- HOME
- 大学案内
- 大学紹介
- コンプライアンスの取組
- ハラスメントの防止について
ハラスメントの防止について
本学は、学生、職員及び関係者のすべてが個人として尊重されるとともに、教育研究、修学及び就労等のための良好な環境を維持するために、ハラスメント防止に努めるとともに、ハラスメント問題が生じた場合、迅速に取り組みます。
ハラスメント対策委員会
ハラスメント防止に関する啓発活動及びハラスメントに起因する問題が生じた場合の対応を行います。必要に応じてハラスメント調査部会を設置し、事実関係に基づき、当事者の処分等並びに教育研究、修学及び就労等の環境を改善します。
ハラスメント相談員
ハラスメントに関する苦情相談を受付け、苦情相談を行った者に対する指導・助言等を行います。苦情相談には、原則相談員2名で対応し、少なくとも1人は同性の相談員が同席します。
ハラスメント相談窓口
以下の学内相談窓口を設置し、体育・保健センター相談室又は相談員の研究室等、プライバシーに配慮した場所で相談に応じます。
(1)総務課人事労務室 福祉・職員係(電話:0258-47-9926)
(2)学生支援課 生活支援係(電話:0258-47-9256)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
人事労務室 福祉・職員係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9206 FAX:0258-47-9000
コンプライアンスの取組
- コンプライアンスの取組
- ハラスメントの防止について