学生が書いた 研究室ガイドブック 2024長岡技術科学大学

前のページ 次のページ
20

ナノ・原子レベル解析研究室

准教授/本間 智之

准教授本間 智之

研究者総覧 長岡技術科学大学 研究者総覧
J-GLOBAL
  • 人のために生活をして、己のために生活せざるを工学の本体とす
  • 研究を通じて学問の本質を体得する
  • 電子と原子を操作して新材料を設計

本間 智之 先生
多くのテーマを研究されており、ナノスケールの解析も積極的に触れ、多忙な先生ですが、気さくで学生一人一人と向き合い丁寧なご指導をしてくださいます。とても面倒見がよく、研究に行き詰った際にはいつも的確なアドバイスが頂けます。

研究内容

本研究室では物質の機械的性質や熱電特性の高機能化を目的に、ナノ・原子レベルで材料組織解析を行うことで、理想的なナノ・原子レベルの組織制御を実現することで新規材料開発を行っている。現在対象としている材料は、主にTi合金と熱電変換材料で、Al合金やNi基超合金などの構造材料も扱っている。本研究室では、材料の作製プロセスごとのナノ・原子レベルの組織解析を実施し、理想的な組織を作り上げながら優れた機械的性質を発現させている。学生は共同研究なども多く行っており、学会等にも積極的に参加している。

研究室について

基本的に9:00~18:00の時間帯に研究しています。実験時間は学生に一任されており、学会や報告会までに成果を出すように実験を行っています。週1回進捗報告会がありますが、各自の発表は隔週で行います。修士生はプレゼン資料を英語で作成しますが、発表は英語、日本語どちらでも可能です。進捗報告会では先生とほかの学生と議論します。研究では試料作製、物性評価や組織評価のための試料準備、取得できたデータの解析など、基本的にすべて学生本人が行います。装置の使用方法は先輩方が指導してくれます。

修論・卒論テーマ

  • (修)cP12化合物の電子構造と熱電物性の評価
  • (修)耐熱チタン合金のクリープ変形中の動的析出挙動の評価
  • (修)Ti-Mn系合金焼結材の機械的性質とミクロ組織の関係
  • (卒)TiAl系合金の疲労き裂進展に及ぼす微視組織の効果
  • (卒)チタン製タンブラーの表面状態に及ぼす組織評価

博士後期課程
修了者数

0

こんな研究機関、企業に就職しました

  • レンゴー(株)
  • ユニオンツール(株)
  • (株)木村鋳造所
  • 日鉄物流(株)
  • 日鉄エンジニアリング(株)
  • (株)ダイヤメット
  • 工機ホールディングス(株)
  • 日本軽金属(株)
  • (株)プロテリアル
  • JFEエンジニアリング(株)
  • DOWAホールディングス(株)
  • 大同特殊鋼(株)
  • パナソニック ホールディングス(株)
  • (株)フォーラムエンジニアリング
機械創造工学専攻 宇野 祥平(鳥羽商船高専 出身)