学生SDGsプロモーターが「エコアクションinみつけ2024」にSDGsブースを出展しました
更新日:2024年8月8日
8月4日(日曜)に見附市のネーブルみつけで開催された「エコアクションinみつけ2024」において、本学の学生SDGsプロモーターが地域の方へのSDGs普及・啓発を目指した活動の一環として、SDGs教育教材・ゲームのブースを出展しました。
当日は多くの方々に本学のブースにお立ち寄りいただき、学生SDGsプロモーターとのボードゲーム(SDGsカロムやSDGs活動ゲーム)、SDGsダイス(20面体)づくり、SDGsぬり絵、SDGs風車を通じて、楽しみながらSDGsについて学んでいただくことができました。
SDGsクイズに挑戦する子どもたちの姿も見られ、楽しみながらSDGsに対する理解を深めている様子が印象的でした。SDGs達成に向けた取組を推進するプロモーターたちにとっても有意義な時間となりました。
今後も本学はSDGs関連のイベントやセミナーを企画し、本学独自のSDGs活動を通じて、学外へのSDGs普及・啓発に努めてまいります。
会場の様子
会場の様子
令和6年8月
- 学部卒業式・大学院修了式(令和6年8月)を挙行しました
- AFRI CONVERSE 2024第3回 Open Innovation -総合知が開く若者によるアフリカ工業化の未来-を開催しました
- JICA 高専オープンイノベーションチャレンジ Challenge day(プレゼン審査会)を開催しました
- 高等専門学校及び技術科学大学図書館情報交流集会を開催しました
- 宮下幸雄学長特別補佐がカザフスタンで開催された「中央アジア+日本」ビジネスフォーラムに出席しました
- 令和6年度高校生講座を開催しました
- 「令和6年度燕市中学生理数系トップランナー講座」が開催されました
- 自由民主党渡海紀三朗政務調査会長らがSATREPSプロジェクトを視察しました
- 学生SDGsプロモーターが「エコアクションinみつけ2024」にSDGsブースを出展しました
- 長岡まつり「大民踊流し」に参加しました
- まなびスクエア 本格的に始動します