リージョナル GX イノベーション共創センター

設置目的

本センターは、学内共同教育研究施設として、GX (グリーントランスフォーメーション)を推進するため、国内外を対象とする地域特有の資源を活用した CE(サーキュラーエコノミー)やエネルギーの創生・循環の基盤技術の開発、実証試験を通じた社会課題の解決並びに各地域をフィールドとして活躍できる先端的アカデミア研究者及び先導的技術者を養成することを目的とし、令和7年度に設置されました。

研究部門

グローバル・地域資源循環部門

国内外を対象とする地域特有の資源を活用した循環システムの研究開発を行います。

エネルギー創生・循環部門

カーボンニュートラルの 実現 を 目指 す エネルギーの創成と循環の研究開発を行います。

主な構成員

センター長

技術科学イノベーション系教授
小笠原 渉

副センター長

技術科学イノベーション系教授
山田 昇

技術科学イノベーション系教授
山口 隆司

グローバル・地域資源循環部門長

技術科学イノベーション系教授
小笠原 渉

グローバル・地域資源循環副部門長

物質生物系准教授
志田 洋介

エネルギー創生・循環部門長

技術科学イノベーション系教授
山田 昇

エネルギー創生・循環副部門長

物質生物系教授
本間 剛

プロジェクト

JST 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)「“コメどころ”新潟地域共創による資源完全循環型バイオコミュニティ拠点」

長岡技術科学大学「”コメどころ”新潟地域共創による資源完全循環型バイオコミュニティ拠点」は、令和4年10月にJST(国立研究開発法人科学技術振興機構)の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」の地域共創分野・本格型に採択されました。
グローバル・地域資源循環センターが中心となって、「コメどころ新潟を将来に」引き継ぎ、田園が生み出す「食料づくり」の社会と「若者が住み続けられる社会」を実現するため、様々なステークホルダーと事業を推進しています。
詳細は以下からご覧ください。

お問い合わせ

地域共創課 
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9389 FAX:0258-47-9900