English
HOME
>
情報・経営システム工学分野
> 10. 経営社会学研究室
教職員名索引
キーワード索引
10
経営社会学研究室
教授/
綿引 宣道
助教/
周 蕾
ヒトやモノのつながり(ネットワーク)の分析
実際のネットワークにおいて重要な働きをしたのは誰?
ネットワークの構築に地形や距離は関係する?
綿引 宣道 先生
就職担当や高校・高専への営業も熱心にこなす活動的な先生。活動を通して広げた人脈が、学生の研究や就活に活かされることも多い。
学生時代に理系・文系の両方を経験。事業運営の経験も持ち、研究以外にも幅広い知見を与えてくれる。
研究内容
企業と役員のつながりをネットワークで表した「企業家ネットワーク」を主として扱う。
ネットワークを分析して得られる数値情報(客観的評価)やGIS(Geographic Information System)という地理情報システムから得られた視覚情報(主観的評価)に文献から得られた情報を加えて研究を進めていく。
過去に実在した企業家のネットワークを分析した結果から、現代のネットワークにおいてどのような人物に働きかけることが効果的かを予測することが出来る。
ヒト・モノのつながりを表すネットワーク図
研究室について
本研究室の特徴は大きく3つ
1.週1回のゼミ
週に1回全員参加のゼミを行い進捗を報告する。
各週の進捗は小さくとも、継続的に進捗を生むため大きな成果に繋がる!
様々な視点からの意見がもらえて有難い。
2.「情報」と「経営」
多くの研究室では扱う内容が情報か経営どちらかに偏っていると感じる。
本研究室では、経営の内容を情報の技術を用いて分析するため、両分野について学ぶことが出来る。
3.国際交流
ルーマニアからの留学生受け入れ実績あり。
海外実務訓練経験者も在籍中。
ルーマニア大使訪問時の写真
修論・卒論テーマ
(博)クラス内交流学習時におけるコミュニケーションネットワークの可視化と評価に関する研究
(修)明治期広島県の企業家ネットワークとGIS分析 -軍事的要衝に着目して-
博士後期課程
修了者数
1
名
こんな研究機関、企業に就職しました
都立産業技術研究センター(独)
いい生活(株)
NS・コンピュータサービス(株)
SUMINOE(株)
三菱電機(株)
NTTテクノクロス(株)
本田技研工業(株)
工学専攻 情報・経営システム工学分野 土屋 優(茨城高専 出身)