学生が書いた 研究室ガイドブック 2025長岡技術科学大学

前のページ 次のページ
15

ナノバイオ材料研究室

准教授/多賀谷 基博
  • ナノバイオ新素材で世の中へ貢献!
  • バイオセラミックス合成の概念をかえる!
  • 細胞・生体親和性の本質を探究!

多賀谷 基博 先生
学生へ熱心に指導をしながら、産学融合研究を行っておられます。発表資料、論文執筆のご指導だけでなく、研究で悩んだ際にはお忙しいなか時間を割いて相談に乗ってくださり、学生の将来を思いやった的確な助言をしてくださる先生です。

研究内容

生物がつくるナノ構造を人工的に合成・制御する技術を開発し、バイオメディカル分野への実用に向けたナノバイオ材料合成を行っています。構造制御のためには、生体の硬組織中にみられるように無機物と有機物を巧みに複合する技術が重要です。これまでに、細孔構造や層状構造を持つリン酸カルシウムをはじめ、コア-シェル型のベシクル-アパタイト複合ナノ粒子や、規則配列した透明なバイオセラミックス膜の合成に成功しています。芸術的な周期構造デザインによって細胞や生体にとって有益な機能を見出しています。

実験室の材料合成 (上段) と細胞培養 (下段) スペース(挿入図:研究風景).

研究室について

材料の合成・分析・解析から細胞の評価までを行うため、やりがいがあり、様々なスキルを身に付けられます。ゼミでは学年を問わず議論ができる自由闊達な雰囲気があり、最新研究情報を共有しています。学会発表や論文投稿を目標に、普段より研究の方針・計画を先生と話し合って進めているため、各自の自由な発想とペースで実験ができ、皆で議論した結果を次の実験へ活かす無理・無駄のない研究生活スタイルです。毎週の掃除の時間や長岡花火・BBQなどのレクリエーションを通してメンバー同士の交流を深めています。

(上段)メンバー集合,(下段)学生の表彰風景.

修論・卒論テーマ

  • (博)Study on Biomimetic Synthesis and Evaluation of Oriented Nanocylindrical Biomaterials
  • (修)ナノ多孔質シリカ-チタニア複合粒子への疑似体液からのリン酸カルシウム被覆
  • (修)アパタイト鉱化機構を活用したカルボキシ末端ポルフィリンの固定化
  • (卒)クエン酸を介した水酸アパタイトナノ粒子−ヒアルロン酸ハイブリッド膜の調製

博士後期課程
修了者数

5

こんな研究機関、企業に就職しました

  • 岡山大学工学部化学生命系学科
  • 長岡工業高等専門学校
  • (独)日本学術振興会特別研究員DC
  • 日鉄マイクロメタル(株)
  • 東京工業大学
  • (株)リガク
  • アイ・シー・エンジニアリング(株)
  • (一財)材料科学技術振興財団
  • 水澤化学工業(株)
  • 朝日インテック(株)
  • 山九(株)
  • ニチコン(株)
  • クアーズテック(株)
  • 新生フィナンシャル(株)
  • (株)シード
  • DOWAホールディングス(株)
  • 日星電気(株)
  • テルモ(株)
物質材料工学専攻 野田 大智(岐阜高専 出身)