新型コロナウイルス感染症に係る本学の対応等について
更新日:2020年6月22日
地域の皆様へ
国立大学法人長岡技術科学大学長
東 信彦
新型コロナウイルス感染症に係る本学の対応等について
日頃から、本学の運営について格別の御理解と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
本学では、新潟県知事から休業要請を受け、4月23日から5月6日までの間、大学を臨時休業といたしましたが、5月7日に休業要請が解除されたことにより臨時休業を解除し、また、5月25日に緊急事態宣言が全国で解除されたことから、新しい生活様式により、引き続き新型コロナウイルス感染症に係る対応を実施しているところです。6月19日以降の行動指針も新たに策定しました。
なお、緊急事態宣言の全面解除後の本学の対応の概要は、下記のとおりとなっております。
大学の対応について御理解いただき、地元の皆様とともにこの難局を乗り越えるため引き続き御協力賜りますようお願いいたします。
記
- 全国における緊急事態宣言の解除を受けた対応
5月25日に全国における緊急事態宣言が解除になったことから、本学でも学生、教職員に要請していた活動制限を段階的に緩和するとともに、新しい生活様式に基づく行動を推奨し、学生、教職員が教育研究に注力できる環境の保持に努めています。
- 学生:登校の制限は解除しましたが、引き続き学生自身の健康と他者への感染拡大防止に留意した行動を要請しています(「7.学生への感染拡大行為等の自粛要請の徹底」参照)
- 教員:登校の制限は解除しましたが、研究や業務に支障がない場合は大学へ出勤せず、自宅等での勤務も可能としています。
- 事務職員、技術職員:感染拡大防止の3密(密閉・密集・密接)状態を避けるため、執務室のパーテーション設置や、在宅勤務等を実施しています。
- 大学構内への立ち入り制限
本学では、国及び県等の緊急事態宣言解除後の行動制限の段階的緩和の方針に沿って、大学関係者(本学学生・教職員ほか大学構内で業務を行う方、本学教職員とアポイントメントのある方、本学が指定している業者の方など)以外の大学構内への入構制限等についても段階的に緩和することとしております。6月19日(金曜)から8月31日(月曜)までの期間は、上記大学関係者以外の大学構内への入構を引き続き禁止しておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。
また、図書館、体育施設等の大学施設については、引き続き上記の期間、大学関係者のみの利用とさせていただいており、地域の皆様のご利用はできませんのでよろしくお願いいたします。
- 授業の実施
1学期の授業は5月7日(木曜)から開始しておりますが、3密を避けるため、講義等はインターネットを利用した遠隔授業で実施しています。遠隔授業のための機器等のない学生には機器の貸し出しをして対応しました。また、緊急事態宣言の全面解除を受け、一部の学年・課程において7月13日(月曜)から1学期の実験科目の対面授業を開始する予定です。
2学期の授業は9月2日(水曜)からの開始を予定しています。
- 学生の学生宿舎、アパートへの入居
新型コロナウイルス感染症の感染拡大期であった4月初旬に本学に入学し、学生宿舎に新たに入居する予定であった学生については、感染拡大防止のため急遽入居を延期しましたが、緊急事態宣言が全国的に解除されたことにより、学生宿舎への入居に対して、今後、次のとおり対応することとしています。
- 学生宿舎への入居
6月19日(金曜)に全国を対象に県をまたぐ移動の自粛が解除されたこと、2学期の授業が9月2日(水曜)から開始となること等を鑑み、6月19日(金曜)から9月1日(火曜)の期間で待機学生の学生宿舎への入居を開始することとしております。
- アパート等への入居の学生
6月19日(金曜)に全国を対象に県をまたぐ移動の自粛が解除されたことを鑑み、自宅等で待機していた学生は、6月19日(金曜)から順次アパート等の入居を始めることになります。
- 学生への奨学支援等
新型コロナウイルス感染症によりアルバイト収入や親の収入が減ったことにより学生生活が継続できない恐れがあることから、主に次の対策を講じました。
- 前期授業料の支払期限の延長・・・学生の申し出に基づき来年3月15日まで延期可能
- 本学独自の「緊急支援奨学金」の支給…大学基金への寄付を学内外に呼びかけ、それをもとに当面の生活資金として10万円を計3回、合計30万円貸与し、学業成績等により返還免除することがある。
- その他、国からの学生支援緊急給付金、授業料減免等
- 8月上旬まで全学生を対象に学内第1食堂の利用補助(ランチ代1人1食300円引き)
- 留学生(新たに渡日する学生を含む)の対応・支援
4月入学で新たに海外から渡日する予定だった正規生については、入学手続きを済ませ、9月に来日する措置を取りました。また、非正規生の受入については、8月末までの受入れは中止しました。既に受入れが決定している短期留学生も、受入時期を9月以降に延期しました。
令和2年6月1日現在、284名(昨年比▲44名)の留学生が在籍していますが、新型コロナウイルス感染症の影響で、4月入学予定だった44名が入国できていません。また、在学生のうち一時帰国後、日本に再入国できない留学生も数名いる状況です。
学外からの支援として公益財団法人長岡市国際交流協会から、市内大学・高等専門学校・専門学校に通う留学生への生活支援として、お米やレトルトカレーなどの食品詰め合わせの配付が行われ、本学の留学生にも6月16日(火曜)に配付されました。
- 学生への感染拡大行為等の自粛要請の徹底
学生には、3密を避け、感染拡大の危険性がある行動は厳に慎むよう強く要請しています。特に3密の環境になり易い場所に関しては、国のガイドラインが遵守され、感染防止策が講じられていることが確認できる場合以外は、引き続き行かないよう強く要請しています。
なお、帰省や旅行など県をまたいで移動する場合は、感染防止に留意して行動するよう要請しています。
- 学生のアルバイト
アルバイトを行う場合は、感染防止対策が十分にとられている環境等であることが確認できる場合にのみ行うよう要請しています。特に3密の環境下にあるなど感染拡大の危険性があるアルバイトは避けるよう強く要請しています。
- 6月以降9月末までの主なイベント等の状況
本年度9月末までの主なイベント等の実施予定等は次のとおりとなっております。
- 地元懇話会・・・11月に延期
- オープンキャンパス(9月6日)・・・Webオープンキャンパスとして実施予定
- 技大祭・国際祭り(9月12日・13日)・・・中止
- その他
新型コロナウイルス感染症に係る状況は、日々刻々と変化しており、政府や新潟県、長岡市からの要請等の動向を注視し、本学の対応につきましても変更が生じる場合は、随時、本学ホームページ(下記URL)等によりお知らせすることとしております。
お問い合わせ
大学戦略課 企画・広報室
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9209 FAX:0258-47-9010
大学からのお知らせ
- 令和4年度大学院工学研究科修士課程(システム安全工学専攻)入学者選抜試験(第3回募集)の実施について(令和4年2月7日)
- 定例記者会見を開催しました(令和4年1月21日)
- 学部第1学年一般選抜(前期日程)に関して、新型コロナウイルス感染症に罹患した受験生、濃厚接触者となった受験生の相談窓口について
- 令和4年度大学入学共通テストを本学で受験される方々へ
- 火災の発生につきまして(お詫び)
- 開学記念日(10月1日)の休業について
- 国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実を求める声明について (本学経営協議会外部委員)
- 国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実に向けて(学長)
- 令和4年度第3学年入学者選抜試験[学力入試(一般入試、 社会人入試、外国人留学生入試)]の実施について
- 令和4年度第3学年入学者選抜試験並びに特待生制度における選抜方法の変更について
- 令和3年度大学院工学研究科修士課程(システム安全工学専攻)入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- 令和3年度大学入学共通テストを本学で受験される方々へ
- 令和3年度大学院工学研究科修士課程入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- 令和3年度大学院工学研究科5年一貫制博士課程入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- 令和2年度「保有非識別加工情報」に関する提案募集要綱を公示しました。(令和2年10月1日~令和2年11月4日)
- 夏季一斉休業期間中の福利棟各店の営業について
- 在学生向け健康診断の実施について
- 夏季一斉休業について
- 新型コロナウイルス感染症に係る本学の対応等について
- 学生なんでも相談の対応について
- 福利厚生施設の営業時間について
- 新型コロナウイルス感染症に係る本学の対応等について
- 臨時休業中の福利棟厚生施設の営業時間等について
- 【深才地区の住民の皆様へ】新型コロナウイルス感染症に係る本学の対応等について
- 【重要】令和2年度前期分授業料等の口座引落について
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う長岡技術科学大学における入学者選抜試験の実施方法について
- 長岡技術科学大学の入学試験における新型コロナウイルスに感染した場合等の受験者への配慮等について
- 臨時一斉休業のお知らせ(令和2年3月18日~19日)
- 不正アクセスによるスパムメールの送信及び情報漏洩の可能性について(お詫び)
- 令和2年度大学院工学研究科5年一貫制博士課程入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- 令和2年度大学院工学研究科修士課程入学者選抜試験(第3回募集)の実施について
- <令和2年4月スタート>高等教育の修学支援新制度について
- 外灯の設置について
- 卓越大学院プログラム「グローバル超実践ルートテクノロジープログラム」の設置に伴い、平成31年度修士課程及び技術科学イノベーション専攻合格者からプログラム生を募集します。
- 卓越大学院プログラム「グローバル超実践ルートテクノロジープログラム」の設置に伴い、技術科学イノベーション専攻の所属学生(GD1およびGD2)からプログラム生を募集します。
- 個人情報が保存されているノートパソコンの盗難について(お詫び)
- 平成28年熊本地震により被災した世帯の方に対する経済支援について
- 国立大学法人運営費交付金による教育研究への基盤的経費の充実に向けて(本学経営協議会学外委員)
- 国立大学法人運営費交付金による教育研究への基盤的経費の充実に向けて(学長)
- 機能強化に向けた組織改革について
- 花が少なかった今年の技大桜について
- 構内全面禁煙化のお知らせ