学生が書いた 研究室ガイドブック 2025長岡技術科学大学

前のページ 次のページ
29

ナノ・バイオインテグレーテッドシステム研究室

准教授/庄司 観
  • 生体材料と機械のインターフェイスをデザインする
  • ハイブリッドシステムで世界に貢献しよう
  • メリハリのある研究生活を送ろう

庄司 観 先生
庄司先生は若くエネルギッシュな先生です。機械だけでなく生物や電気化学の分野にも詳しく、学生が困っていると的確なアドバイスをしていただけます。イベントにも積極的で、学生に近い立場で接してくださるフレンドリーな先生です。

研究内容

生体材料と機械を融合することで、従来の機械を超越した機能を有するバイオインテグレーテッドシステムが開発されつつあります。私たちの研究室では、生物と機械を繋ぐ様々なインターフェイスを設計・開発することで、バイオインテグレーテッドシステムの更なる高性能化を目指しています。具体的にはDNAやタンパク質を用いた細胞計測手法の確立、マイクロ流体デバイスを用いたバイオセンサの構築、自己発電型サイボーグ昆虫などを行っており、機械系と生物系の知識を組み合わせながら研究を進めています。

マイクロ流体デバイスで液滴を形成する実験

研究室について

10:00~18:00のコアタイムで、各々が自由に研究活動を行っています。先生を含め、メンバー全員が同じ居室にいるので、わからないことがあれば気軽にディスカッションすることができます。ミーティングは2週に1回設けられており、内容や方向性について話し合いながら研究を進めていきます。また、国内外問わず多くの学会に参加する機会があるため、研究の視野を広げることができます。
さらに、飲み会やレクリエーションなどのイベントが適宜開催され、仲の良く賑やかな研究室生活をおくっています。

レクリエーションでの集合写真

修論・卒論テーマ

  • (修)分子応答型DNAナノポアを用いたATPセンシング技術の確立
  • (修)単一生体ナノポアを用いた走査型イオンコンダクタンス顕微鏡の開発
  • (修)自己発電型サイボーグ昆虫の行動制御
  • (卒)自動人工細胞膜形成システムを用いたナノポアセンサの開発
  • (卒)マイクロ流体デバイス内を移動する人工細胞型ロボットの駆動制御

博士後期課程
修了者数

0

こんな研究機関、企業に就職しました

  • マニー(株)
  • 直江津電子工業(株)
  • (株)日立ハイテクサイエンス
  • (株)ミツトヨ
  • (株)スクリーンホールディングス
  • (株)デンソーウェーブ
  • IHI運搬機械(株)
機械創造工学専攻 岡田 瞬(米子高専 出身)