新潟県立長岡高等学校サイエンスツアー(長岡高校スーパー サイエンスハイスクール事業)が開催されました
2025.01.31
令和7年1月29日(水曜)に新潟県立長岡高等学校サイエンスツアー(長岡高校スーパー サイエンスハイスクール事業)が開催されました。
この事業は、新潟県立長岡高等学校の普通科1年生(6クラス約240名)を対象に、毎年開催しているもので、本学は高大連携事業の一環として会場の提供と講義等への協力を行って開催しています。
本事業は、大学の講義を通して参加者の科学・技術への興味・関心を高め、また、その意義や有用性の理解を深めてもらうことを目的としております。
当日は、大学で学ぶことや大学での生活等をイメージしてもらえるよう、本学の教員による講義の他に在学している当該高等学校の先輩学生からの講話やキャンパス見学も盛り込んだプログラムを受講してもらいました。
本学では小中高大連携事業に継続して取り組み、各校との連携を図っています。
◎令和6年度長岡高等学校サイエンスツアー プログラム
日時:令和7年1月29日(水曜)10時20分から15時20分
場所:長岡技術科学大学講義棟 A講義棟
講義1「雪利用最前線 食品熟成からデータセンターまで」
講師:機械系 上村 靖司教授
講義2「外来生物ってどんな生き物? SDGsと生物多様性」
講師:基盤共通教育系・SDGs推進室 山口 勇気講師
講義3 学生講話「学生生活について」
講師:環境社会基盤工学分野 修士1年 小幡 泰史