令和7年度高校生講座を開催しました

毎年、本学の各研究室における実験・実習の体験を通して、科学及び技術に対する興味や関心を高めてもらうとともに、今後の進路選択の一助としてもらうことを目的として「高校生講座」を開催しております。本年度は、新潟県内の13校から高校生109名の参加を得て、次のとおり開催しました。

◆高校生講座(Ⅰ期)(8月4日~8月5日)

長岡高校理数科1年79名の高校生が、14テーマに分かれて最先端の実験・実習を受講しました。

Ⅰ期 テーマ一覧

◆高校生講座(Ⅱ期)(8月6日~8月7日)

新津高校3名、直江津中等教育学校3名、上越総合技術高校1名、東京学館新潟高校5名、新潟中央高校1名、柏崎工業高校1名、柏崎高校1名、新潟西高校4名、村上中等教育学校3名、長岡工業高校3名、高志中等教育学校2名、北越高校3名の合計30名の高校生が、10テーマに分かれて最先端の実験・実習を受講しました。

Ⅱ期 テーマ一覧

  • Ⅰ期_ペットボトルロケットから始めるロケット工学
    Ⅰ期 ペットボトルロケットから始めるロケット工学
  • Ⅰ期_着色ガラスの作製とレーザーによるガラス表面へのパターン描画
    Ⅰ期 着色ガラスの作製とレーザーによるガラス表面へのパターン描画
  • Ⅱ期_「引っ張ると細くならずに逆に太くなる?」常識を超えるメタマテリアル設計製造の一気通貫型体験
    Ⅱ期 「引っ張ると細くならずに逆に太くなる?」常識を超えるメタマテリアル設計製造の一気通貫型体験
  • Ⅱ期_プラズマ-身近なプラズマを体感してみよう-
    Ⅱ期 プラズマ-身近なプラズマを体感してみよう-