English
HOME
>
物質生物工学分野
> 26. 環境微生物工学研究室
教職員名索引
キーワード索引
26
環境微生物工学研究室
准教授/
笠井 大輔
Move
Close
准教授
笠井 大輔
研究者総覧
長岡技術科学大学 研究者総覧
J-GLOBAL
環境浄化と資源循環への微生物機能の活用
微生物の無限の可能性を追求する
http://bio.nagaokaut.ac.jp/~dkasai/
うちの先生
笠井 大輔 先生
Researchmap: https://researchmap.jp/daisuke_kasaiをご覧下さい。
研究内容
当研究室では、「微生物の可能性を追求~知り、育て、環境浄化と資源循環に利用する~」をテーマに有用微生物の機能解析に取り組んでいます。
我々は、微生物機能を利用した環境負荷の小さい廃棄物処理と有価物生産技術の開発を目指して、ユニークな物質変換能を持つ微生物の発掘に取り組んでいます。そして、微生物の遺伝子や酵素、ゲノム構造を分子レベルで解明し、微生物機能を強化することで、環境浄化や環境負荷の低減に繋がると期待されます。
研究室の一日
コアタイム月曜日~金曜日の9:00~18:00(土日祝日休)
ゼミ:月一報程度
研究打合せ:週一回程度
関連学会:日本農芸化学会、日本生物工学会、化学工学会、環境バイオテクノロジー学会、米国微生物学会など
修論・卒論テーマ
(修)放線菌の酵素系を利用したゴム分解システムの開発
(修)生分解性バイオマスプラスチック生産性向上変異株の作出と機能解析
(修)天然ゴム分解菌のポリシス1,4-イソプレン分解遺伝子の解明
(修)Heterologous expression and characterization of Latex clearing protein from Gram-positive bacteria
(修)Acinetobacter属細菌における塩素化アニリン分解機構の解明
博士後期課程
修了者数
0
名
こんな研究機関、企業に就職しました
(株)ブルボン
横浜ゴム(株)
物質生物系 准教授 笠井 大輔