ハラスメント防止

本学は、学生、職員及び関係者のすべてが個人として尊重されるとともに、教育研究、修学及び就労等のための良好な環境を維持するために、ハラスメント防止に努めるとともに、ハラスメント問題が生じた場合、迅速に取り組みます。

ハラスメント相談窓口

本学の学生、教職員等が、ハラスメントに関して相談したいときは、学内の相談窓口または学外の相談窓口に相談することができます。
相談内容は秘密事項として固く守られます。

学外相談窓口

長岡技大学生用ハラスメント学外相談窓口

学生用窓口

電話相談

0120-453-046(フリーダイヤル)

<受付時間>
10:00~21:00 (月曜・水曜・金曜・土曜・日曜)
10:00~22:00 (火曜・木曜) ※祝日、12/31~1/3を除く

Web相談

24時間・年中無休受付

詳しくは学生用窓口チラシをご確認ください。

長岡技大教職員用ハラスメント学外相談窓口

教職員用窓口

電話相談

0120-436-204(フリーダイヤル)

<受付時間>
10:00~21:00 (月曜・水曜・金曜・土曜・日曜)
10:00~22:00 (火曜・木曜) ※祝日、12/31~1/3を除く

Web相談

24時間・年中無休受付

詳しくは教職員用窓口チラシをご確認ください。

学内相談窓口

以下の学内相談窓口を設置し、体育・保健センター相談室または相談員の研究室等、プライバシーに配慮した場所で相談に応じます。

  1. 総務課人事労務室 福祉・職員係(電話:0258-47-9926)
  2. 学生支援課 生活支援係(電話:025-47-9256)

ハラスメント相談員

ハラスメントに関する苦情相談を受け付け、苦情相談を行った者に対する指導・助言を行います。
苦情相談には、原則相談員2名で対応し、少なくとも1名は同性の相談員が同席します。

※リンク先の「ハラスメント対策委員会委員名簿・相談員名簿」(PDF)に対策委員会の委員名簿が記載されています。

ハラスメント相談委員会

ハラスメント防止に関する啓発活動及びハラスメントに起因する問題が生じた場合の対応を行います。必要に応じてハラスメント調査部会を設置し、事実関係に基づき、当事者の処分等並びに教育研究、修学及び就労等の環境を改善します。

※リンク先の「ハラスメント対策委員会委員名簿・相談員名簿」(PDF)に対策委員会の委員名簿が記載されています。

お問い合わせ

人事労務室 福祉・職員係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9206 FAX:0258-47-9000