2024年度メディア掲載

2025年3月

3月22日

長岡新聞

高い志を持った人材の育成へ
造形大・技大に寄付金 絆基金

3月19日

新潟日報

大学の国際化推進へキックオフイベント

3月18日

長岡新聞

脱炭素に向けた情報交換会
フレキシブルパネル実証実験を報告
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 山田 昇教授

3月18日

長岡新聞

失敗にかける金と労力と勇気
出演・掲載者:男女共同参画推進 髙口 僚太朗室長

3月17日

新潟日報

さよならキャンパス
地盤の強度測定で功績
出演・掲載者:環境社会基盤系 大塚悟教授

3月17日

読売新聞

長岡技科大 文科省支援
出演・掲載者:鎌土重晴学長

3月15日

長岡新聞

文部科学省の事業に採択
10年後に世界トップを目指す
出演・掲載者:鎌土重晴学長

3月13日

NST Live News days

絆基金 長岡造形大学、長岡技術科学大学に各50万円を寄付

3月12日

世界の何だこれ!?ミステリー

米国川で巨大な氷がなぜか回転!?
出演・掲載者:機械系 高橋勉教授

3月7日

BSNゆうなび

「見つけタネ」長岡技術科学大学の取組み

3月5日

NSTニュースタッチ

新潟市の市街地に野生の”キツネ”!?専門家に聞く注意点
出演・掲載者:物質生物系 山本 麻希准教授

3月5日

新潟日報

イノシシ身近な問題に
出演・掲載者:物質生物系 山本 麻希准教授

3月4日

長岡新聞

特別寄稿 長岡の60代・70代はスキーが上手
出演・掲載者:男女共同参画推進 髙口 僚太朗室長

2025年2月

2月26日

新潟日報

努力の成果 いざ答案へ
国公立大 県内6校で2次試験

2月24日

新潟テレビ21

突然現れた5頭のイノシシに遭遇の瞬間!大雪で山にかえれない?
出演・掲載者:物質生物系 山本 麻希准教授

2月18日

長岡新聞

特別寄稿 NHKのアニメ『チ。』
出演・掲載者:男女共同参画推進 髙口 僚太朗室長

2月14日

新潟日報

ドカ雪で山に帰れず
専門家「高所か物陰に避難を」
出演・掲載者:物質生物系 山本 麻希准教授

2月13日

信濃毎日新聞

地域の雪かき 追いつかず
出演・掲載者:機械系 上村靖司教授

2月13日

NST(ニュースタッチ)

イノシシの人身被害相次ぐ 大雪時は要注意
出演・掲載者:物質生物系 山本 麻希准教授

2月12日

新潟日報

県内大雪 高速・国道立ち往生なし
出演・掲載者:環境社会基盤系 佐野可寸志教授

2月8日

長岡新聞

長岡技科大の学生が写真展
「移り変わり」をテーマにフェニックス大手イーストにて

2025年1月

1月30日

朝日新聞

わなにシカ⇒40分後クマ捕食
出演・掲載者:物質生物系 山本 麻希准教授

1月25日

新潟日報

中核大の研究力強化支援事業 新大、長岡技科大を追加

1月21日

 NHK(きょうの健康)

新潟県糸魚川市における行政・学校・病院で取り組んだ頭痛啓発
出演・掲載者:体育・保健センター 勝木 将人准教授

1月17日

新潟日報

雪かきの心構え学んで
かるた囲んで遊び、知恵習得
出演・掲載者:機械系 上村靖司教授

1月15日

読売新聞

カルタで学ぶ雪下ろし 長岡NPO、小中向けに寄贈
出演・掲載者:機械系 上村靖司教授

1月11日

長岡新聞

長岡夜話シリーズ 新春特別対談第3回
出演・掲載者:鎌土重晴学長

1月9日

長岡新聞

長岡夜話シリーズ 新春特別対談第2回
出演・掲載者:鎌土重晴学長

1月2日

長岡新聞

長岡夜話シリーズ 新春特別対談第1回
出演・掲載者:鎌土重晴学長

2024年12月

12月31日

NST(ナガオカノミライへ~)

長岡発!産業イノベーション【若手起業家に迫る】
出演・掲載者:技術科学イノベーション系
ヌル アデリン ビンティ アブ バカル助教

12月22日

朝日新聞

新たな「雪の注意情報」検討
雪氷防災研究センターと長岡市
出演・掲載者:機械系 上村靖司教授 

12月20日

新潟日報

ながおか新産業創造センター開設20年

12月13日

NHK新潟ニュース610

コンクリート構造物維持管理の課題
デジタル技術で塩分を可視化
出演・掲載者:環境社会基盤系 中村文則准教授

12月12日

日刊工業新聞

Car-T細胞療法の安全性向上を目指した
細胞死誘導DNAナノポアスイッチの開発
出演・掲載者:修士課程 工学専攻 機械工学分野2年 井澤 幸広さん

2024年11月

11月28日

朝日新聞

雪下ろし事故防止へ「命綱」装置を
出演・掲載者:機械系 上村靖司教授 

11月28日

長岡新聞

女児・女性への暴力撤廃へ
市内大学・高専・中学が連携
出演・掲載者:男女共同参画推進 髙口 僚太朗室長

11月27日

CARTOP(WEB版)

長岡技術科学大学の自動車部には想像の斜め上をいくクルマ好きがわんさか!
フォーミュラ・ジムカーナ2024日本一の大学に潜入してみた
出演・掲載者:自動車部
修士課程工学専攻 機械工学分野1年 越塚 リョウさん
修士課程 工学専攻 情報・経営システム工学分野1年 湯浅 耕作さん

11月25日

電通報(オンライン記事)

頭痛と気圧の関係について
出演・掲載者:体育・保健センター 准教授 勝木将人

11月24日

日本経済新聞

原子力人材「30年の空白」
出演・掲載者:量子原子力系 大場恭子准教授

11月22日

朝日新聞

「災害で停電」疑似体験し備える
出演・掲載者:技術開発センター 吉澤厚文客員教授
工学課程機械工学分野3年 藤田裕さん

11月20日

新潟日報

雪下ろし事故から身守れ
高所からの転落に要注意
出演・掲載者:機械系 上村靖司教授 

11月15日

ゴゴスマ

ながーい行列ができる奥阿賀じねんじょ
出演・掲載者:技術科学イノベーション専攻 牧愼也准教授

11月14日

新潟日報

ベトナム縁日 満喫して
「フェス」技科大留学生ら今年も企画

11月13日

新潟日報

4割が備蓄不足実感
「停電」被験者アンケート
出演・掲載者:技術開発センター 吉澤厚文客員教授

11月12日

新潟日報

食と農の未来考える 中央区で学生コンテスト
長岡技科大・海洋高チームが最優秀
出演・掲載者:技術科学イノベーション専攻3年 原田隆大さん
修士課程工学専攻 環境社会基盤工学分野2年 赤嶺拓海さん

11月9日

NHK総合

東北ココから 野生動物に脅かされる東北の未来
出演・掲載者:物質生物系 山本 麻希准教授

11月9日

長岡新聞

ヨットの乗船体験会を開催
自然と向き合う楽しさを経験
出演・掲載者:物質生物系 斎藤秀俊教授

11月5日

日本経済新聞

秋の雄ジカにご用心
出演・掲載者:物質生物系 山本 麻希准教授

11月2日

新潟日報

安全な雪かき考えるシンポ13日、長岡
出演・掲載者:機械系 上村靖司教授

2024年10月

10月27日

新潟日報

第77回 新潟日報文化賞
出演・掲載者:機械系 上村靖司教授
電気電子情報系 三浦友史教授

10月27日

産経新聞(大阪)

臆病なシカ、発情期の秋はオスの「角攻撃」に注意を
全国で野生増加…京都では死亡事故も
出演・掲載者:物質生物系 山本 麻希准教授

10月14日

新潟日報

学生裁判員配慮明記38%
国立大アンケート「不対応」32%

10月14日

読売新聞

県内3国立大
授業料引上げ現時点予定せず

10月11日

新潟日報

長岡技科大など技術開発
バイオ浄水 海外展開へ
出演・掲載者:技術科学イノベーション系
ヌル アデリン ビンティ アブ バカル助教

10月11日

NHK秋田放送局

東北ココから
 ~野生動物に脅かされる東北の未来~
出演・掲載者:物質生物系 山本 麻希准教授

2024年9月 

9月21日

長岡新聞

長岡技科大が開学50周年
記念事業にGX棟を建設

9月20日

新潟日報

防災や減災研究成果の発信強化
長岡技科大と新潟放送が協定

9月13日

BSNゆうなび

長岡技術科学大学とBSN新潟放送が
防災パートナーシップ協定を締結

9月12日

長岡新聞

内容:長岡技科大「第43回技大祭」14・15日開催

9月5日

新潟日報

内容:バイオ浄水 普及強化 ユニトライク装置レンタル

2024年8月

8月28日

新潟日報

内容:災害時の倒木、産学官共有 長岡技科大とNTT東 プラットフォーム開発
出演・掲載者:地域防災実践研究センター長 三浦友史

8月27日

新潟日報

内容:無償サポート輪広がる 大学生、高校生ら協力

8月27日

新潟日報

内容:オンライン診療普及へ研究会 課題と可能性を共有    
出演・掲載者:体育・保健センター 勝木 将人准教授

8月23日

新潟日報

内容:長岡在住・スリランカの留学生 子育ての駅で交流

8月22日

BSN新潟放送

内容:国連開発計画アフリカ局長が来県 長岡技科大のケニアでの実証実験などについて意見交換

8月8日

読売新聞

内容:倒木情報共有システム開発 長岡技科大とNTT東
出演・掲載者:地域防災実践研究センター長 三浦友史

8月6日

BSNゆうなび

内容:夏休みこども実験教室で微生物監察
出演・掲載者:技術科学イノベーション系 中村 彰宏助教

2024年7月

7月31日

新潟日報

内容:バイオ活用の企業視察 経団連委員会、長岡を訪問

7月25日

新潟日報

内容:長岡のトレラン関係者 周辺でクマ対策模索
出演・掲載者:物質生物系 山本 麻希准教授

7月17日

NHKニュースこまち

内容:イノシシ被害の現状
出演・物質生物系 山本 麻希准教授

7月9日

新潟日報

内容:技科大、高専学生らのロボ競技チーム 再び世界の大舞台へ

7月25日

新潟日報

内容:長岡のトレラン関係者 周辺でクマ対策模索
出演・掲載者:物質生物系 山本 麻希准教授

7月3日

日本経済新聞、IoTニュース、BIGLOBEニュース

内容:日本システム技術、薬物乱用頭痛のエビデンスデータの可視化と疾患予測モデルの開発に成功
出演・掲載者:体育・保健センター 准教授 勝木 将人

2024年6月

6月26日

フジテレビめざまし8

内容:千葉 カワウ1万羽悪臭で住民困惑
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

6月25日

長岡新聞

内容:インターンシップで学生が来岡 ベトナムから8人が市長表敬

6月19日

新潟日報

内容:学年や専攻超えて親睦深め 技科大にリケジョの集い

6月19日

新潟日報

内容:長岡市が再エネ普及促進 太陽光発電、ZEH導入費用に補助金

6月16日

BSNゆうなびスペシャル

内容:被災地で水を確保”微生物の力”で水をきれいに
出演・掲載者:技術開発センター 客員教授 吉澤 厚文

6月15日

週刊現代

内容:低気圧で頭が痛いとき頭痛薬を飲んではいけない!梅雨の頭痛とクスリの副作用
出演・掲載者:体育・保健センター 准教授 勝木 将人

6月14日

日刊工業新聞

内容:長岡の学生300人参加 ウェルカムコミッティー地元12社と交流

6月7日

おはよう東北

内容:年内では生息が確認されていなかったある 野生動物による農業被害が深刻に
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

6月6日

長岡新聞

内容:学術交流協定を締結 学生・教員の交流を促進 アラバエフ・キルギス国立大

6月5日

新潟日報

内容:育休体験した元裁判官 男性の取得促進テーマに講演会

2024年5月

5月31日

新潟日報

内容:研究や成果 共有推進 キルギスの国立大と協定

5月29日

読売新聞

内容:長岡技科大 学術協定 キルギス国立大と交流推進

5月28日

新潟日報

内容:県内の大学生ら盛大に運動会

5月28日

新潟日報

内容:長岡へ親しみ深く 4大学1高専 300人が交流

5月21日

MGPRESS

内容:持続する地域医療関心高く 長野県オンライン診療研究会 塩尻の医師・薬剤師らが立ち上げ
出演・掲載者:体育・保健センター 准教授 勝木 将人

5月20日

NHKニュースこまち

内容:年内では生息が確認されていなかったある野生動物による農業被害が深刻に

5月16日

夕刊 読売新聞

内容:静か・安定 羽根なし風車で発電
出演・掲載者:機械系 教授 高橋 勉

5月9日

長岡新聞

内容:マイノリティを考える 当たり前を疑うって何?まちキャンで講演会
出演・掲載者:男女共同参画推進 室長 高口 僚太朗

2024年4月

4月27日

新潟日報

内容:早期の学生派遣意欲 キルギス 大学関係者ら来訪 長岡

4月17日

NST Newsタッチ

内容:今年は子グマ増の傾向 冬眠から目覚めたクマに注意
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

4月15日

NHKおはよう日本

内容:観光客の津波避難対策
出演・掲載者:環境社会基盤系 准教授 犬飼 直之

4月12日

新潟日報

内容:「DX」×「XR」ものづくり支援 産学連携の「基盤」設立

4月10日

UXスーパーJにいがた

内容:専門家「子グマに注意」冬眠明けのクマか 目撃情報
出演・掲載者:物質生物系 准教授 山本 麻希

4月9日

新潟日報

内容:米の削りかす燻炭を堆肥に産学と連携 資源循環目指す

4月9日

長岡新聞

内容:第四北越銀行 技大の「開学50周年記念事業基金」へ寄付

4月9日

長岡新聞

内容:岩塚製菓 技大開学50周年で寄付金 共同プロジェクトで連携も

4月5日

日本経済新聞

内容:第四北越銀、長岡技科大に寄付金

4月4日

NSTスマイルナビゲーション

内容:長岡技術科学大学50周年記念事業に 岩塚製菓が寄付

4月4日

新潟日報

内容:長岡技科大に300万円を寄付 第四北越銀、施設整備へ

4月4日

新潟日報

内容:長岡技科大の50周年を記念 岩塚製菓が200万円贈る

4月4日

日本経済新聞

内容:研究や人材育成強化へ連携協定 新潟県立大・長岡技科大

4月4日

長岡新聞

内容:絆基金 人材育成へ技大・造形大に寄付 高野不動産グループが設立

お問い合わせ

大学戦略課 企画・広報室
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9209 FAX:0258-47-9010