English
HOME
>
機械工学分野
> 7. 協働ロボット研究室
教職員名索引
キーワード索引
7
協働ロボット研究室
教授/
三好 孝典
ロボットを遠隔操作する技術
視覚と聴覚に力覚を加えた新しいコミュニケーション
通信遅延や外乱などの影響を受けてもロボットが正常に動作する制御技術
https://whs.nagaokaut.ac.jp/miyoshiken/
三好 孝典 先生
三好先生は2019年に本学へ着任した先生です。学生の自主性を第一にしていますが、困ったときには一緒に解決策を考えてくださる、優しい先生です。
研究内容
当研究室では遠隔制御や力覚フィードバックを用いたロボットの研究・開発を行っています。主な研究内容としては人の手の位置情報や力覚情報を遠隔地のロボットが模倣して遠隔地の相手とコミュニケーションを行う研究や、力覚を感じることのできるソーシャルネットゲーム向けの新しいマウス型ハプティクスデバイスの開発、ロボットが壁や床に触れ、位置や硬さ情報のある立体マップの作成を行う研究などがあります。
力覚を伝える円形ロボット
研究室について
他の研究室とは違い、コアタイムはないので各自が計画して自主的に研究を行っています。研究では研究室メンバーが協力して実験やシステムの開発などを行っています。また、週1~2回のミーティングがあり、1~2人程度が研究の進捗報告を行うゼミや、制御工学や機械力学等の問題を解く輪講などを行います。
ゼミの様子
修論・卒論テーマ
(修)協働ロボットとハプティックデバイスを用いた操作性の向上
(卒)力覚マウスを用いた遠隔コミュニケーションの研究
(卒)人間ー機械協働遠隔システムにおける安定性の解析と力覚の共有
(卒)遠隔制御における操作性の良いロボットのリアルタイム制御
(卒)機能安全における冗長性を持ったシステムの故障率の導出とシミュレーション
博士後期課程
修了者数
0
名
こんな研究機関、企業に就職しました
TDK(株)
三菱電機(株)
(株)日立産業制御ソリューションズ
(株)日立製作所
新潟太陽誘電(株)
工学専攻 機械工学分野 李 知祐(富山高専 出身)