2023年度メディア掲載

※本ページにはメディア掲載日において、本学に在学・在職している学生や教職員について紹介しております。

2024年3月

3月31日

読売新聞

内容:原発賛否 示さぬ傾向 長岡技科大調査
出演・掲載者:システム安全系 教授 山形 浩史

3月29日

日本経済新聞

内容:ものづくり企業と応用技術研究

3月29日

Nスタ(関東圏)

内容:広島に飛来したカワウの生態
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

3月25日

新潟日報

内容:さよならキャンパスセシウム除去装置 開発
出演・掲載者:技術イノベーション系 教授 小林 高臣

3月24日

新潟日報

内容:脱炭素オール新潟で昨年7月からプロジェクト展開
出演・掲載者:機械系 教授 高橋 勉

3月22日

BSNゆうなび

内容:【学生支援などへ活用】岩塚製菓(新潟県長岡市)が長岡技術科学大学へ寄附金贈呈

3月20日

新潟日報

内容:防災産業の可能性探る産学官連携でフォーラム

3月15日

新潟日報

内容:産学官連携地域活性化を新発田でワークショップ

3月15日

新潟日報

内容:長岡市が産学と実証実験雪国の太陽光 実態いかに
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山田 昇

3月15日

新潟日報

内容:消パイ調整 ロボが支援 興和(新潟中央区)と長岡技科大共同開発
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山田 昇

2024年1月

1月29日

新潟日報

内容:集落の維持に配慮必要 中越地震の教訓
出演・掲載者:機械系 教授 上村 靖司

1月27日

新潟日報

内容:長岡、豊橋の2技科大 産学連携支える法人設立

1月19日

日刊工業新聞

内容:産業連携支援のテックブリッジ 豊橋技科大 長岡技科大

1月18日

長岡新聞

内容:土木学会関東支部新潟会 23年度「土屋雷蔵賞」長岡技大から2人受賞     

1月14日

新潟日報

内容:共通テスト初日 県内雪の影響なし

1月10日

新潟日報

内容:津波 直江津2メートル推定 犬飼准教授が現地調査
出演・掲載者:環境社会基盤系 准教授 犬飼 直之

2023年12月

12月27日

日刊工業新聞

内容:地元企業と連携し、世界大会優勝目指す フェニックスロボッツ
出演・掲載者:Phoenix Robots 工学専攻機械工学分野1年 高橋我公さん、技術科学イノベーション専攻4年 齋藤祐功さん

12月25日

日刊工業新聞

内容:地域中核・特色大採択12件

12月24日

新潟日報

内容:新潟発で新技術、奥が深いぞ脱炭素 社会変えるパワエレの技術
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 伊東 淳一

12月9日

新潟日報

内容:女性の健康支える技術「フェムテック」推進を長岡で講演会職場環境向上に寄与

12月5日

長岡新聞

内容:資源循環の活動拠点ミライエにオープン 産総研・技科大学・市が連携

12月2日

新潟日報

内容:ヨットの魅力伝えたい 長岡技科大の部活サポート

2023年11月

11月28日

長岡新聞

内容:市内大学が賛同 女性への暴力廃絶へ12月10日までオレンジ・デー
出演・掲載者:男女共同参画推進室 主任UEA 高口 僚太朗

11月28日

長岡新聞

内容:発酵を科学するアイデア・コンテスト

11月18日

長岡新聞

内容:新連載開始します「日々の生活で見つけるマイノリティ」
出演・掲載者:男女共同参画推進室 主任UEA 高口 僚太朗

11月17日

テレビ新潟(新潟一番)

内容:県内の目撃件数 昨年度の2倍 なぜ人里に?クマに警戒する集落
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

11月16日

新潟日報おとなプラス

内容:学食、学生生活お膳立て

11月10日

新潟日報

内容:29日、長岡技科大がオンラインでシンポ

11月9日

NSTニュースタッチ

内容:クマが頻繁に現れた形跡も・・・”クマ出没多発地域”を緊急点検「果樹伐採・やぶ整備に協力を」
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

11月8日

BSNひるおび

内容:「酒粕やコメのとぎ汁を新たな資源に」 産総研×長岡市×技科大新プロジェクトがスタート

11月8日

新潟日報

内容:長岡技科大でクマ目撃

11月8日

日本経済新聞

内容:バイオ研究、長岡市など連携 まず酒かす利用テーマに

11月8日

読売新聞

内容:長岡、産総研連携ラボで研究開始 廃棄物活用

11月7日

NHK ニュース10

内容:長岡技術科学大学 構内でクマ目撃連絡

11月2日

新潟日報

内容:未来へ輝く功績 新潟日報文化賞5人1団体表彰

2023年10月

10月31日

BSN ゆうなび

内容:廃棄物を堆肥に 循環型プロジェクト始動 新潟から、SDGs2030年の世界へ

10月27日

ブルームバーグニュース

内容:クマ、攻撃が記録的に急増中
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

10月27日

新潟日報

内容:長岡技大発 長岡パワーエレクトロニクス 電力変換を高効率化

10月24日

長岡新聞

内容:ダイバーシティについて シンポジウムを開催

10月24日

新潟日報

内容:災害時はブレーカー遮断 柏崎第一中 長岡技大生らから学ぶ

10月23日

新潟日報

内容:第76回新潟日報文化賞 <社会活動部門>調査研究から得た知見を活用した新潟県沿岸域における離岸流や戻り流れなどの水難事故防止のための社会活動
出演・掲載者:環境社会基盤系 准教授 犬飼 直之

10月23日

新潟日報

内容:第76回新潟日報文化賞 <学術部門>革新的蓄電池に資する結晶化ガラスの創製
出演・掲載者:物質生物系 教授 本間 剛

10月23日

新潟日報

内容:第76回新潟日報文化賞 <産業技術部門>有限要素法に基づく塑性解析法の地盤工学への適用と複合荷重に対する地盤の耐荷力評価に関する技術開発
出演・掲載者:環境社会基盤系 教授 大塚 悟

10月17日

長岡新聞

内容:産総研・技科大学・市が連携 新たな研究開発BILが始動 先端的な研究に弾み

10月14日

新潟日報

内容:山口教授 総理大臣表彰輝く 先駆的な水浄化 酸素不要の微生物着目
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司

10月13日

新潟日報

内容:システム開発「スタイルアーツ」(長岡)

10月6日

新潟日報

内容:長岡市、技科大と産総研連携 バイオ資源で地域活性

10月6日

日本経済新聞(信越版)

内容:バイオ研究開発で連携 産総研・長岡市など 事業化支援も

10月6日

読売新聞

内容:長岡市 技科大、産総研と研究へ コメ消費過程の廃棄物活用

10月5日

日刊工業新聞

内容:市内で第2回技術講演会 新潟県長岡市と長岡パワーエレ研

10月5日

日本経済新聞

内容:消えたハンター、広がる「猪鹿」被害
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

10月2日

NHK「クローズアップ現代」

内容:イノシシ被害拡大 大都市に迫る”理由”
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

2023年9月

9月27日

新潟日報

内容:ここからSDGs ゲームで楽しみながら理解を
出演・掲載者:機械系 助教 滝本祐也

9月25日

テレビ朝日「グッド!モーニング」

内容:危険 好物どんぐり大凶作予想 クマ遭遇増加か都内でも
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

9月22日

新潟日報

内容:次世代水位計開発進む イートラスト(長岡)と長岡技科大
出演・掲載者:環境社会基盤系 准教授 松田 曜子

9月6日

読売新聞(新潟版)

内容:仮想空間に研究室再現 機器操作 現実と連動も
出演・掲載者:技術革新フロンティア教育センター 特任教授 岩間 正俊、技術科学イノベーション専攻3年 味田 渉さん

2023年8月

8月29日

朝日新聞(新潟版)

内容:働き手と事業者仲介 長岡市がサイト開設

8月26日

BSN NEWS DIG

内容:「犬の鳴き声にレーザー光 …」カモvs農家の20年以上続く戦い ブランド野菜“大口れんこん”の被害は食い止められるか
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

8月26日

新潟日報

内容:ロボ競技 世界で初勝利 長岡技科大・高専など 来年へ「力を付ける」
出演・掲載者:Phoenix Robots 工学専攻機械工学分野1年 高橋 我公さん他

8月24日

読売新聞(地域版)

内容:災害後の電気使用安全に 教育キット販売へ 長岡技科大と東電HD開発
出演・掲載者:技術科学イノベーション専攻 助教 ヌル アデリン ビンティ アブ バカル

8月19日

新潟日報

内容:防災教材 商品化へ 長岡技科大が東電と共同開発
出演・掲載者:技術科学イノベーション専攻 助教 ヌル アデリン ビンティ アブ バカル

8月17日

新潟日報

内容:長岡技科大生企画 eスポーツ体験会

8月17日

新潟日報

内容:しょうゆ仕込み 親子で発酵学ぶ

8月11日

新潟日報

内容:山小屋に対応 風車開発 安全性も追求 活用幅広く
出演・掲載者:機械系 教授 高橋 勉、特任教授 佐藤 靖徳

8月11日

新潟日報

内容:ロボ開発技術 農業貢献 長岡技科大卒の2人、ベンチャー起業

8月8日

新潟日報

内容:長岡技科大・大沼准教授チーム 心疾患治療法開発へ期待
出演・掲載者:技術科学イノベーション専攻 准教授 大沼 清

8月5日

読売新聞(新潟版)

内容:学生らロボ世界大会へ 長岡のチーム 地元企業が訪中支援
出演・掲載者:工学専攻機械工学分野1年 高橋 我公さん

8月3日

毎日新聞(英語)

内容:Lasers vs. Crows: Humans, birds engaged in decades-long test of wits in central Japan city
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

8月3日

日本経済新聞(信越版)

内容:AIロボのクローサー 新潟・長岡に開発拠点 地元人材採用にも注力     

8月2日

電波タイムズ

内容:イートラストと長岡技大 60GHz帯ミリ波レーダーを利用した 水害対応AI水位センサーを開発
出演・掲載者:電気電子情報系 教授 岩橋 政宏、助教 原川 良介、環境社会基盤系 准教授 松田 曜子

2023年6月

6月29日

新潟日報

内容:70ヵ国超で3Dプリンター事業展開 米企業、技科大と連携
出演・掲載者:技術科学イノベーション専攻 教授 中山 忠親

6月23日

日本経済新聞

内容:複合施設に産学官金結集 「ミライエ長岡」来月22日開業

6月23日

読売新聞

内容:太陽光発電 雪国対応を 長岡市 公共施設で実証実験へ

6月16日

朝日新聞(新潟版)

内容:風雪に負けぬ太陽光発電を 雪国での普及へ 長岡市が実験

6月13日

スーパーJにいがた

内容:長岡産ロボットで世界に挑む 開発や資金調達に学生が奮闘
出演・掲載者:Phoenix Robots 工学専攻機械工学分野1年 高橋 我公さん他 

6月8日

長岡新聞

内容:長岡技術科学大学定例記者会見「有機堆肥農業の試験栽培開始」
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 小笠原 渉

6月8日

長岡新聞

内容:長岡技術科学大学定例記者会見「科学技術振興機構の新事業への採択」
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 教授 山口 隆司

6月8日

長岡新聞

内容:長岡技術科学大学定例記者会見「DXものづくりラボのインタラクティブ環境構築」
出演・掲載者:技術革新フロンティア教育センター 特任教授 岩間 正俊

6月7日

日本経済新聞

内容:人事が見る大学イメージランキング

6月7日

日本経済新聞(信越版)

内容:人事が見る大学イメージ

6月1日

長岡新聞

内容:まちキャン 行動分析学でハッピーに
出演・掲載者:システム安全系 准教授 北條 理恵子

2023年5月

5月31日

BSN ゆうなび

内容:チャットGPT 県内企業や大学は 利用?規制?どう向き合う
出演・掲載者:情報・経営システム系 教授 湯川 高志

5月31日

新潟日報

内容:長岡技科大、新大、長岡高専ロボコン合同チーム 世界初挑戦へ資金の壁
出演・掲載者:工学専攻機械工学分野1年 高橋 我公さん

5月30日

朝日新聞

内容:クマ出没相次ぐ、注意
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

5月24日

新潟日報

内容:チャットGPT一律の規制せず 利用には注意喚起

5月23日

NHKニュース610

内容:注目高まるエネルギー 小型風車の可能性
出演・掲載者:機械系 教授 高橋 勉、特任教授 佐藤 靖徳

5月19日

新潟日報

内容:クマ目撃 専門家、個体数増加を懸念
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

5月16日

TeNY 新潟一番

内容:生態系に深刻な影響も アライグマ 県内で生息域拡大
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

5月16日

NSTニュースタッチ

内容:今年の傾向 クマ出没増 山・平地注意を
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

5月13日

長岡新聞

内容:技大が新事業に採択

5月12日

新潟日報

内容:小西鍍金・技科大と共同研究 部品耐久性 向上に寄与

2023年4月

4月29日

新潟日報

内容:チャットGPT論文使用、学生らに注意喚起
出演・掲載者:情報・経営システム系 教授 湯川 高志

4月29日

新潟日報

内容:瑞宝中綬章受章
出演・掲載者:名誉教授 宮田 保教

4月28日

新潟日報

内容:アライグマ出没注意!新潟県内でも生息拡大、被害防止に向け県が計画策定へ
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

4月24日

日刊工業新聞

内容:施設整備支援に30大学 地域中核 研究力強化目指す

4月22日

新潟日報

内容:”雪室精米”食味アップ 長岡技科大と開発
出演・掲載者:機械系 教授 上村 靖司

4月12日

新潟日報

内容:チャットGPT大学が規制 思考力懸念論文利用に警告

4月8日

信濃毎日新聞(夕刊)

内容:食器の使い心地 見える化
出演・掲載者:元 技術科学イノベーション系 教授 中川 匡弘

4月6日

新潟日報

内容:産学官、防災知識を活用 長岡 産業集積へ連携強化

4月4日

長岡新聞

内容:高野不動産グループ 絆基金で造形大・技大に寄付
出演・掲載者:学長 鎌土 重晴

お問い合わせ

大学戦略課 企画・広報室
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9209 FAX:0258-47-9010