2021年度メディア掲載

2022年3月

3月31日

長岡新聞

内容:3年ぶりの卒業式 世界各地に巣立つ
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴

3月29日

BSN NEWS ゆうなび

内容:新潟から、SDGs脱炭素化へ 雪国での太陽光発電の可能性は
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山田 昇

3月25日

朝日新聞

内容:大口れんこん カモから守れ
出演・掲載者:生物機能系 准教授 山本 麻希

3月22日

新潟日報

内容:さよならキャンパス 都市の乱開発に異唱え
出演・掲載者:環境社会基盤系 教授 中出 文平

3月18日

新潟日報

内容:人材育成へ2大学に寄付 高野不動産グループ財団
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴

3月9日

読売新聞

内容:企業と大学が研究成果 NAZEチャレンジ事業長岡で報告会
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司

3月8日

新潟日報

内容:風力発電分野に熱視線
出演者・掲載者:機械創造系 教授 高橋勉、特任助教 佐藤靖徳

3月5日

新潟日報

内容:長岡で再生エネシンポ 雪国の太陽光発電検証
出演者・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山田 昇、生物機能系 准教授 山本 麻希

3月3日

新潟日報

内容:大口れんこんカモの食害
出演者・掲載者:生物機能系 准教授 山本 麻希

3月1日

新潟日報

内容:道路区画線の摩耗具合解析 AI診断技術 全国最高賞
出演・掲載者:電気電子情報系 教授 岩橋 政宏、助教 原川 良介

2022年2月

2月28日

日刊工業新聞

内容:制御の開始時期・期間 予測
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 中川 匡弘

2月26日

新潟日報

内容:国公立大2次試験前期日程 県内6校でも

2月23日

NHK ABUロボコン2021

内容:ロボコン世界大会
出演・掲載者:ロボコンプロジェクト

2月16日

新潟日報

内容:魚沼地域 過去10年 転落、落雪のケース多く
出演・掲載者:機械創造系 教授 上村 靖司

2月11日

新潟日報

内容:生物資源活用し経済成長 バイオエコノミー国の動向など紹介

2月9日

新潟日報

内容:長岡技科大、東電と研究 災害時の水不足解消期待 バイオ浄水装置実用化
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司、助教 ヌル アデリン ビンティ アブ バカル

2月8日

日刊工業新聞

内容:人流抑制開始を最適化 時期決定モデル確立
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 中川 匡弘

2月5日

新潟日報

内容:国公立大2次試験 出願締め切り

2月1日

長岡新聞

内容:1月定例記者会見について

2022年1月

1月31日

日刊工業新聞

内容:第15回PSアワードより 「安心・安全をつくる」
出演・掲載者:特任教授 三上 喜貴

1月27日

長岡新聞

内容:市と包括連携協定を締結 人材育成を重点に7項目で連携

1月26日

朝日新聞

内容:長岡市と楽天が協定 次世代育成や地域活性化

1月25日

読売新聞

内容:長岡市と楽天 包括協定 市内5校 学生の人材育成

1月25日

新潟日報

内容:国公立大2次試験 願書受け付け開始

1月24日

BSNゆうなび

内容:微生物と省エネで水を浄化 大学発で商品化
出演・掲載者:地域防災実践研究センター センター長 大石 潔 技術科学イノベーション専攻
ヌル アデリン ビンティ アブ バカル

1月21日

NHK金ようきらっと新潟

内容:”雪下ろし”転落事故 以外なリスクとは?
出演・掲載者:機械創造系 教授 上村 靖司

1月21日

NHK新潟ニュース845

内容:長岡技科大・東電が共同開発 工事現場の仮設トイレに設置へ
出演・掲載者:地域防災実践研究センター センター長 大石 潔、技術科学イノベーション専攻 ヌル アデリン ビンティ アブ バカル

1月19日

新潟日報

内容:長岡市、楽天グループと協定 次世代の人材育成で協力

1月18日

新潟日報

内容:屋根の雪下ろし安全に 命綱、アンカーに固定
出演・掲載者:機械創造系 教授 上村 靖司

1月16日

新潟日報

内容:共通テスト感染厳戒 県内 初日おおむね順調

1月15日

新潟日報

内容:感染防いで試験に集中 県内会場で対策

1月8日

新潟日報

内容:太古のアルゴン 世界で初検出
出演・掲載者:機械創造系 准教授 本間 智之

1月6日

長岡新聞

内容:技大のロボコン部 世界大会で5位 技術賞も

1月5日

朝日新聞(新潟版)

内容:動物と共存 ドローンも活用 狩猟 農作物被害拡大防止へ頭数管理
出演・掲載者:生物機能系 准教授 山本 麻希

2021年12月

12月31日

新潟日報

内容:初出場のロボコン世界大会 長岡技科大5位入賞
出演・掲載者:機械創造工学課程4年 中嶋一登さん

12月25日

新潟日報

内容:長岡技科大教授や防災団体 栃尾でモデル事業開始
出演・掲載者:機械創造系 教授 上村 靖司

12月23日

長岡新聞

内容:ナデックトークライブ 技大の西山氏を招き開催
出演・掲載者:情報・経営システム系 講師 西山 雄大

12月23日

日刊工業新聞

内容:未来へつなげる米百俵のまち長岡

12月22日

NHK 新潟ニュース610

内容ロボコン
出演・掲載者:機械創造工学課程4年 中嶋一登さん

12月15日

NST Newsタッチ

内容:留学生「自然や文化を学びたい」 入国制限で大学は・・・
出演・掲載者:副学長 高橋修、基盤共通教育系 准教授 リー飯塚 尚子、環境社会基盤工学課程4年 Jesus Ortega Ortegaさん、機械創造工学課程3年 Pham Van Longさん

12月13日

ラジオNHKジャーナル

内容:渦の力を使った小型風車
出演・掲載者:機械創造系 教授 高橋 勉、機械創造系 特任助教 佐藤 靖徳

12月5日

NHK 学生ロボコン2021

内容:NHK学生ロボコン2021 ~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~
出演・掲載者:ロボコンプロジェクト (RoboPro長岡)

12月3日

新潟日報

内容:長岡技科大ロボコンチーム 10月に全国Vで切符
出演・掲載者:機械創造工学課程4年 中嶋一登さん、電気電子情報工学課程4年 佐藤凌雅さん

12月2日

新潟日報

内容:軽量化実現 メダリスト支え 東京パラ・テニス用開発
出演・掲載者:情報・経営システム系 教授 塩野谷 明

2021年11月

11月29日

毎日新聞(新潟版)

内容:転落事故防止へ雪下ろし講習会
出演・掲載者:機械創造系 教授 上村 靖司

11月25日

読売新聞(地域版)

内容:躍進支えた軽量車いす
出演・掲載者:情報・経営システム系 教授 塩野谷 明

11月23日

長岡新聞

内容:長岡技大ダイバーシティ研究のシンポジウム 東京大学名誉教授上野千鶴子氏が講演

11月22日

新潟日報

内容:雪下ろし侮らないで 妙高 命綱の装着方法講習
出演・掲載者:機械創造系 教授 上村 靖司

11月20日

長岡新聞

内容:技大吹奏楽部が与板地域で演奏 コミュニティコンサートを楽しむ

11月17日

NHK 新潟ニュース610

内容:NHK学生ロボコン優勝 長岡技科大が会見
出演・掲載者:機械創造工学課程4年 中嶋一登さん

11月13日

長岡新聞

内容:技大ロボコン部が市長表敬 全国大会で初優勝を報告

11月11日

長岡新聞

内容:防災・減災研究の新たな拠点 地域防災実践研究センターを開所
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴、センター長 大石 潔

11月9日

新潟日報

内容:5G活用の技術体感 長岡 若者ら参加しイベント

11月9日

長岡新聞

内容:新学長へインタビュー 市民と共に夢を描ける大学に
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴

11月5日

新潟日報

内容:現場の声を重視 ビジネスに勝機
出演・掲載者:情報・経営システム系 教授 伊藤 嘉浩

11月4日

新潟日報

内容:クマ目撃9~10月大幅減 県内山中木の実例年以上か
出演・掲載者:生物機能系 准教授 山本 麻希

11月2日

新潟日報

内容:新潟日報文化賞 4人1団体表彰
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 准教授 姫野 修司

11月1日

日刊工業新聞

内容:『ビジネスモデル創造企業』 事例分析の上で独自理論構築
出演・掲載者:情報・経営システム系 教授 伊藤 嘉浩

2021年10月

10月30日

日本経済新聞

内容:「長岡の自社工場、塊肉生産」

10月29日

読売新聞

内容:長岡技科大など防災産業推進へ プラットフォーム設立

10月28日

新潟日報

内容:地域防災実践研究センター 長岡技科大で開所式

10月28日

日本経済新聞(信越版)

内容:防災・減災研究や産業育成 長岡技科大と新潟県 拠点が完成

10月23日

日本経済新聞(信越版)

内容:長岡技科大と長岡造形大が参画

10月21日

日本経済新聞(信越版)

内容:歩きスマホ事故 原因解明
出演・掲載者:情報・経営システム系 講師 西山 雄大

10月20日

フジテレビ 世界の何だコレ!?ミステリー

内容:ガラステーブルが粉々に
出演・掲載者:物質材料系 准教授 本間 剛

10月17日

新潟日報

内容:第74回新潟日報文化賞 産業技術部門
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 准教授 姫野 修司

10月12日

新潟日報

内容:県内の生活 異国の感性で 長岡でスピーチコンテスト

10月12日

NST Newsタッチ

内容:秋の鳥獣被害
出演・掲載者:生物機能系 准教授 山本 麻希

10月7日

新潟日報

内容:県内大学 後期授業続く模索

10月4日

新潟日報

内容:学園祭 知恵絞り再開

10月3日

新潟日報

内容:イグ・ノーベール賞 歩きスマホ予期も妨げ
出演・掲載者:情報・経営システム系 講師 西山 雄大

2021年9月

9月28日

長岡新聞

内容:長岡技科大 10月3日に「技大祭」オンラインで参加しよう

9月28日

TeNY 新潟一番

内容:新潟市の里山にイノシシ 生息域なぜ拡大するのか
出演・掲載者:生物機能系 准教授 山本 麻希

9月24日

NHK 新潟ニュース610

内容:東電 第三者委員会の検証結果
出演・掲載者:原子力システム安全系 准教授 大場 恭子

9月22日

朝日新聞(地域版)

内容:歩きスマホの影響検証 長岡技科大講師 イグ・ノーベル賞
出演・掲載者:情報・経営システム系 講師 西山 雄大

9月20日

読売新聞(地域版)

内容:「歩きスマホで証明」イグ・ノーベル賞
出演・掲載者:情報・経営システム系 講師 西山 雄大

9月18日

新潟日報

内容:ロボ競技 世界大会2位 長岡技科大生らの団体
出演・掲載者:機械創造工学専攻1年 山岸 開さん、情報・経営システム工学専攻2年 小黒 司友さん、技術科学イノベーション専攻2年 齊藤 祐功さん

9月16日

長岡新聞

内容:中越防災安全推進機構と協定 災害に強いまちづくりを目指す

9月14日

長岡新聞

内容:株式会社東急エージェンシーが進出 長岡駅前と技大に 9月1日~

9月14日

新潟日報

内容:長岡技科大、中越防災安全推進機構 防災・減災へ連携協定
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴

9月14日

TeNY 新潟一番

内容:着目したのは”歩きスマホ” 大学院講師がイグ・ノーベル賞
出演・掲載者:情報・経営システム系 講師 西山 雄大

9月13日

NHK 新潟ニュース610

内容:イグ・ノーベル賞に技科大講師 ユニークな研究で動力学賞受賞
出演・掲載者:情報・経営システム系 講師 西山 雄大

9月11日

新潟日報

内容:イグ・ノーベル賞に西山講師ら
出演・掲載者:情報・経営システム系 講師 西山 雄大

9月11日

読売新聞

内容:歩きスマホ「迷惑」証明 イグ・ノーベル賞
出演・掲載者:情報・経営システム系 講師 西山 雄大

9月11日

産経新聞

内容:歩きスマホなぜ危険?実証 日本のチームにイグ・ノーベル賞
出演・掲載者:情報・経営システム系 講師 西山 雄大

9月10日

新潟日報

内容:長岡技科大がセンター設立 産学官で防災研究
出演・掲載者:地域防災実践研究センター センター長 大石 潔

9月7日

TeNY 新潟一番

内容:最古と最新!長岡の電池いまむかし
出演・掲載者:物質材料系 准教授 本間 剛

9月6日

NHK 新潟ニュース610

内容:トーク610 体験通じSDGs身近に
出演・掲載者:UEA 勝身 麻美

9月5日

新潟日報

内容:規制庁で6月まで原発審査
出演・掲載者:システム安全系 教授 山形 浩史

9月3日

読売新聞(地域版)

内容:産官学連携で防災研究 長岡技科大 研究センター開設
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴

9月3日

朝日新聞

内容:長岡で首都圏企業の仕事 7人採用 新しい働き方モデル魅力に

9月1日

日本経済新聞(信越版)

内容:佐渡市と長岡技科大が協定 農工連携や人材育成

2021年8月

8月26日

新潟日報

内容:首都圏企業IT人材に注目    

8月25日

新潟日報

内容:長岡バイオコンソーシアムが始動 資源循環で産業創出

8月25日

新潟日報

内容:長岡サテライトオフィス誘致 新たに3社進出決定

8月25日

新潟日報

内容:起業目指しアイデア競う 長岡で学生が集中講義

8月5日

長岡新聞

内容:高専と技大の学生 旧機那サフラン酒本舗の庭園再生をプレゼン
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司

2021年7月

7月20日

長岡新聞

内容:技大・中川教授 「集中力UPドリルノート」を贈呈
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 中川 匡弘

7月10日

新潟日報

内容:長岡技科大、市とタッグ 産業振興やインターンシップ・・・6項目で連携協定
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴

7月10日

新潟日報

内容:救助ロボに目キラリ 羽茂小児童、ぎゅっと握手

7月6日

NHKニュース おはよう日本

内容:相互支援_新潟とアフリカの若者が助け合って”課題解決”    

7月6日

日本経済新聞(信越版)

内容:佐渡市と長岡技科大が協定 農工連携や人材育成
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴

7月1日

NST Newsタッチ

内容:全国で相次ぐ野生動物の出没! この時期は注意が必要
出演・掲載者:生物機能系 准教授 山本 麻希

2021年6月

6月25日

スーパーJチャンネル

内容:大丈夫?川に身動き取れないシカ
出演・掲載者:生物機能系 准教授 山本 麻希

6月24日

NHK 新潟ニュース610

内容:電気使わず水浄化研究進む
出演・掲載者:技術科学イノベーション専攻 教授 山口 隆司、助教 ヌル アデリン

6月24日

日刊工業新聞

内容:新学長に聞く
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴

6月19日

長岡新聞
内容:国連SDGsゴール9ハブ校 長岡技術科学大学が2期連続で任命

6月18日

NHK

内容:お米のもみ殻 資源として再利用へ
出演・掲載者:物質材料系 教授 斎藤 秀俊

6月16日

新潟日報

内容:産学官連携 長岡イノベーション・ハブ ロボット導入へ支援拡充

6月16日

新潟日報

内容:新潟・山形地震 18日で2年
出演・掲載者:環境社会基盤系 教授 池田 隆明

6月11日

日刊工業新聞

内容:SDGsゴール9=産業・技術革新 長岡技術科学大学が「中核大学」 国連機関から2期連続任命

6月10日

新潟日報

内容:SDGs推進で大臣表彰 長岡技科大教授ら3人
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司、国際産学連携センター UEA 勝身 麻美、豊橋技術科学大学 教授 市坪 誠

6月5日

フジテレビ ゼロイチできんのか!?

内容:イチゴパフェをゼロから作る!
出演・掲載者:物質材料系 准教授 本間 剛

6月3日

新潟日報

内容:私も走ります
出演・掲載者:技術科学イノベーション専攻2年 齋藤 祐功さん

6月3日

長岡新聞

内容:JICA長岡技大の研究に支援 CO2の削減と低炭素社会を目指す
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司

2021年5月

5月28日

日本経済新聞(信越版)

内容:犯罪をデータベース化 長岡技科大など AIで情報解析へ
出演・掲載者:情報・経営システム系 准教授 野中 尋史

5月14日

新潟日報

内容:旧上越市 クマ今年初の目撃
出演・掲載者:生物機能系 准教授 山本 麻希

5月13日

長岡新聞

内容:鎌土新学長が就任
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴

5月6日

新潟日報 おとなプラス

内容:次世代担う新技術研究
出演・掲載者:物質材料系 准教授 本間 剛

2021年4月

4月29日

朝日新聞

内容:県内大学 別れる対応

4月27日

BSN ゆうなび

内容:錦鯉も大喜び 微生物の力で水質改善
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司

4月22日

日刊工業新聞

内容:数理データサイエンスAI リテラシー科目を強化
出演・掲載者:情報・経営システム系 教授 湯川 高志

4月20日

読売新聞

内容:長岡技科大学長 鎌土氏 就任会見
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴

4月20日

朝日新聞

内容:長岡技科大学長 人材育成へ抱負 鎌土氏就任会見
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴

4月19日

NST Newsタッチ

内容:長岡技科大 鎌土新学長が就任 「教育・研究の充実化を」
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴

4月17日

新潟日報

内容:長岡技科大 鎌土学長が就任会見 異分野融合する人材を
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴

4月15日

新潟日報

内容:技科大で「アイデア道場」本格化 直感力磨き未来開く
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 改田 哲也

4月13日

新潟日報

内容:長岡技科大と雪氷防災研究センター 雪害低減へ連携協定

4月6日

日刊工業新聞

内容:木製パズル 脳を活性化
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 中川 匡弘

4月6日

長岡新聞

内容:技大と新大が協定 防災と減災について

4月6日

長岡新聞

内容:市内大学等が協定 単位互換協定を締結

4月6日

新潟日報

内容:対面授業 本格化へ工夫 新年度 県内の大学

お問い合わせ

大学戦略課 企画・広報室
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9209 FAX:0258-47-9010