English
HOME
>
物質生物工学分野
> 19. 機能材料化学研究室
教職員名索引
キーワード索引
19
機能材料化学研究室
准教授/
西川 雅美
光MOD法
エキシマレーザー
薄膜低温作製
西川 雅美 先生
西川先生は、学生のスケジュールにとても配慮してくれます。研究活動が忙しすぎて単位が…といったことは無く、いつも学生に合った研究計画を立てるように指導してくれます。この優しさに甘えすぎて怒られないように気を付けましょう。
研究内容
光を使って薄膜を結晶化される研究をしています。一般的には、熱処理によって結晶化しますが、その場合、根熱処理に耐える基材にしか材料を成膜することができません。本研究室では、低温をキーワードとして、酸化物、窒化物材料の低温成膜に挑戦しています。
研究室について
この研究室にはコアタイムは無く、自由なスケジュールを立てることができますが、そのぶん計画性が求められます。ゼミは週1回で、日時は所属する学生の講義などに合わせて都度変更され、講義などでゼミに出られないことは基本的にありません。研究活動では基本的に自分で動く必要がありますが、こんな実験をしたい。この分析機器を使いたい。など知らないことでも可能な限り先輩達がサポートするので安心です。
修論・卒論テーマ
(卒)窒素プラズマ中エキシマレーザ照射法による酸化タンタル膜への低温窒素ドープの検討
(修)窒素プラズマ中エキシマレーザ照射プロセスによる窒素ドープ金属酸化物膜の作製
(修)窒素プラズマ中エキシマレーザ照射による各種金属薄膜への窒素の導入
博士後期課程
修了者数
0
名
こんな研究機関、企業に就職しました
(株)東陽理化学研究所
(株)ナカボーテック
(株)コジマ
工学専攻 物質生物工学分野 丸山 俊也(函館高専 出身)