このページの先頭です


本文ここから

概要

目的

本センターは、学内共同教育研究施設として、自然災害に対する防災・減災に関する技術の実践研究及び産学官連携事業を推進し、地域防災実践研究による技術革新の基盤を創成するとともに、SDGsの達成に向け自然災害に強いまちづくりに貢献することを目的としています。

体制図


知の実践拠点部門

自然災害に対する防災・減災に関する技術の実践研究と成果の公表および防災に関する人材育成に関することを行う。

地域連携拠点部門

産学官連携による自然災害に対する防災・減災に関する情報共有体制の構築、地域防災啓発活動及び災害時における支援機能に関することを行う。


構成員

センター長大石 潔(電気電子情報系 教授)
副センター長湯川 高志(情報・経営システム系 教授)
知の実践拠点部門
部門長大石 潔(電気電子情報系 教授)
 山口 隆司(技術科学イノベーション系 教授/技術開発センター長)
 大塚 悟(量子原子力系  教授)
地域連携拠点部門
部門長湯川 高志(情報・経営システム系 教授)
 上村 靖司(機械系 教授)
 岩橋 政宏(電気電子情報系 教授)

地域防災実践研究センター規則

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちらをご覧ください。

地域防災実践研究センター