オープンハウス(体験学習)
本学では、全国の高等専門学校の学生に対し、本学の施設・設備及び教育研究分野の諸情報の提供を行い、高等専門学校学生の大学における体験学習の一助とすることを目的として、毎年、夏期休業期間中にオープンハウス事業を実施しております。
毎年、本学において多数の高専生が本学教員の指導のもとに熱心に研修に取り組み、研修テーマ内容のみならず、教員や学生とのふれあい・交流も成果として修められているところです。皆さん、奮って御参加ください。
令和7年度オープンハウスのご案内
1. 対象者
高等専門学校の本科4年生及び専攻科1年生を対象とします。
2. 受入時期・受入期間・研修テーマ・担当教員及び募集人員
- 実施期間は、8月18日(月曜)~9月5日(金曜)までの予定です。
- 研修テーマは、「研修テーマ等一覧」のとおりです。応募人数により受入時期・受入期間を調整することがあります。なお、テーマが変更・追加になる場合は、「研修テーマ等一覧」のデータを随時更新いたしますのでご確認ください。
3. 会場
長岡技術科学大学各研究室
4. 応募方法
- 希望者は、「研修テーマ等一覧」の中から研修テーマ等を選択し、所定の申込書をダウンロードしてください。
- 受講申込書(エクセル)に必要事項を記入し、「00←(各高専番号記載)オープンハウス申込【高専名_氏名】」をファイル名としてください。
- テーマによっては申込みが集中し、受入人数の定員を超える場合があります。その際には、受講テーマを調整することがあります。
- 申込みは、各高等専門学校でお取りまとめのうえ、E-mailにて次の宛先にご提出願います。
【送信先】E-mail:kosen-renkeijcom.nagaokaut.ac.jp
長岡技術科学大学大学戦略課国際・高専連携戦略室高専連携係
5. 応募期限
令和7年5月22日(木)正午まで【期限厳守】
※受入調整手続きの関係で、期限を過ぎての受付は出来ませんのでご注意ください。
6. 受講者決定
提出された申込書により、受入期間及び受入人数等を調整のうえ、6月下旬頃に決定通知を発送する予定です。
7. 体験学習内容
各自が受講する研修テーマにより、該当する研究室(教員)が担当します。
5日間コース(1単位・30時間)
8. 単位認定
高等専門学校で単位認定のため必要な書類がある場合は、受講日の初日に本学受入教員に依頼し、受講最終日に受領してください。また、オープンハウス修了者へ修了証の授与はいたしません。
9. 所要経費
- 受講料無料
- その他の経費
- 交通費、滞在費及び食事代等については、受講者の負担となります。
- 災害傷害保険、賠償責任保険等は、高専で加入しているか確認してください。なお、高専で加入していない場合は、各自で加入のうえ受講するようお願いします。
10. 宿泊を要する場合
宿泊先は各自で大学が紹介するホテル等を手配してください。参加者の経済的負担を考慮し、本学が指定するホテルについては、宿泊料の一部(上限10,000円程度)を援助する予定です。長岡市内の指定ホテル一覧をご確認ください。
11. その他
- 技術革新フロンティアコースを希望する者(本科4年生が対象)は、オープンハウス又は3月に実施するラボ・マッチングデーの参加が要件となっております。技術革新フロンティアコースを希望する者は、オープンハウスで優先的に希望研究室を体験できるようにします。
技術革新フロンティアコースの詳細については、次をご確認ください。
技術革新フロンティアコース - 本学の概要については、入試関係資料として各高等専門学校に送付の「大学案内」や本学サイトをご確認
- ください。
12. 問合せ先
長岡技術科学大学大学戦略課国際・高専連携戦略室高専連携係
電話:0258-47-9025・9026 FAX:0258-47-9283
E-mail:kosen-renkeijcom.nagaokaut.ac.jp
オープンハウスの案内・申込様式等については、本学ホームページに掲載する予定です。
受講申込書様式
※作成後は、高等専門学校が指定した提出先に提出してください。
令和7年度研修テーマ等一覧
【本科生対象】工学課程
【専攻科生対象】工学専攻
お問い合わせ
大学戦略課 国際・高専連携戦略室 高専連携係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9025 FAX:0258-47-9283