論文委員会 | インタラクションモード制御に基づくモーションアキジションシステムの実現 |
電気系 | 桂誠一郎 助教 | ||||
2007年8月21日 | 電気系 | 伊東淳一 准教授 | 電気学会産業応用部門部門奨励賞・高橋勲賞 | 電気学会産業応用部門 | 交流交流直接変換技術を用いた三相高周波リンクコンバータの高効率化 |
2007年8月5日 | 経営情報系 | 永森正仁 助教 | 平成19年度JSEE研究講演会発表賞 | 日本工学教育協会 | eラーニングを介した特別支援教育における分散的知識の蓄積 |
経営情報系 | 安藤雅洋 助手 | ||||
2007年8月3日 | 生物系 | 城所俊一 准教授 | 第16回日本工学教育協会賞 | 日本工学教育協会 | 高大連携による科学技術に対する知的好奇心の涵養 |
機械系 | 金子 覚 教授 | ||||
環境・建設系 | 豊田浩史 准教授 | ||||
2007年8月3日 | 学務課 (物質・材料系) | 宮 正光 技術専門職員 | 第11回工学教育賞 | 日本工学教育協会 | 小・中・高・大における魅力ある工学教育教材の開発とその10年間にわたる活動 |
2007年6月1日 | 電気系 | 島田正治 教授 | 平成19年度情報通信月間総務省信越総合通信局長表彰 | 総務省信越総合通信局 | 多年にわたる信越地域の情報化の推進に対する多大な貢献 |
2007年5月26日 | 電気系 | 和田森直 助手 | 平成18年度日本設計工学会奨励賞 | 日本設計工学会 | 光音響分光法を利用した生体情報計測システムへの適用フィルタの適用の検討 |
2007年5月25日 | 環境・建設系 | 長井正嗣 教授 | 平成18年度土木学会田中賞(論文部門) | 土木学会 | Development of web slenderness limits for composite I-girders accounting for initial bending moment |
2007年5月25日 | 電気系 | 伊東淳一 准教授 | 第63回電気学術振興賞進歩賞 | 電気学会 | 仮想AC/DC/AC変換方式によるマトリックスコンバータの制御方式の開発と実用化 |
2007年5月23日 | 電気系 | 島田正治 教授 | 総務省信越総合通信局信越情報通信懇談会表彰 | 信越情報通信懇談会 | 多年にわたる信越地域の情報化の推進に対する多大な貢献 |
2007年5月16日 | 電気系 | 桂誠一郎 助教 | 第6回インテリジェント・コスモス奨励賞 | インテリジェント・コスモス学術振興財団 | 実世界ハプティクスに基づく人間支援モーションの研究 |
2007年4月21日 | 電気系 | 小野浩司 教授 | 平成18年度船井情報科学振興賞 | 船井情報科学振興財団 | 光波電界ベクトル情報記録方式による光記録媒体の高密度化に関する研究 |
2007年4月21日 | 機械系 | 平田研二 准教授 | 平成18年度船井情報科学奨励賞 | 船井情報科学振興財団 | 拘束条件を有する制御系の解析・設計および実験検証に関する研究 |
2007年4月21日 | 経営情報系 | 五島洋行 准教授 | 平成18年度船井情報科学奨励賞 | 船井情報科学振興財団 | 繰り返し実行型離散事象システムに関する最適制御方法とそのスケジューリング問題への応用 |
お問い合わせ
人事労務室 福祉・職員係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9206 FAX:0258-47-9000
受賞情報
- 教職員の受賞情報
- 学生の表彰・受賞情報
- 過去の学生の受賞情報