テクノミュージアム 第8回企画展 「明日の暮らしを支える発電・節電技術」
従来、地球温暖化対策から様々な省エネルギー施策がなされてきました。東日本大震災後は、さらなる節電の必要性が指摘されているところです。
第8回テクノミュージアム企画展では、私たちの大学で研究開発が進められている発電、省エネ・節電に関わる最先端技術を紹介します。
展示内容
- 機械系 技術開発センタープロジェクト 小型垂直軸風車で風力エネルギーを身近に感じてみよう!
- (ポスター・実物展示)
- 電気系 伊東淳一先生 マトリックスコンバータが地球を救う!?(ポスター・実物展示)
- 電気系 レーザー応用工学研究室 ちょっと変わった環境に優しい太陽電池(ポスター・実物展示)
- メタン高度利用技術研究センター メタンを利用した高効率発電システム(ポスター)
期間・日時
9月12日(月曜)~10月7日(金曜)の平日9時-19時
*9月17日(土曜)、18日(日曜)は開館します。また、スタッフがわかりやすく解説しますので、難しい先端技術も楽しく体験できます。
場所
長岡技術科学大学 物質・材料 経営情報1号棟1階
テクノミュージアム“てくみゅ”
てくみゅカフェ
本学の研究成果をわかりやすく説明する「てくみゅカフェ」を開催します。
今回は、経営情報系 市川 類 教授が「自然エネルギーとスマートグリッド」についてお話します。
”スマートグリッド”って最近よく聞くけど、何?
そんなスマートグリッドや再生可能エネルギーの現状と将来について分かり易く解説してもらいます。
日時:9月18日(日曜)14時~15時
場所:長岡技術科学大学 テクノミュージアム“てくみゅ”
参加費:無料
定員:10名程度(申込み不要)
中学生以上の方を対象にしています。
連絡先
長岡技術科学大学 総務部総務課広報室広報係
テクノミュージアム運営委員会
〒940-2188
新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9209
お問い合わせ
大学戦略課 企画・広報室
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9209 FAX:0258-47-9010
テクノミュージアム
- テクノミュージアム
- テクノミュージアム 第16回企画展 ビリビリ!ピカピカ!だけじゃない電気工学。
- テクノミュージアム 第15回企画展 SDGsを達成する未来の技術
- テクノミュージアム 第14回企画展 文部科学大臣表彰展~6年連続13件目!~
- テクノミュージアム 第13回企画展 HOTけない!技大の熱い技術
- テクノミュージアム 第12回企画展 技大発!近未来のロボット技術
- テクノミュージアム 第11回企画展 防災・減災への工学からの貢献
- テクノミュージアム 第10回企画展 いきものに学ぶ工学
- テクノミュージアム 第9回企画展 「(水+氷)×技学=? ~水と氷にまつわる技術と科学~」
- テクノミュージアム 第8回企画展 「明日の暮らしを支える発電・節電技術」
- テクノミュージアム 第7回企画展 「まちをつくる工学~安心・安全・快適なまちづくりのために~」
- テクノミュージアム 第6回企画展 「激速の工学~“はやい”をみる,つくる~」
- テクノミュージアム 第5回企画展 「明日の安心・安全をつくる先端技術」
- テクノミュージアム 第4回企画展 「暮らしを豊かにする情報・制御技術」
- テクノミュージアム 第3回企画展 「創ろう 未来のエネルギー 未来の環境」
- テクノミュージアム 第2回企画展 魅せる工学
- テクノミュージアム 企画展01