博士後期課程 教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

タブ切り替えで各ポリシーの内容を確認できます。

先端工学専攻

本学ではディプロマ・ポリシーに基づき、先端工学専攻各分野で必要とする授業科目を開設し、博士研究を指導する教員を配置しています。これにより深く豊かな専門分野の学識を持ち、未踏領域を開拓する創造性及び自らの研究課題を遂行して社会の発展に貢献する実践力を備えた指導的技術者・研究者を育成します。そのために、以下の方針に基づき体系的な教育課程を編成します。

  1. 各分野における新しい理論構築や新技術の開発を推進できる研究遂行力を養成するため、博士論文作成に向けた研究指導を行います。
  2. 各分野の高度な専門知識を学び使いこなす能力を養成するため、指導教員による輪講を必修とします。
  3. 高い倫理観に基づいて学術研究を推進できるように、研究者倫理を必修とします。
  4. 複数の専門領域の学理融合に基づき未踏領域を開拓する能力を養成するため、学生が自身の将来を勘案して選択できる先端的内容の講義科目を開設します。
  5. 研究に関する対話と討論の能力、及び国際感覚を養うために、国内外で開催される学術的会議への積極的な参加を学生に促します。
  6. 現代社会の課題に応える高度で体系的な学びのための各種のコースを設置します。全分野の学生を対象とし、各分野に所属しながら要件として指定された科目の修得により、コース修了が証明されます。

「学修成果の評価の方針」

科目の成績は公正・厳格かつ客観的な達成度評価により、合格した者に単位を授与します。博士論文は、審査の基準と方法を明示し、複数の教員による審査及び試験により合否を判定します。

お問い合わせ

学務課
kyoumujcom.nagaokaut.ac.jp