“NaDeC~コンソーシアム主催”「サステナブル WEEK」に参加しました
更新日:2024年11月13日
11月1日(金曜)から3日(日曜)に米百俵プレイス ミライエ長岡で開催された「サステナブル WEEK」において、1日から2日にかけて、SDGsブースを出展しました(3日は、本学の子ども向け科学ボランティアサークル「TEC:Technical Education Circle」がブースを出展しました)。このイベントは、NaDeC構想推進コンソーシアムが主催する「未来デザインコンテスト」の一環として開催され、地域住民がサステナビリティの重要性を理解し、日常生活に取り入れるためのヒントを得る機会を提供する場となっています。
SDGsブースでは、不要となった電子部品を使ったアクセサリー作りのアップサイクル体験や、SDGsに関するクイズを実施し、電子ごみ削減の重要性やSDGs達成に向けた取り組みの道のりについて理解を深めていただきました。
初日には磯田長岡市長にもブースへお越しいただき、本学のSDGs活動について紹介する機会もありました。子どもから大人まで多くの方々に体験していただき、幅広い年齢層の方々と交流する貴重な機会となりました。
今後もSDGs推進を通じて、長岡市が進める「長岡の未来」を共に考える場の提供を支援し、市民が地域課題や若者の視点に触れる機会を広げていきます。
磯田市長を囲んでの記念撮影
イベントの様子
令和6年11月
- 学生SDGsプロモーターと児童によるSDGs交流イベントを実施しました
- 改田哲也教授が名誉博士号を受章しました
- 川村拓史助教が2024年度精密工学会北陸信越支部 学術講演会にて、精密工学会北陸信越支部奨励賞を受賞しました
- 国際会議「9th STI-Gigaku 2024」を開催しました
- 文部科学省の令和6年度「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」(タイプI)に採択されました
- 米国スタンフォード大学と Elsevier 社による世界トップ2%科学者リストに本学から9名の教員が選出されました
- 教育方法開発センター主催 FD講演会を開催しました
- 令和6年度長岡技術科学大学産学連携フォーラム(合同企業研究会)を開催しました
- “NaDeC~コンソーシアム主催”「サステナブル WEEK」に参加しました
- 山口隆司教授が長岡市表彰を受賞しました
- 令和6年度 技術開発懇談会(上越会場)を開催しました
- 社会人向けオンデマンド講座「システム安全と国際規格の基礎」を開講します(2024年11月11日~2025年1月31日)
- 久曽神煌名誉教授が瑞宝中綬章を受章されました
- Tran Phuong Thao助教、大石潔名誉教授、横倉勇希准教授が電気学会にて2024年産業応用部門論文賞を受賞しました