English
HOME
>
情報・経営システム工学分野
> 3. アンビエント生体医工学研究室
教職員名索引
キーワード索引
3
アンビエント生体医工学研究室
教授/
野村 収作
助教/
黒田 大貴
アンビエント・フィードバック・システム
ストレスの定量評価
適応的な環境制御技術の創出
野村 収作 先生
野村先生は、とても面倒見がよく気さくな先生です。研究室に来たときには、全員に声をかけてくれます。
研究内容
本研究室では、音・映像・エアバックなどの周囲の環境又は物理環境が人間に与える影響を評価する研究及び、特定の状況下における生体指標を評価する研究を行っています。
具体的には、生体情報を反映したVR映像や音楽テンポの変化が視聴者に与える影響、毛髪・爪・唾液から抽出されたホルモンによる長期的なストレス、呼吸に連動して姿勢を変化させるベッドによる人間への影響などを分析・評価しています。
VRを使用した実験風景
研究室について
1)研究時間
本研究室ではコアタイムがなく、週1のMT以外各自で時間を決めて活動しています。授業後や昼頃に研究室に来る学生が多いです。実験をすることが多く、研究室に学生がいないことも。
2)研究室の雰囲気
時には真面目にやり、時には他愛も無い話で盛り上がったりもする仲の良い研究室です。困ったことがあれば助け合いながら研究活動をしています。
3)研究室イベント
飲み会やBBQなどのイベントがあります。慰労と親睦を兼ねたもので、他学年との交流や先生とたくさん話をするチャンスです!
データ解析の様子
修論・卒論テーマ
(修)爪を用いた6種ホルモン同時定量及び看護師のストレスの内分泌評価
(修)張力呈示を取り入れたヴァーチャル・リアリティの基礎研究
(修)音楽−歩行−心拍動相互作用系の生理効果
博士後期課程
修了者数
6
名
こんな研究機関、企業に就職しました
ソフトバンク(株)
(株)NTTデータ アイ
NTTコミュニケーションズ(株)
NTTテクノクロス(株)
みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)
京セラコミュニケーションシステム(株)
マツダ(株)
(株)デンソーテン
キヤノン(株)
日立建機(株)
(株)ワコールホールディングス
アルプスアルパイン(株)
日本精機(株)
EIZO(株)
ユニオンツール(株)
(株)スリーボンドホールディングス
(国研)日本原子力研究開発機構
(独)自動車事故対策機構
工学専攻 情報・経営システム工学分野 佐々木 快(沼津高専 出身)