学生が書いた 研究室ガイドブック 2025長岡技術科学大学

前のページ 次のページ
18

機能ガラス工学研究室

教授/本間 剛
  • 結晶化ガラスの無限の可能性
  • 次世代二次電池材料と全固体電池の創製
  • レーザー照射プロセスを用いた新規材料の創製

本間 剛 先生
本間先生は、高専と本学の卒業生であり、学生に熱心なご指導をくださる先生です。学生の意見を聞きながら成長を手助けしてくださります。また、研究室のイベントにも積極的に参加してくれるため、非常に親しみやすく心を開ける先生です。

研究内容

私たちの研究室では、「ガラス」・「電池」・「レーザー」を組み合わせた独創的かつ挑戦的な研究に取り組んでおります。その中で、機能性新規ガラスおよびガラスセラミックスの作製とプロセス開発を行っており、特に酸化物ガラスの結晶化の分野において世界をリードしています。近年では、レアメタルを用いない酸化物セラミックスから構築される全固体ナトリウム電池の開発に産学共同で成功しています。測定機器もに充実しており、熱物性や電気化学的特性などを中心に当研究室内で評価することが可能です。

(左上)研究室HPのQR(右上)ガラス作製(左下)レーザー照射(右下)電池の駆動

研究室について

本研究室では、材料工学・化学の分野だけ留まらず、機械・電気電子・ICTを取り入れた幅広い分野で活躍できる学生像を掲げています。そのため、化学分野出身でない学生も多く、お互いの知識を持ち寄り研究に生かしています。自主性が尊重されるため学生の自己管理能力が求められますが、有意義な学生生活が送れます。ゼミは全体での研究報告会と論文紹介(週1回)、先生と1対1で研究について議論する進捗ゼミ(月2回)があります。研究室イベントも多く、研究もイベントも全力でやりたい学生にオススメです。

研究室イベントとして花見を行った時の集合写真

修論・卒論テーマ

  • (博)レーザー誘起プロセスに基づく酸化物系全固体電池の創製
  • (博)酸化物系全固体ナトリウムイオン電池に資するガラスセラミックスの創製
  • (修)スズナノ粒子を形成する結晶化ガラスの創製とナトリウムイオン電池負極への応用
  • (修)リン酸ニッケル系結晶化ガラスとレーザー照射によるナトリウム電池正極の創製
  • (修)ガラス結晶化法を利用可能な新規酸化物アルカリイオン伝導体の探索

博士後期課程
修了者数

2

こんな研究機関、企業に就職しました

  • AGC(株)
  • 日本電気硝子(株)
  • 日野自動車(株)
  • セントラルガラス(株)
  • リケン(株)
  • アルプスアルパイン(株)
  • 新潟太陽誘電(株)
  • 半導体エネルギー研究所(株)
  • 古河電池(株)
  • AGCディスプレイグラス米沢(株)
  • 古河マグネットワイヤ(株)
  • 豊田合成(株)
  • DOWAホールディングス(株)
  • シャープ(株)
  • Ninbo Inst. Mat. Tech.& Eng., China
  • BOSCH Japan
  • (株)日立パワーソリューションズ
物質材料工学 佐藤 史隆(鶴岡高専 出身)