2022年度メディア掲載
2023年3月
- 3月31日
-
NST Newsタッチ
内容:長岡技科大 ベトナムでインターンシップ
出演・掲載者:電気電子情報工学課程4年 渡部 泰弘さん、五十嵐 滉大さん - 3月30日
-
新潟日報
内容:持続可能な除雪体制を 長岡市 克雪方針案まとまる
出演・掲載者:機械系 教授 上村 靖司 - 3月28日
-
新潟日報
内容:雪国の太陽光発電探る 技科大教授講演 検証結果など紹介
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山田 昇 - 3月18日
-
UX新潟テレビ21 まるどりっ!UP
内容:学校がシェアオフィスに 農業の先端技術開発
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 特任教授 滝本 祐也、小笠原研究室 中村 彰宏さん - 3月17日
-
新潟日報
内容:さよならキャンパス 制御技術で産学に貢献
出演・掲載者:電気電子情報系 教授 大石 潔 - 3月16日
-
読売新聞
内容:燕製食器 使い心地数値化
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 中川 匡弘 - 3月15日
-
三条新聞
内容:脳が喜ぶおいしいカトラリー スプーン、フォークの使い心地を数字で
出演者・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 中川 匡弘 - 3月15日
-
鉄鋼新聞
内容:世界初、脳波で「高級カトラリーの使い心地」を検証
出演者・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 中川 匡弘 - 3月11日
-
新潟日報
内容:よりよい暮らし実現へ課題探る 長岡でセミナー
出演者・掲載者:機械系 教授 上村 靖司 - 3月4日
-
長岡新聞
内容:長岡技大『統合報告書』を発刊
- 3月2日
-
長岡新聞
内容:中之島中央小で国際交流 技大が支援
出演・掲載者:国際産学連携センター UEA 勝身 麻美 - 3月1日
-
朝日新聞
内容:長岡駅のカラス撃退 本格化へ 市、研究者やJR東と協力
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希
2023年2月
- 2月27日
-
日経MJ
内容:食器の使い心地、脳波で数値化
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 中川 匡弘 - 2月26日
-
新潟日報
内容:「春」信じ対策万全 県内国公立大2次前期日程
- 2月22日
-
新潟日報
内容:長岡技科大・中川教授 脳波解析 高級カトラリー 料理も美味に!?
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 中川 匡弘 - 2月21日
-
新潟日報
内容:母国を紹介 児童と交流 長岡技科大留学生 中之島中央小を訪問
- 2月21日
-
新潟日報
内容:アフリカで長岡高専生主体の活動 海外の課題解決 総理大臣賞受賞
出演・掲載者:環境社会基盤系 助教 渡利 高大 - 2月16日
-
産業新聞
内容:スプーン使い心地数値化 山崎金属工業 長岡技科大と脳波解析
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 中川 匡弘 - 2月16日
-
BSNゆうなび
内容:日本オープンイノベーション大賞 長岡の産学連携取り組み最高賞に
出演・掲載者:環境社会基盤系 助教 渡利 高大 - 2月15日
-
新潟日報
内容:長岡技科大中心の6ヵ国ネット ユネスコがお墨付き 研究促進、補助金で優位に
- 2月14日
-
日本経済新聞(信越版)
内容:食器使い心地数値に 長岡技科大と燕の企業 「口抜け感」など脳波測定
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 中川 匡弘 - 2月14日
-
日刊工業新聞
内容:アルミドロス焼結品 市販品と特性同程度
出演・掲載者:機械系 南口 誠教授 - 2月10日
-
NCT ゲツキン
内容:令和5年2月定例記者会見
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 中川 匡弘、情報・経営システム系 准教授 大橋智志
2023年1月
- 1月24日
-
長岡新聞
内容:モンゴル・ベトナムの学生 インターンシップ受け入れ 高度外国人材の活用へ
- 1月18日
-
新潟日報
内容:中・高理科教員の免許取得可能に 工学学ぶ県内大学で唯一
- 1月15日
-
新潟日報
内容:感染対策 不正防止 厳しく 共通テスト
- 1月13日
-
新潟日報おとなプラス
内容:AI,顔の特徴捉え認証
出演・掲載者:電子電気情報系 教授 岩橋政宏、助教 原川良介 - 1月6日
-
新潟日報
内容:人と産業育む拠点 起業 充実した支援後押し
出演・掲載者:情報・経営システム工学専攻2年 芝田 龍正さん
2022年12月
- 12月23日
-
新潟日報
内容:大雪での大渋滞防ぐには
出演・掲載者:環境社会基盤系 教授 佐野可寸志 - 12月20日
-
NSTニュースタッチ
内容:各地で“大規模な立往生”発生 専門家に聞く原因と対策「不要不急の外出避けて」
出演・掲載者:機械系 教授 上村 靖司 - 12月14日
-
新潟日報
内容:資源、技術駆使し農業発展 支援制度の採択受け始動
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 小笠原 渉 - 12月14日
-
新潟日報
内容:考え似た人探し ツイッターから 投稿文数値化し判別
出演・掲載者:情報・経営システム系 准教授 白川智弘 - 12月8日
-
長岡新聞
内容:技大が新機軸 人材育成連合を結成
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴 - 12月1日
-
日刊工業新聞
内容:共創の場形成支援プログラム 産業革新 長期に後押し
- 12月1日
-
長岡新聞
内容:「発酵を科学する」アイディア・コンテスト
- 12月23日
-
長岡新聞
内容:SDGsの達成に向け国際会議 「STI-Gigaku」を主催
- 12月23日
-
長岡新聞
内容:地域資源コメの循環を目指す
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 小笠原 渉
2022年11月
- 11月30日
-
UX新潟テレビ21 スパーJにいがた
内容:地域おこし協力隊員が奮闘 クマから「津南のトウモロコシ」を守る!
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希 - 11月28日
-
日刊工業新聞
内容:国立大改革 10件に補助金
- 11月26日
-
読売新聞(鹿児島版)
内容:「核融合」「高エネルギー密度プラズマ」研究について
出演・掲載者:量子原子力系 准教授 菊池 崇志 - 11月22日
-
新潟日報
内容:長岡技科大と東工大など 人材育成連合を結成 単位互換や共同研究推進
- 11月21日
-
BSNゆうなび
内容:デジタルと技術力で”田んぼ”をつなぐ
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 小笠原 渉 - 11月10日
-
新潟日報
内容:電気制御の技続々 長岡パワエレ研 初の発表会
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 伊東 淳一教授、電気電子情報系 准教授 横倉 勇希、電気電子情報系 准教授 日高 勇気 - 11月10日
-
新潟日報
内容:新たな技術交流で探る 産学官金のマッチングハブ
- 11月9日
-
新潟日報
内容:タイの学生、長岡技科大で研修 スポーツ工学を学ぶ
- 11月2日
-
新潟日報
内容:光る功績をたたえ 新潟日報文化賞4人1団体表彰
出演・掲載者:機械系 教授 高橋 勉、SDGs推進室 室長 南口誠
2022年10月
- 10月27日
-
長岡新聞
内容:長岡技科大 タイの学生と交流スポーツ工学での連携を目指す
- 10月23日
-
新潟日報
内容:第75回新潟日報文化賞 社会活動部門:新潟県内におけるSDGsの啓発活動
出演・掲載者:SDGs推進室(南口誠室長) - 10月23日
-
新潟日報
内容:第75回新潟日報文化賞 学術部門:ソフトマターの流動挙動の解明と流体力学によるSDGsへの貢献
出演・掲載者:機械系 教授 高橋勉 - 10月12日
-
新潟日報
内容:新発田・シェアオフィス『キネス天王』 先端技術集積拠点に
- 10月5日
-
新潟日報
内容:長岡バイオエコノミーコンソーシアム 未利用資源の活用進む
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司
2022年9月
- 9月28日
-
日本経済新聞(信越版)
内容:AIで水田除草、ロボ開発 農家の負担軽減めざす
- 9月22日
-
新潟日報おとなプラス
内容:長岡「発酵最前線」に迫る
- 9月21日
-
日本経済新聞
内容:工学系人材 高専に照準
- 9月18日
-
新潟日報
内容:原子力規制委員会発足10年 職員の人材育成が課題
出演・掲載者:システム安全系 教授 山形 浩史 - 9月10日
-
新潟日報
内容:市内の学生、地域活性化プログラム ビジネス化へアイデア磨く
- 9月9日
-
新潟日報
内容:信頼確保の方策など議論 茨城で原子力学会大会
出演・掲載者:量子原子力系 准教授 大場 恭子 - 9月8日
-
新潟日報
内容:道の駅拠点 乗り合いタクシー 送迎や周遊観光に活用 長岡技科大が社会実験
出演・掲載者:環境社会基盤系 教授 佐野 可寸志 - 9月1日
-
長岡新聞
内容:長岡の未来を考える サマープログラム開催 市内の学生33人が参加
2022年8月
- 8月24日
-
新潟日報
内容:安全な克雪の有識者会議
出演・掲載者:機械系 教授 上村 靖司 - 8月18日
-
新潟日報
内容:長岡市とバイオ関連団体 循環型社会実現へ連携
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司 - 8月5日
-
新潟日報
内容:長岡パワーエレクトロ研 振興へ市、技科大が設立
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 伊東 淳一 - 8月2日
-
新潟日報
内容:発見の感動 科学を体感 サイエンスプロジェクト
- 8月2日
-
日本経済新聞(信越版)
内容:長岡技科大発の浄水装置 長岡花火大会で試験設置 ユニトライクが販売
2022年7月
- 7月27日
-
新潟日報
内容:留学生受け入れ再開へ 長岡技科大が夏期研修 メキシコ人学生来日、交流
- 7月26日
-
日本経済新聞
内容:第廃校改修し共有オフィス 技術連携・人材交流も仲介
- 7月26日
-
長岡新聞
内容:就職推進へ協議会 学生向けのインターンシップ充実へ
- 7月22日
-
新潟日報
内容:ナガオカワーカー体験、企業情報サイト 若者の地元就職へ5事業長岡・産学官の協議会が会合
- 7月16日
-
日本経済新聞
内容:長岡技術科学大学、メキシコから留学生3年ぶり受け入れ
- 7月15日
-
新潟日報
内容:第75回新潟日報文化賞 社会活動部門:新潟県内におけるSDGsの啓発活動
出演・掲載者:工学専攻(環境)1年 高橋晃樹さん - 7月14日
-
新潟日報
内容:特集 中越沖地震15年より 揺れ大きい場所点検を
出演・掲載者:名誉教授 丸山久一 - 7月9日
-
読売新聞(新潟版)
内容:海水浴場で離岸流調査 9管など、上越で水難事故防止へ
出演・掲載者:環境社会基盤系 准教授 犬飼 直之 - 7月6日
-
新潟日報
内容:発酵かすで園芸肥料、社食に未利用魚・・・ 年度内にバイオ5計画
- 7月6日
-
新潟日報
内容:旧天王小にシェアオフィス 貸し出し教室単位 技科大の入居決定
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司
2022年6月
- 6月28日
-
新潟日報
内容:長岡高専生が起業「雷神」 高齢者のIT支援評価
出演・掲載者:電気電子情報工学課程3年 細木 真歩さん - 6月23日
-
日本経済新聞
内容:3D印刷に3つの潜在力
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 中山 忠親 - 6月22日
-
新潟テレビ21
内容:先進技術で災害対応を強化 自治体と企業が情報交換
出演・掲載者:環境社会基盤系 助教 渡利 高大 - 6月21日
-
新潟日報
内容:離岸流の実態調査 9管など注意呼びかけ
出演・掲載者:環境社会基盤系 准教授 犬飼 直之 - 6月17日
-
新潟日報
内容:脱炭素社会へ検討委 市、大学、JAなど初会合
出演・掲載者:機械系 教授 上村 靖司 - 6月3日
-
読売新聞(夕刊)
内容:天敵・カワウ減らす作戦
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希 - 6月1日
-
日本経済新聞(信越版)
内容:大学イメージ、長岡技科大8位
2022年5月
- 5月31日
-
長岡新聞
内容:防災教育で出前授業 命を守る行動の大切さ
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司 - 5月28日
-
新潟日報
内容:浸水被害時の電気復旧学ぶ 長岡・東中 技科大が出前授業
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 山口 隆司教授 - 5月26日
-
テレビ新潟
内容:特集”社会減”が進行する新潟 どうする人口減少対策
- 5月23日
-
新潟日報
内容:風向き変化 捜索阻む
出演・掲載者:環境社会基盤系 准教授 犬飼 直之 - 5月21日
-
新潟日報
内容:ナデックベース 冊子で活動紹介
- 5月21日
-
新潟日報
内容:有機農業振興でタッグ 新発田市 長岡技科大と協定
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴 - 5月19日
-
朝日新聞
内容:オピニオン&フォーラム ターゲットになった原発
出演・掲載者:システム安全系 教授 山形 浩史 - 5月19日
-
日本経済新聞(信越版)
内容:長岡市の中学で防災の出前授業
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司 - 5月19日
-
NCT ゲツキン
内容:長岡市の中学で防災の出前授業
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司 - 5月18日
-
日本経済新聞(信越版)
内容:新発田市と長岡技科大が包括協定
- 5月18日
-
NHKニュース610
内容:洪水など浸水時の電気復旧学ぶ授業
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司 - 5月17日
-
新潟日報
内容:知床事故 長岡技科大准教授算出
出演・掲載者:環境社会基盤系 准教授 犬飼 直之 - 5月17日
-
産経新聞
内容:知床事故 海流を解析
出演・掲載者:環境社会基盤系 准教授 犬飼 直之 - 5月16日
-
日刊工業
内容:技科大、NEXCO東協定 高速道の防災など連携
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴 - 5月13日
-
NST Newsタッチ
内容:制限緩和で受入れ 留学生「入学を待っていた」
出演・掲載者:工学専攻(機械)1年 JIMENEZ ANDREA BURCIAGAさん、機械創造工学課程4年 PHAM VAN LONGさん - 5月10日
-
新潟日報
内容:最大60キロ北東に漂流か 水難学会が解析
出演・掲載者:物質生物系 教授 斎藤 秀俊、環境社会基盤系 准教授 犬飼 直之准 - 5月5日
-
BSNゆうなび
内容:新潟からSDGs2030年の世界へ 世界初の風力発電 二人三脚で未来へ
出演・掲載者:機械系 教授 高橋勉、機械系 特任助教 佐藤靖徳
2022年4月
- 4月28日
-
長岡新聞
内容:高見副市長 技大副学長に就任
- 4月26日
-
新潟日報
内容:柏崎 住宅地にカモシカ
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希 - 4月24日
-
新潟日報
内容:低体温症の恐れ指摘
出演・掲載者:物質生物系 教授 斎藤 秀俊 - 4月23日
-
長岡新聞
内容:長岡技術科学大学 NEXCO東日本 防災・減災で連携協定
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴 - 4月22日
-
新潟日報
内容:アイデア磨き起業へ 長岡で講演会 学生らに発想のヒント
出演・掲載者:電気電子情報系1年 永井 謙一さん - 4月19日
-
新潟日報
内容:技科大、NEXCO東協定 高速道の防災など連携
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴 - 4月15日
-
新潟日報
内容:ヒトに役立つ微生物 効率的な発見技術開発
出演・掲載者:研究支援者 中村 彰宏 - 4月15日
-
NCT ゲツキン
内容:NEXCO東日本と高速道路の研究で連携協定締結
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴 - 4月14日
-
NST Newsタッチ
内容:高速道路の防災へ連携を強化! 長岡技術科学大学とNEXCOが協定締結
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴 - 4月13日
-
フジテレビ 世界の何だこれ!?ミステリー
内容:池の底から見つかった謎の物体
出演・掲載者:物質生物系 准教授 本間 剛 - 4月13日
-
読売新聞(新潟版)
内容:長岡技科大副学長高見副市長が就任
出演・掲載者:副学長 高見真二 - 4月5日
-
新潟日報
内容:県内大学増える対面授業 ワクチン接種 休学者増を考慮
- 4月2日
-
長岡新聞
内容:高野不動産グループ 技大・造形大に絆基金を寄付
出演・掲載者:学長 鎌土重晴
お問い合わせ
大学戦略課 企画・広報室
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9209 FAX:0258-47-9010