このページの先頭です


本文ここから

地方公共団体・民間育英団体の奨学事業

更新日:2023年5月26日

日本学生支援機構以外にも、地方公共団体や民間育英団体の行っている奨学金制度があります。

地方公共団体・民間育英団体等の奨学金

大学経由で応募申請するものと、大学を通さずに直接応募するものがあります。
本学に案内があったものを随時掲載しています。
毎年4月、5月に募集が集中していますので、希望者は早めに申請準備を行うようにしてください。
【参考】令和4年度の募集一覧
    ・ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。給付型奨学金(返還が不要なもの)(PDF:587KB)
    ・ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。貸与型奨学金(返還が必要なもの)(PDF:282KB) 
※本学に案内がない場合でも、各都道府県・市区町村で奨学制度を設けている場合がありますので、希望する場合は、それぞれ出身地の教育委員会等に照会してください。

令和5年度 募集一覧

現在募集中の地方公共団体、民間育英団体の一覧は以下のとおりです。
財団名にリンクのついている先以外は、学生支援課奨学支援係(7番窓口)にて書類を受け取ってください。

※直接応募のものでも、大学側の証明が必要な書類(推薦状など)がある場合、申請期限に余裕をもって奨学支援係の窓口まで依頼してください。(ご用意できるまで2~3日程度かかります。)
※高等専門学校からの編入生の場合、高等専門学校の成績証明書が必要となる場合があります。

各種様式一覧

※奨学支援係の窓口で募集要項等を受け取り、内容を確認した後にご使用ください。

奨学団体名ダウンロード様式       
公益財団法人日揮・実吉奨学会ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。・申請書(Excel:47KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。推薦書(Word:14KB)(※様式任意の場合、こちらの書式をご活用ください。)

日本学生支援機構奨学金の返還支援制度

特定の地域への就職、定住等を条件に、地方公共団体が奨学金の返還を支援する制度です。
募集要項等は各地方公共団体のHPからダウンロードできます。

本学に案内のきている募集一覧

現在までに本学に案内がきているものは以下のとおりです。
申請する場合には、各自が期限必着で各地方公共団体へ直接申請してください。

本学案内のあった自治体で現在募集しているもの
事業名                                    申請期限       地方公共団体
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。南相馬市奨学金返還支援事業随時福島県南相馬市
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。大和郡山市地域の絆応援助成金事業2025.3.31奈良県大和郡山市
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。やまがた就職促進奨学金返還支援事業

やまがた若者定着枠
 2023.5.26~2023.6.30
産業人材確保枠
 2023.5.26~2023.9.29

山形県
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。和歌山県中核産業人材確保強化のための奨学金返還に係る助成制度2023.4~2024.6和歌山県
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。山梨県ものづくり人材就業支援事業2023.4.3~2023.8.31山梨県

企業による奨学金返還支援制度

奨学金返還者本人ではなく、返還者が勤務する企業等が本人に代わって奨学金をJASSOに返還するものです。JASSOホームページに掲載されている企業情報は以下よりご確認ください。

 

【奨学金制度】ページへ戻る

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

学生支援課 奨学支援係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9254 FAX:0258-47-9050