グローバル教育センター
イベント告知&報告
イベント告知&報告
イベント告知
現在準備中です。
過去のイベント
メキシコ中期派遣学生による報告会を実施します(2025年4月23日)
2025年1月下旬~2月末までメキシコのモンテレイで中期派遣に参加した学生の報告会を4月23日(水曜)12:10より講義棟AL1にて実施します。
中期派遣プログラムってどんなことをするの?
行ってみたいけど語学力ってどのくらい必要?
留学の費用負担はどのくらいかかるの?奨学金はある?
メキシコの大学・メキシコの街ってどんなところ?
派遣先から帰国したばかりの14名の学生からいろんな話を聞けるチャンス!質疑応答の時間もあります。ランチミーティング形式で行いますので、お昼ご飯を持参してお気軽にご参加ください。
☆レポート☆海外実務訓練生による体験報告会を実施しました(2024年12月12日)
2024年12月12日(木曜)にグローバル教育センター主催の海外実務訓練生による体験報告会を実施しました。
来年度海外での実務訓練を視野に入れている学部3年生を中心に集まり、先輩学生の海外での実務訓練体験報告に熱心に耳を傾けていました。ベトナムのホーチミンで実務訓練を行った宮山瑞生さんからは語学面、滞在に必要な費用や生活面などのほか、実体験をもとに現地で気をつけることについてのアドバイスがありました。日本と異なる治安状況に興味深い様子でした。また、ルーマニアで実務訓練を行った山崎遼太さんからは訪問先のクルージュ(Cluj)の街並みの紹介や現地でルーマニア語を学んだ経緯、相部屋ではブラジル人と過ごしたことなど、異文化に触れた経験を語っていただきました。


質疑応答は、座談会方式でプレゼンターを囲むように実施し、渡航を決めた時期、渡航までの流れについてや、現地での洗濯事情、日本から持っていくと良いもの、奨学金についてなど具体的な質問があり、それらについて実際の話を交えつつ懇談しました。短い時間ではありましたが、渡航への不安や疑問が解消する内容で海外へチャレンジする後押しができた有意義な時間となりました。

★イベントのお知らせ★海外実務訓練生の体験談を聞こう!(2024年12月12日)
今回は昨年海外で実務訓練を経験した修士1年の先輩学生2名から、渡航に至る経緯~現地での活動、海外生活について発表していただきます。質疑応答の時間も設けますので、この機会に留学について不安に思っていることを解消しましょう!また、留学に少しでも興味がある方もお気軽に、是非参加してくださいね(^^)ご友人を誘っての参加もOKです。
日時: 2024年12月12日(火曜) 12:10~12:50(開場 11:50~)
場所: 講義棟1階 AL1(入口すぐのガラス張りの部屋です)
持ちもの: 昼食
参加ご希望の方は、当日までにこのメール、グローバル教育センター(gle-j☆jcom.nagaokaut.ac.jp)に返信してください。ご参加をお待ちしています!
★イベントのお知らせ★メキシコ人留学生とのトークイベントをします(2024年7月2日)
毎年恒例になりましたメキシコ人留学生とのフリートークイベントを今年も実施いたします!
参加する留学生は来年度技大へ編入学を希望している学生で、日本語を勉強中です。今年は9名が参加します。日本語、英語、スペイン語を交えながら異文化交流してみませんか。日本語のみでの会話もOKですのでお気軽にご参加ください!
日時:2024年7月2日(火曜)16:20~
場所:講義棟1階 AL1
募集人数:15名程度
過去参加した学生からは交流ができて楽しかった、互いの国を知る良い機会だったなどコメントをいただいています。参加希望の方は、6月19日(水曜)までにグローバル教育センター(gle-j☆jcom.nagaokaut.ac.jp)へご連絡ください。みなさんの積極的なご参加お待ちしています!
メキシコ中期派遣学生による報告会を実施します(2024年5月1日)
2024年1月末~2月末までメキシコのモンテレイで中期派遣に参加した学生の報告会を5月1日(水曜)12:10より講義棟AL1にて実施します。
中期派遣プログラムってどんなことをするの?
行ってみたいけど語学力ってどのくらい必要?
留学の費用負担はどのくらいかかるの?奨学金は?
メキシコの大学・メキシコの町ってどんな場所?
派遣先から帰国したばかりの14名の学生からいろんな話を聞けるチャンス! 質疑応答の時間もあります!ランチミーティング形式で行いますので、お昼を持参してお気軽にご参加ください。参加ご希望の方はグローバル教育センターまで直接メールください。ご参加お待ちしています!
インド工科大学マドラス校で海外実務訓練を経験した学生の報告会を実施いたしました。(2024年4月1日)
2024年4月17日(水曜)、昨年度インド工科大学マドラス校で海外実務訓練を経験した学生4名による報告会を実施いたしました。このイベントの詳細はこちらのニュース記事からご覧いただけます。
グローバルランチミーティングを開催しました(2023年12月7日)
2023年12月7日(木曜)にグローバル教育センター主催のグローバルランチミーティングを実施しました。
ゲストプレゼンターにドイツのダルムシュタット工科大学から留学中のモロゾフ・ロマンさんを迎えて、ドイツの基本情報から教育システム、就職活動のことなどをお話いただきました。
ドイツ、ベトナム、ミャンマー、モンゴル、スペインからの留学生と日本人学生合計15名が参加し、熱心に耳を傾けていました。質疑応答では留学生や日本人学生から次々に質問があり、ドイツの教育について理解を深めることができたようです。
今後もセンターでは相互理解を深められるような交流イベントを開催していきたいと思います。
参加者コメント
- とても興味深いイベントでした。外国人留学生のためにもっとイベントが開催されればうれしく思う。
- もう少し、留学生と話す時間があったらいいなと感じました。
- 日本人学生と外国人学生がお互いにアイディアを交換したりできるこのようなイベントにもっと参加したいです。
- 少し短いように感じた。もっとカジュアルなイベントを行い、学生同士が自由に話せる機会になるとよいと思う。
海外実務訓練生による座談会を開催しました(2023年10月25日)
グローバル教育センター(旧:国際連携センター)では、2023年10月25日(水曜)に海外実務訓練生による座談会を開催しました。
はじめに、ベトナムで海外実務訓練をした学生2名の方から、ベトナムでの1日のルーティンや生活事情、週末の過ごし方などについての体験談を話してもらいました。
つぎに、一つのテーブルを囲んで座談会を行いました。今回は小規模なセッションでしたが、参加者は海外に行くにあたり不安に思っていることや経済支援のこと、海外実務訓練に行くことを決めた経緯などをじっくり聞くことができたようで、海外で学ぶ意欲が高まった様子でした。
発表した学生からは、「挑戦することを恐れず、まずは海外に行って、たくさんのことを経験し、見て感じてください!」という力強いメッセージをいただきました。
当センターでは今後も多くの学生がこのような有意義な時間を共有できるよう、座談会などのイベントを定期的に開催していきます。
参加者コメント
- 海外での生活が想像できました。
- 貴重な機会なので、他の学生のみなさんももっとこのような時間を共有すべきだと思います。