「ぼうさいこくたい2025in新潟」および「にいがた防災産業展」に出展します

「防災推進国民大会(通称 ぼうさいこくたい)」および「にいがた防災産業展」に、関連企業・団体等のご協力のもと、本学関連ブースが多数出展します。

「ぼうさいこくたい」は、国(内閣府等)が主催し、産官学、NPO・市民団体や国民が日頃から行っている防災活動を全国的な規模で発表し、交流する日本最大級の防災イベントです。
10回目の節目を迎える2025年のぼうさいこくたいでは、「語り合い・支え合い-新潟からオールジャパンで進める防災・減災-」をテーマに、中越地震等の様々な災害での新潟県の経験や教訓と、全国から集まっていただく方々の知恵や知識を織り交ぜ、次世代へ伝えていくことで、災害への備えにすることを目的に開催されます。

ぼうさいこくたいの併催イベントである「にいがた防災産業展」は、新潟県が主催する、防災関連企業 ・ 団体を集めたBtoB展示会であり、防災関連産業の最先端技術や知見を共有する場の創出を目的に開催されます。

イベントにお越しの際は、是非本学のブースへお立ちよりください。

ぼうさいこくたい2025in新潟

本学関連出展

主催団体:
雪と倒木のデータプラットフォーム協議会 (長岡技術科学大学地域防災実践研究センター
協力団体:
国立研究開発法人防災科学技術研究所、東京電力ホールディングス株式 会社、東北電力ネットワーク株式会社、長岡市、新潟県長岡地域振興局 地域整備部、東日本電信電話株式会社、防災研究支援シルソナ

雪や強風により発生した倒木情報は、これまでは各機関がそれぞれ現場に赴き、電話で情報共有していました。長岡技術科学大学地域防災実践研究センターでは、自然災害からの早期復旧のため「データプラットフォーム」開発に取り組んできました。今回、現場の写真や位置等の情報をネット地図上で共有し、復旧時間を短縮するデータプラットフォーム開発と体制構築を紹介します。

出展詳細はイベントページをご覧ください。

主催団体:
長岡技術科学大学 メカトロニクス研究室

山間地や孤立した災害地への物資運搬を補助するための悪路に対応できる歩行式電動アシスト運搬車の展示を行います。100キログラム程度のものをらくらく運搬できることを目的として製作しています。前回出展時に比べて新機能として前方の障害物の回避アシスト機能と軟弱路面でのスリップを抑止する制御を追加しました。

出展詳細はイベントページをご覧ください。

主催団体:
長岡技術科学大学地域防災実践研究センター、先進エネルギー変換研究室

大きな災害が発生した際に自動的にコンセントから物理的に離脱する給電システムを開発しました。ワイヤレス給電を活用し通常は安全に給電、非常時に安全に離脱する機構をデモンストレーションして社会実装を目的に開発企業とのマッチングを図りたいと思います。

出展詳細はイベントページをご覧ください。

主催団体:
長岡技術科学大学地域防災実践研究センター、東京ガスネットワーク、北陸ガス、東京電力ホールディングス

地震時や水害が発生した際に、電力ブレーカやガスメータは自動的に遮断・停止します。災害後の電力やガスの復旧時に問題となる通電火災を防ぐ手順や、ガスの復旧手順を模型で解説し、電気やガスを早期に復旧する際の知識をご紹介いたします。

出展詳細はイベントページをご覧ください。

主催団体:
長岡技術科学大学 雪氷工学研究室
協力団体:
株式会社 SnowBiz

夏の猛暑が厳しくなってきて、屋外での作業やスポーツ、あるいは夏の避難所など、熱中症対策が必要となる場面が増えています。私達の研究室では新潟の天然資源である雪を活かし、冷房が必要な場所に運んで使えるモバイルクーラーを開発しました。約500キログラムの袋詰めの雪を搭載し一日中冷風を出し続ける「雪風くんBIG」です。

出展詳細はイベントページをご覧ください。

主催団体:
長岡技術科学大学地域防災実践研究センター
協力団体:
長岡技術科学大学 雪氷工学研究室、公益社団法人 中越防 災安全推進機構、東京電力ホールディングス株式会社

一枚の写真などの限られた情報をもとに、参加者同士で何が起こったのかを推察し、現場の事情や登場人物の心情を考察し、最後には参加者一人一人が登場人物になりきって物語を描いていくワークショップです。このワークショップを通じて、当事者意識を高めつつ、チームで話し合って最善策を決めていく判断力、行動を起こせる主体性を養う新たな手法です。

出展詳細はイベントページをご覧ください。

その他、上村  靖司教授がぼうさいこくたい内で実施される複数のセッションに登壇者として参加を予定しています。

イベント概要

ぼうさいこくたいチラシ

会期

令和7年9月6日(土曜)・7日(日曜)

会場

朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター

主催

防災推進国民大会2025実行委員会
(内閣府・防災推進協議会・防災推進国民会議)

協力

新潟県・新潟市

にいがた防災産業展

本学関連出展

ウォーターチェンジャー®、介護施設のリモート避難支援システム、低圧・大量ガス貯蔵システムに関するブースを出展予定

イベント概要

会期

令和7年9月6日(土曜)・7日(日曜)

会場

朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター【展示ホールB】

主催

新潟県