新型コロナウイルス感染症に係る本学の対応等について
更新日:2020年4月24日
深才地区の住民の皆様へ
国立大学法人長岡技術科学大学長
東 信彦
新型コロナウイルス感染症に係る本学の対応等について
日頃から、本学の運営について格別の御理解と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
本学では、4月の新年度を迎え、例年ですと日本全国、世界各国からの新入学生を受入れて賑やかな時期となるところですが、今年度は新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大の影響で、新入学生が長岡に来ることを差し止めたりしたこともあり、大学構内は学生の姿もまばらで寂しい状態が続いております。
本学の新型コロナウイルス感染症に係る対応については、まずは、大学で行動指針をレベル1から3まで定め、常に社会の動向を見極めながら行ってまいりました。関係者への周知については、主としてホームページにより情報発信をし、すべての皆様に即座に情報が伝わるように行っております。
この度、新潟県知事から休業要請を受け、4月23日から5月6日までの間、大学を臨時休業とすることといたしましたので、現時点での対応状況等についてご報告させていただきます。
何卒、大学の対応についてご理解いただき、地元の皆様とともにこの難局を乗り越えるため引き続き御協力賜りますようお願いいたします。
記
1.臨時休業に伴う対応
新潟県知事からの休業要請に対応し、4月23日(木曜)から5月6日(水曜)の間、本学は臨時休業することにしました(ただし、4月23日、24日は準備期間とし、登校は可)。これに伴い、次のとおり大学への登校制限等を行っています。
(1)学生
学食を利用する学生寮の入寮生と、研究活動維持のための施設・設備の維持・管理等で教員の補助者として活動することに学生本人が同意し、教員から危機対策本部長に届け出のあった者は登校可能。
(2)教員
原則、在宅勤務とし、研究活動維持、教育活動維持に最小限必要な範囲で届け出のあった場合に登校を可能。
(3)事務職員、技術職員
感染拡大防止の3密(密閉・密集・密接)状態を避けるため、本学の業務を最低限維持するために出勤する者の登校を可能。その他は、在宅勤務と自宅待機者とする。
なお、本学では、県知事からの休業要請に先立ち、4月8日(水曜)から5月31日までの期間、大学関係者(本学学生・教職員ほか大学構内で業務を行う方、危機対策本部長から許可を得た方、本学が指定している業者の方など)以外の大学構内への入構を禁止しています。
図書館の学外利用者については、3月13日(金曜)から当面の間、入館停止としています。(詳細はこちら)
2.授業の実施
1学期の授業開始は5月7日(木曜)としています。なお、3密を避けるため、講義等は基本的にインターネットを利用した遠隔授業で実施します。また、10月から予定していた海外実務訓練は中止としました。
3.新入学生及び、在学生の対応
臨時休業により学生の登校は上記のとおり制限していますが、臨時休業の前までは、やむを得ない場合は次のとおりとし対応いたしました。
(1)学部新入生
教科書等の売店での購入以外、大学へ登校しないように要請。また、大学寮への入寮予定者 には、入寮せず自宅等での待機を要請。
(2)大学院新入生
長岡市に来て14日間の待機期間中に感染症状のない場合、大学構内での研究活動と入寮を許可。
4.留学生(新たに渡日する学生)の対応
4月入学で新たに海外から渡日する予定だったツイニングプログラムなどの正規生については、入学手続きを済ませ、9月に来日する措置を取りました。
また、非正規生の受入については、8月末までの受入れは中止しました。既に受入れが決定している短期留学生も、受入時期を9月以降に延期しました。
5.県外往来者の2週間の自宅待機
4月2日から、県外との往来のある学生・教職員に対し、2週間の自宅待機をお願いしています。また、教職員の県外への出張等は原則取りやめ、私用での県外往来も自粛をお願いしています。
6.学生への感染拡大行為等の自粛要請の徹底
学生には、不要不急の外出を避け、感染リスクを高める行動は厳に慎むよう繰り返し周知しています。特に、換気が悪く人が密集する空間(カラオケボックス、居酒屋、友人宅等での少人数の飲み会等)は常に避けることを強く要請しています。
また、帰省や旅行など居住地域を越えて移動することについても自粛を要請しています。
7.学生への支援の検討
学生に対しアルバイトの自粛を要請しているため、その支援として、学費納入の猶予について、検討を開始しました。今後も学生の状況を聞きながら、できる限り学生への支援を行ってまいります。
8.その他
新型コロナウイルス感染症に係る状況は、日々刻々と変化しており、新潟県や、長岡市からの要請等も延長される可能性もあります。これらの動向を注視し、本学の対応につきましても変更が生じる場合は、随時、本学ホームページ等によりお知らせすることとしております。
以上
お問い合わせ
大学戦略課 企画・広報室
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9209 FAX:0258-47-9010
大学からのお知らせ
- 令和4年度大学院工学研究科修士課程(システム安全工学専攻)入学者選抜試験(第3回募集)の実施について(令和4年2月7日)
- 定例記者会見を開催しました(令和4年1月21日)
- 学部第1学年一般選抜(前期日程)に関して、新型コロナウイルス感染症に罹患した受験生、濃厚接触者となった受験生の相談窓口について
- 令和4年度大学入学共通テストを本学で受験される方々へ
- 火災の発生につきまして(お詫び)
- 開学記念日(10月1日)の休業について
- 国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実を求める声明について (本学経営協議会外部委員)
- 国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実に向けて(学長)
- 令和4年度第3学年入学者選抜試験[学力入試(一般入試、 社会人入試、外国人留学生入試)]の実施について
- 令和4年度第3学年入学者選抜試験並びに特待生制度における選抜方法の変更について
- 令和3年度大学院工学研究科修士課程(システム安全工学専攻)入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- 令和3年度大学入学共通テストを本学で受験される方々へ
- 令和3年度大学院工学研究科修士課程入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- 令和3年度大学院工学研究科5年一貫制博士課程入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- 令和2年度「保有非識別加工情報」に関する提案募集要綱を公示しました。(令和2年10月1日~令和2年11月4日)
- 夏季一斉休業期間中の福利棟各店の営業について
- 在学生向け健康診断の実施について
- 夏季一斉休業について
- 新型コロナウイルス感染症に係る本学の対応等について
- 学生なんでも相談の対応について
- 福利厚生施設の営業時間について
- 新型コロナウイルス感染症に係る本学の対応等について
- 臨時休業中の福利棟厚生施設の営業時間等について
- 【深才地区の住民の皆様へ】新型コロナウイルス感染症に係る本学の対応等について
- 【重要】令和2年度前期分授業料等の口座引落について
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う長岡技術科学大学における入学者選抜試験の実施方法について
- 長岡技術科学大学の入学試験における新型コロナウイルスに感染した場合等の受験者への配慮等について
- 臨時一斉休業のお知らせ(令和2年3月18日~19日)
- 不正アクセスによるスパムメールの送信及び情報漏洩の可能性について(お詫び)
- 令和2年度大学院工学研究科5年一貫制博士課程入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- 令和2年度大学院工学研究科修士課程入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- <令和2年4月スタート>高等教育の修学支援新制度について
- 外灯の設置について
- 卓越大学院プログラム「グローバル超実践ルートテクノロジープログラム」の設置に伴い、平成31年度修士課程及び技術科学イノベーション専攻合格者からプログラム生を募集します。
- 卓越大学院プログラム「グローバル超実践ルートテクノロジープログラム」の設置に伴い、技術科学イノベーション専攻の所属学生(GD1およびGD2)からプログラム生を募集します。
- 個人情報が保存されているノートパソコンの盗難について(お詫び)
- 平成28年熊本地震により被災した世帯の方に対する経済支援について
- 国立大学法人運営費交付金による教育研究への基盤的経費の充実に向けて(本学経営協議会学外委員)
- 国立大学法人運営費交付金による教育研究への基盤的経費の充実に向けて(学長)
- 機能強化に向けた組織改革について
- 花が少なかった今年の技大桜について
- 構内全面禁煙化のお知らせ