障がい等を有する入学志願者との事前相談(学部1年)
障がい等(次表参照)があり、受験上の配慮及び修学上の配慮を必要とする場合は、あらかじめ本学入試課に相談してください。なお、次表の「障がいの程度」の記載に関わらず、日常生活において使用している補聴器、松葉杖、車椅子等を使用している場合や、次表に記載してある「区分」や「障がいの程度」以外の障がい、負傷、疾病等により、「大学入学共通テスト」の受験に際して申請した受験上の配慮事項を、本学の入学者選抜試験でも申請したい場合等についても事前相談が必要です。
区 分 |
障がいの程度 |
視覚障がい者 |
・両眼の視力がおおむね0.3未満のもの ・視力以外の視機能障がいが高度のもののうち、拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形等の視覚による認識が不可能または著しく困難な程度のもの |
聴覚障がい者 |
両耳の聴力レベルがおおむね60デシベル以上のもののうち、補聴器等の使用に よっても通常の話声を解することが不可能または著しく困難な程度のもの |
肢体不自由者 |
・肢体不自由の状態が補装具の使用によっても歩行、筆記等日常生活における基本的な動作が不可能または困難な程度のもの ・肢体不自由の状態が前号に掲げる程度に達しないもののうち、常時の医学的観察指導を必要とする程度のもの |
病 弱 者 |
・慢性の呼吸器疾患、腎臓疾患および神経疾患、悪性新生物その他の疾患の状態が継続して医療または生活規制を必要とする程度のもの ・身体虚弱の状態が継続して生活規制を必要とする程度のもの |
発達障がい |
自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障がい、学習障がい、注意欠陥多動性障がいその他これに類する脳機能の障がいため、特別な措置を必要とするもの |
相談は、事前に相談内容を本学入試課に電話等で連絡し、以下の書類を提出してください。試験区分ごとに相談の期限を設定している場合があります。詳細は募集要項を確認してください。また、相談の期限後に事故等(交通事故、負傷、疾病等)により配慮の必要性が生じた場合は、至急問い合わせてください。相談内容によっては対応に時間を要する場合があり、試験当日までに受験上の配慮が講じられないこともありますので、できるだけ早い時期に本学入試課に相談してください。
(1) 事前相談書(次の事項等を記載したもの。様式任意)
① 志願者の氏名、性別および生年月日
② 志願者の出願する入試の選抜名(「令和○年度第○学年○○選抜」など)
③ 志願者の志望分野
④ 志願者の現住所、電話番号および保護者の連絡先
⑤ 学校名
⑥ 障がいの種類・程度
⑦ 受験に際し、配慮してほしい事項
⑧ 修学に際し、配慮してほしい事項
⑨ 出身学校等でとられていた特別措置
⑩ 日常生活の状況
(2) 医師の診断書
(3) その他参考となる書類(障害者手帳の写し、大学入学共通テスト受験の際の「受験上の配慮決定通知書」がある場合はその写し等)
受験上の配慮の一般的な例
・試験室内の座席配置の変更
・トイレの近い試験室へ変更
・試験室内の受験生の人数の変更
・試験場内への付添者の入場許可
・試験場時間の延長の許可(通常時間の1.2 倍の時間で実施など
・手話通訳者の配置
・代筆者の配置
・解答用紙のサイズ変更
・試験場での受験方法の変更(他の受験生とは異なる出入口で受付
・試験場での車椅子の貸出
・その他大学入学共通テストで大学入試センターが許可する事項など
連絡先・書類提出先
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
長岡技術科学大学 入試課入学試験第1係
TEL:0258(47)9271・9273