西山研では各自が自由に研究を進めており、コアタイムは特にありません。最近は、人の認知に関する実験が多く行われていますが、基本的には、興味関心があるテーマについて、先生と話し合いを重ねながら決めることができます。学生の研究スタイルは多様で、研究室で活動する人もいれば、自宅や他の場所で研究を進める人もいます。
3年生は計測・分析手法のトレーニングを行います。4年生以上はゼミに参加し、持ち回りで論文を担当します。現在は学内及び学外の2つの研究室と合同でゼミを実施しています。

研究室は非常に眺めが良いです