令和6年度高校生講座を開催しました
2024.08.21
毎年、高校生を対象として、本学の各研究室における実験・実習の体験を通して、科学及び技術に対する興味や関心を高めてもらうとともに、今後の進路選択の一助としてもらうことを目的として「高校生講座」を開催しております。
本年度は、新潟県内の11校から高校生113名の参加を得て、以下のとおり開催しました。
◆高校生講座(1期)(8月5日~6日)
長岡高校理数科1年77名の高校生が、15テーマに分かれて最先端の実験・実習を受講しました。
無駄に硬いステンレスネームプレート 作りから学ぶ金属工学の基礎
染め物の化学と繊維の電顕観察
◆高校生講座(2期)(8月7日~8日)
国際情報高校2名、五泉高校20名、燕中等教育学校2名、直江津中等教育学校1名、長岡向陵高校1名、新潟江南高校1名、新潟中央高校1名、新潟西高校6名、新津高校1名、分水高校1名の合計36名の高校生が、7テーマに分かれて最先端の実験・実習を受講しました。
ペットボトルロケットから始めるロケット工学
脳の活動を測定してみよう!
★高校生講座 担当教員(他に多数のTA学生が協力) 順不同
<機械系>
庄司 観 准教授、中田 大貴 特任講師、高橋 勉 教授、佐藤 靖徳 特任助教、上村 靖司 教授、杉原 幸信 助教、山崎 洋人 特任講師、勝身 俊之 准教授、南口 誠 教授、郭 妍伶 助教、鈴木 正太郎 准教授
<電気電子情報系>
田中 久仁彦 教授、金井 綾香 助教、高橋 一匡 准教授、玉山 泰宏 准教授
<情報・経営システム系>
李 志東 教授、秋元 頼孝 准教授
<物質生物系>
高橋 由紀子 准教授、本間 剛 教授、船津 麻美 准教授、西村 泰介 准教授、河原 成元 教授、山野 将輝 助教
<量子原子力系>
菊池 崇志 准教授
<技術科学イノベーション系>
佐々木 徹 准教授
<技術支援センター>
山田 修一 技術職員、田中 徹 技術職員