頭痛が妊娠計画に与える影響を日本で初めて明らかに-頭痛で妊娠を避けた女性3.9%、重症頭痛が出生意欲低下に影響-
2025.08.26
ポイント
- 頭痛が妊娠計画に与える影響を日本で初めて調査
- 女性の3.9%が頭痛を理由に妊娠を避けた経験があることが判明
- 頭痛の重症度や感覚過敏症状(吐き気・嘔吐、音過敏)が妊娠回避と関連
- 頭痛による妊娠・育児への不安、頭痛薬の胎児への影響懸念が妊娠意欲の低下に
- 頭痛と出生意欲の関連を明らかにした日本初の報告で、少子化対策にも示唆
概要
獨協医科大学脳神経内科の鈴木圭輔教授らと長岡技術科学大学体育・保健センターの勝木将人准教授らの研究グループは、燕市(新潟県)の小中学校を通じて実施したオンライン調査により、女性保護者の3.9%が頭痛を理由に妊娠を避けた経験があることを明らかにしました。特に、頭痛の発作頻度が高く、吐き気・嘔吐や音過敏を伴う保護者で妊娠回避の傾向が強くでました。妊娠・育児への不安や頭痛薬の胎児への影響への懸念も関連していました。
本研究成果は、日本の少子化問題における「社会的要因による出生意欲低下」に頭痛疾患による生活への負担が関与する可能性を示す重要な知見であり、頭痛を持つ女性や家族における妊娠前相談や頭痛管理の重要性が示唆されます。
本成果は、2025年7月4日付で欧州頭痛学会誌「The Journal of Headache and Pain」のオンライン版に掲載されました。

論文詳細
論文名:Do headaches impact pregnancy planning behaviors? A cross-sectional school-based study in Japan(日本語タイトル:頭痛は妊娠計画に影響するか?学校調査による解析)
著者:Masahito Katsuki, Yasuhiko Matsumori, Muneto Tatsumoto, Keisuke Suzuki, 他
掲載誌:The Journal of Headache and Pain
掲載日:2025年7月4日
DOI:https://doi.org/10.1186/s10194-025-02100-5