「第2回 SDGs講演会」を開催しました。
更新日:2021年3月1日
2月18日(木曜)、本学・長岡工業高等専門学校主催の「第2回 SDGs講演会」を長岡技術者協会との共催により、ハイブリット形式(アオーレ長岡 ・オンライン)にて開催しました。
当日は、現地及びオンライン参加者を合わせて130名の方々にご参加いただきました。また、新潟県外の方々もオンラインで多数ご参加いただき、大盛況のうちに無事終える事ができました。
ご参加いただいた方からは「意識調査結果から入り、学生の提案や企業の事例、教育の現状など一度に知ることができて良かった」「新潟県内の取組事例を知ることができて良かった」など、好意的な反響をいただきました。また、「質疑応答の時間を長くして欲しい」など、今後、講演会を開催する上での貴重なご意見もいただく事ができました。
今後も、UNAI(国連アカデミック・インパクト)SDG9の世界ハブ大学として、長岡市民をはじめとした多くの皆さまへ広くSDGsを普及し、SDGs達成に資する活動、及び、社会に貢献できるイノベーションを興す研究・技術開発・教育を行ってまいります。
演題 | 講師 |
---|---|
長岡市内他に関するSDGs意識調査結果の報告 | 長岡技術科学大学SDGs推進室長 南口誠 |
長岡の未利用資源の利活用~寺泊のエソの場合~ | 長岡市地域おこし協力隊員 服部 祥吾氏、原 洋介氏 |
日本海の鳥類と洋上風力発電 | 新潟大学農学部生産環境科学科 教授 関島 恒夫氏 |
SDGs達成へのみんなの第一歩 | 長岡技術科学大学機械創造工学課程3年 Marti`nez Sa'nchez Alejandro Isidroさん |
原信・ナルス×SDGs~新潟から未来へ、つなぐ~ | 原信ナルスオペレーションサービス株式会社TQMCSR部環境CSR室 永谷恵理氏 |
総合学習×SDGs~持続可能でレジリエントな社会を目指すには?~ | 村上市立荒川中学校 教諭 増田 有貴氏 |
服部祥吾氏 、原洋介氏
永谷恵理氏
当日の様子はメディアでもご紹介いただきました:長岡市でSDGsを広める講演会|NHK 新潟県のニュース
お問い合わせ
大学戦略課 企画・広報室
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9209 FAX:0258-47-9010
令和3年3月
- 新型コロナウイルス感染防止のための行動指針【4月1日から当面の間】
- 防災科学技術研究所雪氷防災研究センターと雪氷防災に関する協定を締結しました。
- 上村靖司教授が主宰する「越後雪かき道場」が地域活性化大賞を受賞しました。
- 長野工業高等専門学校との学術交流に関する協定を締結しました。
- 令和2年度学部卒業式・大学院修了式を挙行しました。
- 文部科学省「大学の世界展開力強化事業」の事後評価において最高の「S評価」を獲得しました。
- 宮下剛准教授が優秀技術研究開発賞を受賞しました。
- 入学記念フォトブースのご案内
- 学部卒業・大学院修了記念フォトブースのご案内
- 新潟大学と防災・減災に関する包括的連携に関する協定を締結しました。
- 本学の支援によるオンライン国際交流イベント「Let’s talk in English with other children!」を開催しました。
- 杉本光隆教授がエンジニアリング協会第40回エンジニアリング功労者賞を受賞しました。
- 本学教員らが五泉高校向けにSDGsに関するオンライン講義を行いました。
- 「第2回 SDGs講演会」を開催しました。