平成23年度第6回テクノ探検隊を実施しました。
更新日:2011年9月12日
平成23年9月11日(日曜)、探検テーマ「おもしろいロボットがいっぱいあるよ!」に6人の小学生が、長岡工業高等専門学校の「ロボティクス部」に潜入してきました。
テクノ探検隊の隊員たちは、ロボットの話を聞いた後、NHK高専ロボコン地区大会に出場するロボットの製作現場であるメカトロ工作室に潜入しました。
そこでは、20人を超えるお兄さんたちが一生懸命でロボットを作っていました。代表のお兄さんから「高専ロボコン2011」の説明と製作中のマシンについて教えてもらいました。
次に潜入したアトリウムでは、今年のロボコン出場マシン(企業秘密?)の説明と実演がありました。
そして隊員たちは、過去のロボコンに出場したタイヤを使っていないロボットや格闘技ロボットの操縦体験をすることができたのでした。必死になってコントローラーを操作する姿は、未来のロボコン出場者かもしれません。
隊員たちは、今日の体験を通してロボットを作ることの楽しさや操縦の楽しさを満喫したようでした。
なお、この様子は「エヌ・シィ・ティ」にて次の日程で放送予定です。
放送日時(予定)
10月10日(月曜)午後4時30分~ 他
また、次の本学ホームページにおいても、エヌ・シィ・ティの放送終了後(11月以降)インターネット放送で見ることができます。
テクノ探検隊インターネット放送http://oberon.nagaokaut.ac.jp/techno/index.htm
長岡高専に潜入する隊員達
ロボットの説明をする山田教授
ロボットを操縦する隊員
ロボットを操縦する隊員
お問い合わせ
大学戦略課 企画・広報室
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9209 FAX:0258-47-9010
平成23年9月
- 学位記授与式(9月)を挙行しました。
- タイ・チュラロンコン大学一行が来学されました。
- むつみ会主催「外国人による日本語スピーチコンテスト」が開催されました。
- 平成23年度父母等懇談会を開催しました。(9月18日)
- 田中特任准教授、古嶋産学官連携研究員、植松教授が国際会議Sintering 2011 でBest poster awardを受賞しました。
- 新原学長が、米国セラミックス学会の最高栄誉賞を受賞します。
- 第31回技大祭、第13回長岡国際祭りを開催しました。
- 第5回「てくみゅカフェ」を開催しました。
- eラーニング高等教育連携(eHELP:e-Learning Higher Education Linkage Project)が工学教育賞(団体受賞)を受賞しました。
- 9月定例記者会見を行いました。
- 平成23年度第6回テクノ探検隊を実施しました。
- ダナン大学ツイニング・プログラム大学説明会を開催しました。
- 鳥獣被害対策研究会が開発要素技術公開発表会を開催しました。
- 「関東地区の高専校長と学長との懇談会」を開催しました。
- 経営情報系 塩野谷明准教授が日本体育協会・日本オリンピック委員会創立100周年記念功労者表彰を受けました。
- 「まちなかキャンパス長岡」がオープンしました。
- 入学式(9月)を挙行しました。
- 高等専門学校及び技術科学大学図書館情報シンポジウムを開催しました。