大学基金について
「国立大学法人長岡技術科学大学基金」は、本学における学生支援及び教育研究活動の充実発展に寄与することを目的として設立しました。
学長あいさつ
日頃より長岡技術科学大学の教育研究活動にご理解いただき、また格別のご支援を賜り、深く感謝申し上げます。
本学は昭和51年に開学し、まもなく50周年を迎えます。この間、多くの卒業生・修了生を輩出することができ、発展・充実できましたことは、ひとえに皆様方のご支援、ご協力の賜物と深く感謝申し上げます。
本学が、広い視野と柔軟な思考力を備え、学術的研究を推進するとともに、その成果を実際の新技術にまで発展させ得る実践的・創造的な研究者及び技術者を養成し、グローバル社会に不可欠な大学を維持していくためには、安定的な財政基盤の確保が重要と考えております。国の財政が厳しさを増す中で限られた財源に頼るのではなく、様々な予算の確保に努め、国立大学法人としての財政基盤の充実・強化を図っていく事が必要不可欠です。
本学では、国立大学を取り巻く環境の変化に対応しつつ、学生等に対する支援を目的とした「長岡技術科学大学基金」を設置し、これまで皆様方からの多くのご支援を受けてきました。何よりも学生を大切にした教育・学習生活環境づくり等に取り組み、また、経済的理由により就学が困難な学生に対して支援を行うことにより、意欲と能力のある学生の修学機会を確保し、大学全体の活性化に繋げていきたいと考えております。
本趣旨にご理解とご賛同をいただき、今後とも継続的なご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
長岡技術科学大学 学長 鎌土 重晴
1.大学基金が行う事業の内容
- 修学支援事業
・経済的理由により修学が困難な学生等に対する支援
・新型コロナウイルス感染症拡大に伴う学生への経済的支援
- 教育研究支援事業
教育研究活動の活性化及び学生支援並びにその環境の整備充実に対する支援長岡技術科学大学基金事業計画(PDF:77KB)
2.ご協力をお願いする金額
1口 1,000円(本基金の趣旨をご理解いただき、複数口のご協力をお願いいたします。)
3.ご寄附の申し込み
4.領収書について
ご入金の確認後、領収書を発行いたします。
1口(1,000円)に満たない場合は、お申し出により発行させていただきます。
5.募集の対象者
卒業生、修了生、学生の父母、教職員(退職者を含む)及び企業並びに本趣旨に賛同される方々にご協力をお願いしております。
6.税制上の優遇措置
個人・法人が行った寄附については、一定額を所得税の課税所得から控除することができる「寄附金控除」の制度が設けられています。詳しくはこちらをご覧ください。
7.ご厚意に対する謝意
- 感謝状
年度内寄附合計額が5万円以上(法人・団体の場合は30万円以上)寄附された方に感謝状を贈呈いたします。
2023年10月以降受付分より感謝状の用紙を変更いたしました。(本学名透かし入り小国の手すき和紙・越後杉の額縁入り)
感謝状授与基準 寄附金額 感謝状 50万円以上 A3サイズ 50万円未満 A4サイズ - 寄附者ご芳名
ご厚意に感謝し、ご芳名を本学ホームページ・広報誌等に掲載させていただきます。ただし、許諾をいただけない場合は、ご芳名を一切公表しません。
8.寄附銘板
総額10万円以上(法人・団体の場合は50万円以上)の寄附者様のご芳名を、金額に応じた色の銘板に記し、掲示させていただきます。ご希望により掲示しないこともできます。
寄附累計額 | ゴールド | シルバー | ブロンズ |
---|---|---|---|
個人 | 100万円以上 | 50万円以上 | 10万円以上 |
法人・団体 | 500万円以上 | 100万円以上 | 50万円以上 |
講義棟前花壇内に設置
大学基金寄附銘板
9.個人情報の取扱
ご寄附申出書に記載いただきました情報は、「長岡技術科学大学基金」事業に関わる業務以外では本人の同意なく利用し、又は第三者へ提供することはありません。詳しくはこちら(PDF:3KB)をご覧ください。
10.その他
反社会的勢力と認められる個人や法人・団体、または本学が教育研究上、支障があると認めた個人や法人・団体からの寄附、犯罪収益による寄附であることが判明した場合、寄附金を返還いたします。
<参考>国立大学法人長岡技術科学大学反社会的勢力への対応に関する規程
パンフレットをご希望の方へ
郵送させていただきますので、恐れ入りますが基金・卒業生室までご連絡ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
総合情報課 基金・卒業生室
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9224 FAX:0258-47-9060