若手教員、女性教員、外国人教員への各種支援制度

本学では採用した若手教員(採用時40歳未満)や、女性教員、外国人教員の方の教育・研究へのモチベーション向上と将来、研究室主宰者としての活躍を目指していただくことを目的とした育成制度やメンター制度等の各種支援を行っています。

若手教員育成制度

アドバイザリー委員会の設置

若手教員の方に将来、研究室主宰者として活躍していただけるよう、担当のアドバイザリー委員会が一人ひとりに合ったサポートを行います。
詳しくは次のリンクをご確認ください。

若手教員へのPI(研究室主宰者)育成支援

若手教員の教育及び研究活動に必要な環境を支援し、本学の教員としての業務を円滑に行えるようにすることを目的として、PI(研究室主宰者)育成支援経費を配分します。

  • 准教授又は講師に採用となり、採用時に40歳未満の方:200万円を配分
  • 助教に採用となり、採用時に40歳未満の方:100万円を配分

若手教員のためのメンター制度

若手教員の方の職場環境への円滑な適応をサポートできるよう、複数人の先輩教員がメンターとなって、職場での疑問や悩み等をお聞きし、助言等を行います。
詳しくは次のリンクをご確認ください。

女性教員への支援制度(教育研究環境整備支援)

女性教員の教育及び研究活動に必要な環境を整備し、本学の教員としての業務を円滑に行えるようにするとともに、ダイバーシティ環境の実現を図ることを目的として、教育研究環境整備支援経費を配分します。

  • 教授、准教授又は講師に採用となった女性教員:200万円を配分
  • 助教に採用となった女性教員:100万円を配分

外国人教員への支援(日本語研修支援)

本学では日本語学習機会を提供しています。希望した方は研修コースまたは基礎コースを受講することができます。詳細は以下をご覧ください。

非正規生の方へ向けて(日本語科目)

お問い合わせ

人事労務室 人事係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9205 FAX:0258-47-9000