English
HOME
>
物質生物工学分野
> 13. 神経機能工学研究室
教職員名索引
キーワード索引
13
神経機能工学研究室
准教授/
霜田 靖
「こころ」とは何か
脳の発達や機能を知る
精神神経疾患の発症メカニズムを紐解く
https://msb.nagaokaut.ac.jp/labo/neuroengineering/
霜田 靖 先生
霜田先生は、穏やかで学生思いの先生です。研究等で行き詰まった際には親身に相談に乗ってくださり、助言をしていただけます。研究室のイベントにも積極的に参加してくださり、学生とのコミュニケーションを大事にしてくださっています。
研究内容
脳は神経細胞と呼ばれる細胞の集合体で、それらが複雑なネットワークを形成することで生物が持つ様々な機能を制御しています。脳が正常に働くためには神経細胞同士の接着を担う細胞接着分子の働きが重要です。
当研究室では、自閉スペクトラム症をはじめとした精神疾患に関連する細胞接着分子に注目しています。これらの分子がどの脳領域でどのような機能を果たしているのかを明らかにすることで、脳の発達のメカニズムや病理メカニズムを解明することを目指しています。
マウス小脳の蛍光免疫染色
研究室について
研究室のコアタイムは10:00~17:00です。自分の研究テーマのもと、毎週計画を立てながら研究に励んでいます。週に一度ゼミがあり、自身の研究の進捗報告や関連する論文の紹介を行い、意見交換を行っています。週末には先生と個別に話し合う時間が設けられていて、実験の相談などをすることができます。また、当研究室では実験用のマウスを飼育しており、当番制で毎日お世話をしています。
毎年、研究室のメンバーで長岡花火を見に行ったり、先輩後輩別け隔てなく仲の良い研究室です。
研究室メンバーの集合写真
修論・卒論テーマ
(修)Cntn5遺伝子改変マウスの自閉スペクトラム症様行動の検討
(卒)精神神経疾患関連分子Cntnap5と相互作用する分子の検索
博士後期課程
修了者数
1
名
こんな研究機関、企業に就職しました
(株)NBCメッシュテック
ダイオーペーパープロダクツ(株)
(株)ナカボーテック
生化学工業(株)
(株)アスパーク
(株)神戸工業試験場グループ
ニプロファーマ(株)
(株)陽進堂
(株)講談社サイエンティフィク
日本製紙(株)
生物機能工学課程 寺町 孝晟(旭川高専 出身)