English
HOME
>
電気電子情報工学分野
> 19. 画像・メディア工学研究室
教職員名索引
キーワード索引
19
画像・メディア工学研究室
教授/
岩橋 政宏
准教授/
原川 良介
技術職員/山浦 賢太郎
AI(人工知能)・IoT(モノのインターネット)を支えるマルチメディア信号処理
画像、音響、テキスト・・・あらゆるマルチメディアデータを駆使して研究しよう!
異分野・産業界と連携して研究成果の社会実装を目指そう!
https://tech.nagaokaut.ac.jp/
岩橋 政宏 先生・原川 良介 先生・山浦 賢太郎 先生
岩橋先生・原川先生は、マルチメディア信号処理を専門としており、異分野の研究者や企業等と様々な共同研究を行っています。山浦先生は、研究に利用する深層学習用GPU搭載サーバや大容量ストレージの管理などを行っています。
研究内容
AI・IoTを支えるマルチメディア信号処理の研究として、不完全な観測画像から所望の画像を復元する「画像復元」、深層学習に基づき物体検出や状態判定を行う「画像認識」などの研究を行っています。さらに、画像に限らず音声やSNSデータも活用して、例えば身近な災害リスクとその対策を教えてくれる「見せる化」の研究も実施しています。ロボット、物理、生物、環境、防災、教育など様々な分野の研究者や企業との連携が多いことも特徴的で、社会実装(企業による製品化)に結びついた研究事例もあります。
ゼミの様子
研究室について
研究室に配属されると、先生方や先輩方の指導や豊富な参考書によって専門知識を身につけることができます。研究室では定期的にゼミを行い、研究のディスカッションやプレゼンテーションのトレーニングを行います。さらに、多くのメンバーが学会や論文を通じて、研究成果を積極的に国内外で発表しています。メンバー同士での外食、お花見、長岡花火、研究室旅行などを活発に行っており、メンバー同士の仲がとても良いです。
研究室旅行(草津温泉)
修論・卒論テーマ
(修)ノイジーラベルに頑健なクロスモーダル検索に関する研究
(修)量子化に基づく高速クロスモーダル検索の高精度化のための自己教師あり学習に関する研究
(修)油脂に特有な光学特性を活用した酵母画像の油脂領域抽出に関する研究
博士後期課程
修了者数
11
名
こんな研究機関、企業に就職しました
東日本旅客鉄道(株)
SCSK(株)
(株)NTTデータフィナンシャルテクノロジー
日本精機(株)
NTTテクノクロス(株)
キヤノンITソリューションズ(株)
(株)ソシオネクスト
(株)パナソニックシステムネットワークス開発研究所
綜合警備保障(株)
NECソリューションイノベータ(株)
NTTアドバンステクノロジ(株)
NTTコムウェア(株)
日本電子計算(株)
NSW(株)
弓削商船高等専門学校
工学専攻 電気電子情報工学分野 水間 黎(サレジオ高専 出身)