学生が書いた 研究室ガイドブック 2024長岡技術科学大学

前のページ 次のページ
3

加速器応用・新材料設計研究室

教授/鈴木 常生

教授鈴木 常生

研究者総覧 長岡技術科学大学 研究者総覧
J-GLOBAL
  • 窒化物半導体薄膜の未来を切りひらけ!
  • 極限センターと合同の行事を行うので、四季折々のイベントが盛り沢山
  • 素人でも構いません。ゼロから始めましょう!

鈴木 常生 先生
先生は材料を専門にしています。学生への指導が熱心であり、定期的に勉強会を開催し知識レベルを高めることに力を入れています。イベントでは学生と同じように楽しみ、研究に関しては学生から積極的に議論することができます。

研究内容

私達の研究室では、PLD(パルスレーザー堆積)による新しい薄膜材料の探索および合成をはじめ、静電加速器を用いての分析しています。薄膜は身近な電子機器や工作機械に使用されており、未知特性の解明や高硬度化をすることでデバイスの発展につながります。本研究室では、電子顕微鏡や加速器など世界でもトップレベルの研究設備を使用することができる環境が整っており、一連の研究を材料の合成から物性の特性評価まで自らの手で遂行できることが特徴です。

薄膜作製に使用するパルスレーザー堆積装置

研究室について

毎週1回のミーティングでは研究の進捗状況について報告します。
先生が必ず参加しますので研究の課題や方向性に迷うことなく研究を進めることができます。コアタイムはなく、各学生自身が決めたスケジュールで研究を進めています。
【1日の流れ】
9:00~10:00 登校、メールのチェック
10:00~12:00 実験準備(実験装置の立ち上げ、サンプル準備)
12:00~13:00 昼食
13:00~17:00 実験
17:00~18:00 実験データのまとめ。帰宅

未知・既知材料分析する静電加速器

修論・卒論テーマ

  • (修)窒化クロムへの遷移金属窒化物の固溶による電子相関の発現
  • (修)共鳴核反応による微量酸素量の高精度分析に向けた標準試料の薄膜化
  • (修)擬二元系遷移金属窒化物へのランタノイド窒化物の固溶とそれに伴う高硬度化
  • (修)高品位窒化クロムエピタキシャル薄膜成膜に向けた中間層薄膜の評価
  • (修)窒化クロムの高硬度化のための酸素による積層不正とケイ素の強制固溶の共存

博士後期課程
修了者数

2

こんな研究機関、企業に就職しました

  • (株)日本原子力発電
  • (株)日本製鋼所
  • (株)古河電工
  • (株)メタウォーター
  • (株)アドバンテスト
  • (株)花王
  • (株)ユニオンツール
  • 仙台高等専門学校
原子力システム安全専攻 菅井 匠(長岡高専 出身)