機械工学分野

機械工学、世界に冠たる「日本の技術力」の根幹

機械工学は、日本が世界に誇る「ものづくり」のベースであり、科学技術立国をかかげるわが国において、これからも重要となる学問領域です。科学技術の発展につれ機械工学が担う役割は多様化し、機械技術者には幅広い知識と柔軟な対応能力が求められています。本分野では、社会的要請が強い5分野(情報・制御、設計・生産、熱・流体、材料、融合テクノロジー)の基礎と応用を、学生諸君が主体的、実践的に学ぶための充実した体制が整えられています。

分野の特色

機械工学分野では、機械工学を基盤とし、異分野融合により新たな価値を創造します。

機械工学分野では、持続可能な社会の実現に資する技術者・研究者の養成を目的として、環境・エネルギー、メカトロニクス、スマートファクトリーの3コースを設けています。機械工学の高い専門知識を柱とし、データサイエンスや情報科学、ナノテクノロジー、バイオテクノロジーなどの複合的・発展的研究を通じて、これまでにない技術を創出し、国際的に活躍できる指導的技術者・研究者、社会の持続的発展に貢献できる人材の育成を目指しています。

育成する人物像

機械工学・ものづくりのプロとしての知識、実践力をもって将来的にグローバル企業で管理職として活躍できる人材を目指します。

実践力と先端科学を兼ね備えている

実践力

  • 探求力・行動力 (学ぶ意欲、挑む意欲)
  • リーダーシップ能力 (コミュニケーション力、広い視野)
  • 社会学的視点 (客観的に物事を捉える力)
  • グローバル力 (英語力、コミュニケーション力)
  • 倫理的思考 (研究者としての倫理観)
  • 自己表現力 (高いプレゼンテーション能力)
  • 持続可能な社会への貢献 (SDGs教育+実践的工学教育)

先端科学

  • 機械学習
  •  ICT技術
  • データサイエンス

研究室一覧

  • ナノ・ピコメートル計測制御研究室
  • レスキュー・安全工学研究室
  • 騒音振動制御工学研究室
  • 数理設計研究室
  • 協働ロボット研究室
  • 知的計測制御研究室
  • 機械-環境系設計工学研究室
  • 機械要素研究室
  • 精密加工・機構研究室
  • 結晶工学研究室
  • 流体工学研究室
  • 雪氷工学研究室
  • 反応性流体工学研究室
  • 航空流体工学研究室
  • システム安全工学研究室
  • 先端軽金属材料研究室
  • 高温材料研究室
  • 材料強度・接合研究室
  • ナノ・原子レベル解析研究室
  • エネルギー材料研究室
  • 構造安全性評価研究室
  • 超音波・非破壊センシング研究室
  • エネルギー工学研究室
  • 環境・プロセスデザイン研究室
  • 燃焼・エネルギー研究室
  • マイクロ・ナノプロセス応用研究室
  • ナノ・バイオインテグレーテッドシステム研究室
  • ナノ光生命流体工学研究室
  • サステナブルエネルギー応用研究室