令和6年度学生指導研究会を開催しました

令和7年3月5日(水曜)に「令和6年度学生指導研究会」を開催しました。

この研究会は、学生指導を担当している教職員が関係する諸問題について討議を行い、教職員の資質向上を図ることを目的に毎年開催しているもので、今年度は、学生生活で悩みを抱える学生をサポートするための「学生総合支援センター」に所属するキャンパスソーシャルワーカー、アドバイザーより「学修における学生の不安や悩みへの本学のサポート体制」について講演し、その後、参加者を交えパネルディスカッションを行いました。

その中で、学生が相談に来た際は、話しやすい雰囲気、言葉遣いがポイントであり、いかに教職員と学生が良い関係性を築いていけるかが大切であるとの話題もありました。
参加者からも「本学における学生相談対応について理解できた」、「とても勉強になり有意義であった」との声もあり、学生支援について、教職員にとっても今一度考える良い機会となりました。

本学は、これからも本研究会をはじめとする多様な機会を設け、学生支援に携わる教職員の資質向上に努めて参ります。

  • 和田理事・副学長による挨拶
    和田理事・副学長による挨拶
  • 会場の様子
    会場の様子
  • パネルディスカッションの様子①
    パネルディスカッションの様子①
  • パネルディスカッションの様子②
    パネルディスカッションの様子②