学生が書いた 研究室ガイドブック 2026長岡技術科学大学

前のページ 次のページ
27

マイクロ・ナノプロセス応用研究室

准教授/溝尻 瑞枝
  • 光と材料の相互作用
  • 小さな加工で大きな成果を
  • メリハリつけて、コツコツ&アクティブに研究

溝尻 瑞枝 先生
溝尻先生は、研究はもちろん進路など様々な相談に乗って下さいます。研究では、柔軟に相談の機会を設けて下さり、的確なアドバイスを下さいます。学会や出張など、チャレンジの機会を設けて下さり、研究を通して様々な経験ができます。

研究内容

私たちの研究室では、特殊な光であるレーザを用いた次世代微細加工技術の創出とマイクロデバイスへの応用に取り組んでいます。3次元微細構造の作製では非貴金属の3次元微細構造の大気中での造形、超短時間減少観測ではピコ秒オーダの時間分解能でのフェムト秒レーザ照射時の光熱還元現象の解明、マイクロデバイスの創製ではマイクロ流体デバイスやナノ粒子を用いたバイオセンサなど様々なデバイスの新規プリント技術を使用した作製を行っています。

3次元微細造形装置とマイクロデバイス

研究室について

私たちの研究室ではコアタイムがなく、学生はそれぞれの生活スタイルや計画に合わせて好きな時間に研究を行っています。研究成果は隔週の進捗ゼミで報告及び議論し、発表がない週にはグループごとに先生との個別の打ち合わせがあります。論文ゼミでは選択した論文を深く理解し紹介を行い、研究室のメンバーに共有します。研究成果は積極的に国内外の学会で発表を行っています。また、研究室メンバーでラーメンに行ったり、定期的にイベントを開催し親睦を深めています。

オープンキャンパスの準備

修論・卒論テーマ

  • (博)グリオキシル酸Cu錯体インクを用いたフェムト秒レーザパルス誘起Cu析出によるCu微細パターニング
  • (修)キャッピング剤添加グリオキシル酸Ni錯体インクからのフェムト秒レーザパルス誘起Ni析出現象の解明
  • (修)ナノ粒子サイズと熱伝導率を考慮したグリーンフェムト秒レーザSiC焼結特性評価

博士後期課程
修了者数

1

こんな研究機関、企業に就職しました

  • シスメックス(株)
  • 住友重機械工業(株)
  • マツダ(株)
  • 三菱ケミカル(株)
  • 日本電子(株)
  • (株)村田製作所
  • (株)太陽工機
  • コニカミノルタ(株)
  • アルプスアルパイン(株)
  • (一社)新潟県環境衛生中央研究所
  • (株)アマダ
  • ローム(株)
  • キャノンマシナリー(株)
  • (株)アマダウエルドテック
  • IHI運搬機械(株)
  • セイコーエプソン(株)
  • 日産オートモーティブテクノロジー(株)
  • (株)コロナ
工学専攻 機械工学分野 中山 弘史朗(北九州高専 出身)