不正アクセスによるスパムメールの送信及び情報漏洩の可能性について(お詫び)
更新日:2020年2月7日
このたび、本学教員1名分のメールアカウント情報が窃取されたため不正アクセスを受け、当該アカウントから大量のスパムメールが送信されました。メールアカウント情報の窃取から変更までの間、攻撃者が当該教員のメールアカウントにログイン可能であったため、メールボックスに保存されていた令和元年10月2日から10月17日のメールが攻撃者に閲覧された可能性があります。
今回このような事案が発生し、関係者の皆様に大変なご迷惑をお掛けすることとなり、深くお詫び申し上げます。なお、現在のところ情報漏洩による被害は確認されておりませんが、今回の事案を極めて重大な問題であると受け止め、このような事態が二度と起こらないよう、より一層の情報管理の徹底を図り、再発防止の対策を講じていく所存です。
1 経緯
(1)令和元年10月17日(木)21時8分頃、当該教員からメールサーバ管理者にスパムメールが大量送信されているとの報告がありました。これを受け、メールサーバ管理者が確認を行い、当該教員のメールアカウントのパスワード変更等の対応を実施しました。パスワード変更後、不正ログインは見受けられないことを確認しております。
(2)不正ログイン時にメールボックスに残っていた10月2日(水)から10月17日(木)のメールについては、攻撃者に閲覧された可能性がございます。
2 攻撃者に閲覧された可能性のある情報
(1)送信されたスパムメール件数
66,482件
(2)攻撃者がメールを閲覧できた期間
令和元年10月17日(木)19:25~10月18日(金)23:44
(3)攻撃者に閲覧された可能性のあるメール件数
学内関係者:延べ675件
うち教職員:延べ554件
うち学生:延べ121件
学外関係者:延べ464件
(4)そのうち個人情報が含まれるもの
・学内教職員の氏名、所属、個人電話番号、メールアドレス:延べ3件
・学内学生の氏名、学年、所属、学籍番号、メールアドレス(一部、家族の氏名・住所・電話番号の情報含む):延べ30件
・学外者の氏名、所属、住所、電話番号、メールアドレス(一部、履歴書の情報含む):延べ18件
3 情報漏洩の可能性がある方への対応
該当される方に対しては、お詫びと該当情報等の状況説明のため、個別に対応を行っております。
なお、現在のところ外部への流出等の被害は確認されておりませんが、発生した場合は、適切に対処していく所存です。
4 再発防止に向けた今後の取組み
(1)今回の事案を極めて重大な問題であると受け止め、アカウントの適切な取扱いについて、全教職員に対し、注意喚起を行いました。
(2)個人情報を含む機密性の高い情報については、暗号化やパスワード設定等の対策を必ず講じ、このような事態が起こらないよう、より一層の情報管理の徹底を図り、再発防止に努めてまいります。
令和2年2月7日
国立大学法人長岡技術科学大学長
東 信 彦
【本件問い合わせ窓口】
長岡技術科学大学総務部総合情報課
TEL:0258-47-9219
お問い合わせ
大学戦略課 企画・広報室
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9209 FAX:0258-47-9010
大学からのお知らせ
- 令和4年度大学院工学研究科修士課程(システム安全工学専攻)入学者選抜試験(第3回募集)の実施について(令和4年2月7日)
- 定例記者会見を開催しました(令和4年1月21日)
- 学部第1学年一般選抜(前期日程)に関して、新型コロナウイルス感染症に罹患した受験生、濃厚接触者となった受験生の相談窓口について
- 令和4年度大学入学共通テストを本学で受験される方々へ
- 火災の発生につきまして(お詫び)
- 開学記念日(10月1日)の休業について
- 国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実を求める声明について (本学経営協議会外部委員)
- 国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実に向けて(学長)
- 令和4年度第3学年入学者選抜試験[学力入試(一般入試、 社会人入試、外国人留学生入試)]の実施について
- 令和4年度第3学年入学者選抜試験並びに特待生制度における選抜方法の変更について
- 令和3年度大学院工学研究科修士課程(システム安全工学専攻)入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- 令和3年度大学入学共通テストを本学で受験される方々へ
- 令和3年度大学院工学研究科修士課程入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- 令和3年度大学院工学研究科5年一貫制博士課程入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- 令和2年度「保有非識別加工情報」に関する提案募集要綱を公示しました。(令和2年10月1日~令和2年11月4日)
- 夏季一斉休業期間中の福利棟各店の営業について
- 在学生向け健康診断の実施について
- 夏季一斉休業について
- 新型コロナウイルス感染症に係る本学の対応等について
- 学生なんでも相談の対応について
- 福利厚生施設の営業時間について
- 新型コロナウイルス感染症に係る本学の対応等について
- 臨時休業中の福利棟厚生施設の営業時間等について
- 【深才地区の住民の皆様へ】新型コロナウイルス感染症に係る本学の対応等について
- 【重要】令和2年度前期分授業料等の口座引落について
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う長岡技術科学大学における入学者選抜試験の実施方法について
- 長岡技術科学大学の入学試験における新型コロナウイルスに感染した場合等の受験者への配慮等について
- 臨時一斉休業のお知らせ(令和2年3月18日~19日)
- 不正アクセスによるスパムメールの送信及び情報漏洩の可能性について(お詫び)
- 令和2年度大学院工学研究科5年一貫制博士課程入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- 令和2年度大学院工学研究科修士課程入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- <令和2年4月スタート>高等教育の修学支援新制度について
- 外灯の設置について
- 卓越大学院プログラム「グローバル超実践ルートテクノロジープログラム」の設置に伴い、平成31年度修士課程及び技術科学イノベーション専攻合格者からプログラム生を募集します。
- 卓越大学院プログラム「グローバル超実践ルートテクノロジープログラム」の設置に伴い、技術科学イノベーション専攻の所属学生(GD1およびGD2)からプログラム生を募集します。
- 個人情報が保存されているノートパソコンの盗難について(お詫び)
- 平成28年熊本地震により被災した世帯の方に対する経済支援について
- 国立大学法人運営費交付金による教育研究への基盤的経費の充実に向けて(本学経営協議会学外委員)
- 国立大学法人運営費交付金による教育研究への基盤的経費の充実に向けて(学長)
- 機能強化に向けた組織改革について
- 花が少なかった今年の技大桜について
- 構内全面禁煙化のお知らせ