放射線に関する情報
更新日:2011年3月28日
長岡技術科学大学ラジオアイソトープセンター
1.放射線に関する情報
本学では、放射線量率の測定を毎日行っています。現在までの測定結果は次のサイトを参照してください。
http://ric.nagaokaut.ac.jp/
2.放射線に関するお問い合わせ
本学では、放射線に関するご質問に学問的観点からお答えしています。
問合せ先:ラジオアイソトープセンター 電話:0258-47-9881
(不在の際には留守電に用件を入れておいて下さい。)
Email:matumoto@vos.nagaokaut.ac.jp
3.リンク
放射線に関する基礎知識
- 本学の「安全のための手引」第8章 放射性同位元素、放射線発生装置
http://www.nagaokaut.ac.jp/shincyaku/201103/shinsai_housyasen.files/syo8.pdf(PDF:1,063KB)
- 独立行政法人 放射線医学総合研究所(原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識)
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i3
「放射能で汚染した可能性がある場合」は下記ホームページを参照
緊急被ばく医療研修のホームページ
http://www.remnet.jp/
以上
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
大学戦略課 企画・広報室
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9209 FAX:0258-47-9010
平成23年3月
- 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震で被災した学生の授業料免除の受付期間等の延長について
- 文部科学大臣・厚生労働大臣からのメッセージ本文
- 放射線に関する情報
- 機械系 明田川准教授が精密工学会論文賞を受賞しました。
- 平成22年度学部卒業式・大学院修了式を行いました。
- 被災地への救援物資の輸送を依頼しました。
- 図書館開館時間の変更等について(お願い)
- 福利棟のATMについて
- 計画停電の予定(3月19日~3月27日)【実施しない予定】
- 被災地へ救援物資を輸送しました
- 東北地方太平洋沖地震で被災された2011年度入学予定の皆様へ
- 新潟県の被災者受け入れ業務への協力ボランティアのお願いについて
- 東北地方太平洋沖地震被災地への義援金について(お願い)
- 被災された在学生の相談窓口について
- エレベーターの運行について
- 東北地方太平洋沖地震で被災された在学生の皆様へ
- 在学生の皆様へ
- 東北地方太平洋沖地震で被災された高専関係者の皆様へ
- 節電のお願いと計画停電の検討について
- 「女子・高専・技大」コロキアム@長岡技大を開催しました。
- 被災地へ救援物資を輸送しました。
- 「実践的技術教育マイスター制度報告会」を開催しました。
- 「管理職員メンタルヘルス研修会」を開催しました。