English
HOME
>
量子・原子力統合工学分野
> 10. 高出力放射線工学研究室
教職員名索引
キーワード索引
10
高出力放射線工学研究室
准教授/
須貝 太一
高出力放射線の発生と応用技術
放電プラズマ水処理で地球環境保全
パルスパワー電源の開発
https://etigo.nagaokaut.ac.jp/
須貝 太一 先生
放射線や高電圧技術に情熱をもって研究されています。研究でわからないことがあれば、丁寧に教えてくださったり一緒に考えてくださいます。一方で研究室のイベントにも積極的に参加し、学生との関わりを大切にしていらっしゃる先生です。
研究内容
放射線や放電プラズマによる水処理技術、放射線発生装置を小型化するための電源開発、半導体製造装置の消費電力削減のための電源開発、大電力マイクロ波発生技術、放電基礎研究、パルスパワーによる食品加工研究、電磁加速などの高電圧、大電力を使った様々な研究を行っています。基本的にはまず高電圧電源を自分で作ったり、評価することで電源について勉強します。その土台で電源開発をしたり、電源を使って放射線、放電、プラズマを発生させることで研究を行っています。
開発中の半導体製造装置用パルスパワー電源
研究室について
須貝研究室はコアタイムがなく、自由な時間で研究活動に取り組めます。ゼミはパルスパワー研究室と合同で週1回あり、先生や先輩方にアドバイスをいただけます。所属する先輩は優しく、研究や進路の不安も気軽に相談でき、親身に答えてくれます。留学生も多く、国際交流の機会があり、研究室の飲み会では日本では珍しい料理が振る舞われることもあります。また、極限センターに所属しており、イベント(ソフトボール大会や各種パーティ)などで他研究室の人とも良い友人関係を築くことができます。
ソフトボール大会での写真
修論・卒論テーマ
(修)SOSダイオードを組み合わせた大電流パルス形成回路の検討
博士後期課程
修了者数
0
名
こんな研究機関、企業に就職しました
山洋電気株式会社
工学専攻 電気電子情報工学分野 上井 翔太(鳥羽商船高専 出身)