長岡技術科学大学第11回原子力安全フォーラム「原子力人材育成と技大・高専連携」を開催しました。
2023.04.07
令和5年3月20日(月曜)に、本学における原子力規制庁原子力規制人材育成事業の取組計画を広くご紹介するとともに、放射線防護や原子力防災に関わる学び・情報発信の場として、原子力安全フォーラムを一般公開形式でオンライン開催しました。
当日は、大学・高専・原子力行政・原子力関連企業などから合計62名の関係者にご参加いただき、原子力規制庁の根塚 崇喜氏をはじめ、多くの方からご講演いただきました。限られた時間ではありましたが、原子力規制人材育成事業、国際原子力人材育成事業、原発立地と立地適正化計画の関係について、参加者間で活発な意見交換が行われました。またアンケート結果では、多くの参加者から「本学における原子力規制人材育成事業の取組と、原発立地と立地適正化計画の関係について興味をもつことができた」という評価を得ることができました。
今後は、参加者の皆様からお寄せいただいた本学の原子力教育・研究へのご意見や期待を念頭に置きながら、本学における原子力人材育成の様々な取組を推進して参ります。
【講演内容】
- 原子力規制庁 根塚 崇喜氏
原子力規制委員会における人材育成と原子力規制人材育成事業を通じた大学への期待 - 本学 量子原子力系長 江 偉華教授
原子力規制人材育成事業の取組 - 本学 大学院工学専攻量子原子力統合工学分野 松井 達也さん
原子力規制庁インターン参加報告 - 本学 機械創造工学課程 伊藤 仁人さん
新潟県防災局インターン参加報告 - 福島高専 鈴木 茂和准教授
国際原子力人材育成事業の取組 - 新潟工科大学 樋口 秀教授・本学 量子原子力系 菊池 崇志 准教授
原発立地と立地適正化計画の関係