学生が書いた 研究室ガイドブック 2026長岡技術科学大学

前のページ 次のページ
11

経営戦略・技術経営・ものづくり経営研究室

准教授/鈴木 信貴
  • 理論と実証の両面から経営のメカニズムの解明を目指す!
  • 鈴木先生…!! 経営学が学びたいです……。
  • あきらめたらそこで研究終了ですよ・・・?

鈴木 信貴 先生
鈴木先生は、経営学の中でも特に、経営戦略、技術経営、ものづくり経営といった分野の研究を行っています。
先生は忙しい時でも学生のために時間を作ってくださり、毎回適切な対応をしてくださいます。

研究内容

新興国に新たに進出することで新規市場の開拓を図る。新製品を開発し販売することで利益を上げる。生産現場の改善を続けることで生産性を向上させる。これらはどれも経営に関わり、順番に経営戦略論、技術経営論、ものづくり経営論で取り扱うテーマの一例です。
鈴木先生はこれまで、国内外で経営の現場に向き合い実証研究を続けてこられました。私たち学生も先生と相談しながら自分の研究テーマを決め、先行研究の検討、企業のフィールド調査、統計分析などを行い、理論と実証の両面から研究を進めています。

MK新聞

研究室について

ゼミ活動:経営学の文献、論文を輪読して理論や研究方法を学びます。また、企業調査、展示会参加、企業の方による講義や講演により経営の実証を学んでいます。
雰囲気:日頃から明るい雰囲気で、研究室メンバー全員、互いに協力しながら研究を進めています。
連載:MK新聞、MKメディアにて学生が交代で研究室活動の記事を掲載しています。
実務訓練:牧野フライス製作所、アクシアルリテイリングにて約4か月半に及ぶ充実した実務訓練を行いました。

MK新聞、MKメディアリンク

修論・卒論テーマ

  • (卒)自粛時における若年層の消費者行動の変化
  • (卒)自粛緩和時における若年層の消費者行動の変化
  • (修)農業における事業継続マネジメント
  • (修)行動制約下における産業財マーケティング-日本工作機械産業を中心として-
  • (修)オンライン・オフラインのハイブリッド時代における製品開発マネジメント

博士後期課程
修了者数

0

こんな研究機関、企業に就職しました

  • ソフトバンク(株)
  • 内田鍛工(株)
  • 日野自動車(株)
  • (株)スプリックス
  • 全日本空輸(株)
  • ドコモCS(株)
  • ホシザキ北関東(株)
  • 日本精機(株)
  • 日産自動車(株)
  • (株)SEALS
  • (株)コアモバイル
  • NECフィールディング(株)
  • ビーウィズ(株)
  • MS&ADシステムズ(株)
  • 矢崎総業(株)
工学専攻 情報・経営システム工学分野 阿部 航(鶴岡高専 出身)