学生が書いた 研究室ガイドブック 2026長岡技術科学大学

前のページ 次のページ
9

3E(エネルギー・環境・経済)研究室

教授/李 志東
  • 脱炭素の主役はあなた!!
  • データと活用し未来を予測
  • 「いいじゃないですか」は最大級の褒め言葉

李 志東 先生
先生は日本エネルギー経済研究所や中国国家発展改革委員会能源研究所の客員研究員を兼任されており、様々な話題や研究報告を学生に提供してくださいます。そんな先生の趣味はジョギングで、マラソン大会にも学生と共に参加されています。

研究内容

現在の社会システムでは、地球温暖化やエネルギー資源枯渇などの問題が発生しています。これらは今後さらに深刻化し、私たちに大きな影響を及ぼします。そこで持続的な発展が可能な「低炭素社会」が求められています。
3E研究室では、「エネルギー・環境・経済」の相互関係を考慮しながら、計量経済的観点から制度設計の分析・制作提言を行なっています。国内外に視野を広げ、経済理論・統計学を駆使しながら、現実に迫っているエネルギー・環境問題の解決を目指した社会システムの構築について研究しています。

研究室について

私たちの研究室は、基本的に「いつ・どこで研究するのも自由」というスタンスで活動しており、コアタイムは設けられていません。ただし結果を出すことは求められており、週2回のゼミではにな熱意のこもった発表資料を作り上げ研究を前進させています。ゼミでは各自の研究に関することはもちろん、日々移り変わるエネルギーの動向や環境問題などに関する最新ニュースについても、先生・学生全員で共有し議論しています。
また季節ごとにイベントもあり、学年や国籍を超えていい雰囲気で研究生活を送っています。

修論・卒論テーマ

  • (修)日本の自動車電動化に伴う充電インフラ整備に関する計量経済分析
  • (修)日本における乗用車起源の二酸化炭素排出削減に関する計量経済分析
  • (修)世界の太陽光発電開発に関する計量経済分析
  • (修)日本の地域別太陽光発電導入の影響要因と促進対策に関する計量経済分析

博士後期課程
修了者数

4

こんな研究機関、企業に就職しました

  • (株)USEN
  • (一財)日本エネルギー経済研究所
  • (株)商船三井
  • (株)ヤマトシステム開発
  • (株)ビジネスエンジニアリング
  • (株)エネルギア・コミュニケーションズ
  • (株)NTT ファシリティーズ
  • (株)ジュピターテレコム
  • (株)JR東日本
  • (株)小松製作所
  • (大)安康学院大学
工学専攻 情報・経営システム工学分野 髙栁 佑太(長野工業高等専門学校 出身)